2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DTMに最適なヘッドフォン 第45章

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/01(木) 19:24:57.52 ID:zBKrGGGh.net
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第44章
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1556686234/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/01(木) 22:27:32.91 ID:lhAb/jyH.net
ワッチョイ有り
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1564585512/

3 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/01(木) 22:30:45.24 ID:/gve+aQW.net
建てるならワッチョイは付けてよ
IPの奴ら荒らしに来るだろ
やり直し

4 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:35:09.30 ID:XxPQFN30Q
.
いい曲を書きたくない人、
クールなアレンジをしたくない人はスルーしてくださいwww。

音感力 〜Let's get a good ear for music〜

http://onkanryoku.com

5 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/01(木) 23:07:25.09 ID:E6GQI4m2.net
DTM板でワッチョイ嫌うのはシュワーとバカセとその同類しか居ないからね仕方ないね

6 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:14:28.74 ID:mjXMOg/B.net
>>3
>>2に行け

7 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:21:21.65 ID:F6RxKCOK.net
>>6
お前が出て行け

8 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:22:25.51 ID:HH9JeIHv.net
このスレは>>1のバカセが一人っきりで 伸ばすスレになりました

まあ削除依頼出すけどw

9 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:23:32.98 ID:mjXMOg/B.net
>>7
オマエ一人でやってろw

10 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:26:03.21 ID:iqMEMKjr.net
IPもノーワッチョイもいらない
バカセと分かれば問題ないんだが

11 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 00:28:48.22 ID:mjXMOg/B.net
バカセは自演するからIP付けとけ
困るのはバカセしかおらん

12 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 06:27:30.03 ID:EO29yi0r.net
sin Хентай? @Sin23Ou

Gibson社が数百ものFirebird Xギターをキャタピラで粉砕する動画が物議を醸しています。アップした前従業員のBJ氏は、
新オーナーが売れないギターを集めて経営危機から運気を変えたかったのではと語っていますが、見るに耐えませんし、
寄付していれば新たな才能が生まれたのかもしれません。
https://twitter.com/Sin23Ou/status/1156905104487829505
(deleted an unsolicited ad)

13 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 19:46:43.64 ID:6mMxm2O0.net
前スレでも話しましたが、DTMに最適なヘッドフォンとは、
スピーカーの代用としてしっかりと機能するヘッドフォンだと思います。

素人の場合、スピーカーを思ったように鳴らせないので
その代用としてヘッドフォンを用いる場合が多いからです。

14 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 20:01:00.34 ID:6mMxm2O0.net
ヘッドフォン主体で音作りやミックスをして
いざ、スピーカーで再生してみたら、
全然バランス悪かった…と言う経験は少なくないかと思います。

そんな状態では、DTMに最適なヘッドフォンを
選べているとは言えないわけです。

15 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 20:02:48.45 ID:J1CWPTtf.net
ゼンハイザーのHD820使えば解決♪

16 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 20:03:59.13 ID:6mMxm2O0.net
やっぱり、ヘッドフォンで音作りして、
それをスピーカーで再生した時にも、
ちゃんと同じような音が出てくれなければ困ってしまうわけです。

プロと違って、素人の場合は
スピーカーの補助としてヘッドフォンを使うというよりも
むしろメインで使う目的で選ぶ人が多いと思うのです。

となると、プロとは目的が違うのだから、
プロが何を使っているか?なんてことは参考にならないのです。

17 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 20:06:27.07 ID:6mMxm2O0.net
目的が違えば最適な道具も変わってくるわけですが、
素人DTMユーザーの多くが、
スピーカーの代用をヘッドフォンに求めているので、
その目的をしっかり果たしてくれるヘッドフォンを
選ぶ必要があるわけです。

逆に言うと、いくら素人でも、スピーカーがメインでやっている人は、
また別の視点でヘッドフォンの優劣が出てくることになるので
目的を度外視して、あれがいい…これがいい…という話をしていると
情報が全く意味をなさなくなってしまいます。

18 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/02(金) 20:49:32.15 ID:J1CWPTtf.net
本題のヘッドホン各機の講評はいつ始まるのかな?

19 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 01:04:24.29 ID:TrndZiLK.net
>>18
>>2

20 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 05:00:50.30 ID:cPDWDVfa.net
素人さんでもスピーカーをメインに使った方が良いと思います。

21 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 12:22:07.14 ID:4GOt8d4p.net
俺もそうですが、エレキギターのような生楽器を弾く人だと
音量を相当に大きくしないと生弦の音が聞こえてしまうし、
そもそも小音量で弾いて楽しいもんじゃないですしね。

ヘッドフォンである程度遮音して、
ドカン!と音を出した方が快適なのですが、
だからと言ってヘッドフォンで音作りして、録って、
後でスピーカーから再生してみたら思った音じゃなかった…では
困るわけなんです。

やっぱりヘッドフォンが信頼できる音を出してくれる物じゃないと。

22 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 12:24:56.74 ID:4GOt8d4p.net
様々な音が入り混じった楽曲全体の音よりも、
ギター単体での正確性の方が難しいと思います。

色々な音が入り混じってると
それだけ複雑でごまかしが効いてしまう所があるので
ギター1本の音でどこまで再現性があるか?の方が
ヘッドフォンの性能を見る上で近道だったりします。

23 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 16:30:15.95 ID:kaxGXOln.net
それだけ書いて安定のバカ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 17:36:57.39 ID:cPDWDVfa.net
もしかしてエレキギターをラインで録っているのですか?

25 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/03(土) 18:09:01.84 ID:4GOt8d4p.net
はい、そうです。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 01:24:23.20 ID:wqXdnpio.net
>>24
バカセはアンシミュで既存曲にギター乗っけるだけのミックスもアレンジも作曲も出来ない只の"ギター弾いてみた"君だよ

27 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 01:41:23.59 ID:+x0Untqu.net
>>26
それバカセの自演だよ

28 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 11:17:53.98 ID:Lye4auqe.net
なるw

29 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:28:50.23 ID:fykiZaba.net
釣りなのかもしれませんが釣られてみようかと思って真面目に答えるのですが、いくらヘッドホンでモニターの音量を上げて気持ち良く演奏出来たとしても、録り音自体が小さい音量であるなら、豊かな音は決して録れません。

その様なヘッドホンの使い方では耳が育たないと思うので、モニタリングという事を根本的に考え直した方が良いと思います。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:30:05.36 ID:/rbHgVJI.net
>>29
>録り音自体が小さい音量であるなら、

なんで小さく録る前提なんですか?

31 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:30:57.24 ID:/rbHgVJI.net
あなた基準だとこれは音量小さい?普通?大きい?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1912339.mp3

32 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:47:36.70 ID:/rbHgVJI.net
そもそも、ラインで録るという話が
なぜ録りの音量の話に繋がっているのが意味不明です。
マイクで録ろうがラインで録ろうが
録音レベルのに何の関係もないと思いますが?

むしろID:fykiZabaのレスそのものが釣りにしか見えません。

33 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:51:13.88 ID:/rbHgVJI.net
そもそも一般家庭で
実アンプを大音量で録るなんてことは不可能に近い話で、
それこそ小音量で音を出してマイク録りした所で
豊かな音では録れないでしょ?

ギターの生音が聞こえるような小音量で
アンプから音を出して弾いていては気持ちもよくないし、
録音したっていい音では録れません。

34 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:55:23.22 ID:CwY+LzRN.net
ホントに自演しててワロタw

35 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:55:27.92 ID:/rbHgVJI.net
ある程度の音量でギターを弾ける環境があるなら
本物のアンプを使うことが最善であることは間違いありませんが、
小音量しか出せないとなると最善ではなくなって来るわけです。

それは、DTMも同じことで、スピーカーで演るに越したことはないわけですが、
自宅という制約があるからこそ、ヘッドフォンに
頼らざるを得ないのが実情なわけです。

理想論で語っても仕方がないわけですが、それはギターも同じで
騒音問題から実アンプを鳴らせない人が大勢いるわけです。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 14:58:30.92 ID:/rbHgVJI.net
実アンプを使いたいのは山々でも、
日本の密集した住宅環境がそれを許さないわけです。
まともな音を出そうと思ったら、エレキも
ドラムやピアノ並みの音量になるので
よっぽど環境に恵まれていなければ無理です。

そうなってくると、電子ドラムや電子ピアノで代用するように、
ギターも仕方なく「アンプシミュレターをヘッドフォン」で
という事にならざるを得ません。

37 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:01:29.14 ID:/rbHgVJI.net
本来、アンプのキャビネトから出す音を
ヘッドフォンから出すことになるので、
相当なポテンシャルが要求されることになります。

ギターで使えるヘッドフォンとなると
シンセ主体のDTM環境よりも
更に上の品質が要求されるかと思います。

38 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:07:40.63 ID:/rbHgVJI.net
>>29
>録り音自体が小さい音量であるなら、豊かな音は決して録れません。

だったら大きな音量で録ればいいでしょ?
なぜ録音レベルが小さい…と勝手に決めて
話をしているのか理解に苦しみます。

39 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:13:34.92 ID:/rbHgVJI.net
俺は、いかにアンプシミュレーターで本物ぽい音を出すか?ということと、
いかにライン録音でマイク録りした雰囲気を再現するか?を
探求している人間です。

かなり細かい部分の聴き分けをして
できるだけ近づけて行く作業が必要になるので、
ヘッドフォンの品質もかなり重要です。

40 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:17:12.43 ID:/rbHgVJI.net
それと、実際にヘッドフォンから出ている音と、
それを録音してスピーカーで再生した時の音が
違っていたら困るわけです。

俺は音楽を聴いたり、録音した音を聴く時は
スピーカーでやっています。

41 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:18:20.68 ID:/rbHgVJI.net
ギターはヘッドフォンを使うわけですが、
それは、ギターには生鳴りというものがあり、
その生鳴りが聞こえてしまうような状態では困るので
シャットアウトしなければなりません。

スピーカーで鳴らしてギターを弾いていては
生鳴りが聞こえてしまうので、
ヘッドフォンで遮音しなければならないのです。

なので自ずと密閉型ということになります。

42 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:20:41.10 ID:/rbHgVJI.net
逆に言うと、録音したギター音を聴く場合は
生鳴りは入って来ないので、
スピーカーで再生しても問題ないわけです。

俺の環境の場合は、
ヘッドフォンで聴いてもスピーカーで聴いても大きくは違わないのですが、
まあ、一応、スピーカーの方が本来の聞こえ方…という事で
そちらのを尊重しています。

43 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:23:44.98 ID:/rbHgVJI.net
まあ、大きくは違わないというよりも、差は小さいので、
スピーカー/ヘッドフォンのどちらの音も信頼できています。

もし、その2つの音が違っていたら、
本当の音はどっちなんな??って悩んでしまいますよねー。
どちらも偽物かもしれませんし。

逆に言うと、その2つの音が酷似していれば、
間違った音は出てないだろうな〜と確信が持てるわけです。

44 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:36:34.04 ID:/rbHgVJI.net
マスタリングされた楽曲の音って「生ではない」ので、
ミックスされている楽器1つ1つの音が
生ほどの情報量を持っていないんです。

なので、そういう音を聴くためのヘッドフォンと、
生楽器を聴くのに耐えうるヘッドフォンとでは
求められてくるクオリティーに違いがあるかと思います。

更に言うと、シンセ主体でDTMをするのと
生楽器を扱うDTMとではやっぱり音の情報量の面で
かなりの違いがあるのです。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:40:16.01 ID:/rbHgVJI.net
例えばプロが
レコーディングで使うヘッドフォンというのは
聴き取り易ければそれでOKなわけです。
リアルな再現性って必要ないわけです。

逆に言うと、聞こえ方が本物とは違っていても、
自分の声や音程を聴き取りやすくなっている方がありがたいわけです。

しかし、ギターで音作りや演奏でヘッドフォンを扱う場合、
聴き取りやすさなんてことよりも「いかに正しい音を返してくれるか?」が
非常に重要になってくるわけです。

46 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:42:24.62 ID:/rbHgVJI.net
要するに「用途が違えば」ヘッドフォンに
求められてくる性能も違ってくる…ということなのです。

ギターで使えるヘッドフォンって
1番難しいかも知れないと思います。

47 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:53:31.53 ID:/rbHgVJI.net
例えば、ドラムやピアノと言った楽器は
いち早く偽物に置き換わった楽器です。
音の難易度が低いので置き換えることができたんですよね。
それほど音の構成が複雑ではないのです。

逆にもっとも難易度の高い楽器がエレキギターで、
他の楽器は偽物で代用してもギターだけは「生」ってケースは
多いかと思います。

しかも、いまだにチューブアンプや数十年まえの
ビンテージギターが当たり前に使われているジャンルであり、
音質がかなりシビアなのです。

48 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 15:57:55.57 ID:/rbHgVJI.net
オーケストラで使われるような楽器でも
偽物の音源で代用して演奏もMIDIで自動演奏が珍しくないわけですが、
数多くある楽器の中でも、ギターだけはいまだに置き換えが難しいのです。

それだけ複雑なのがエレキギターなので、
当然、ヘッドフォンに求められて来る性能も
高くなってくるわけです。

49 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/04(日) 16:45:02.17 ID:okylstK6.net
>>48
書き込みに名前は必ず書いたほうがいいです
もともと嫌う人は見ないでしょうが
あなたを参考にしたい初心者の人ほど
名前が書いてあると見つけやすいと思います
名前を書かないならただの荒らし行為です

50 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/24(土) 23:49:18.36 ID:TIizHePb.net
>>47
ちなみにベースは?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 00:01:02.76 ID:Md4Jm3yM.net
>>50

ベースはミキサー直で入力したり
トランジスターアンプでも問題が無かったりと、
アンプ側の難易度はギターほど難しくはないジャンルで
ギターの宅録はイージーだと思います。

エレキというのは、楽器のみならず、
アンプの再現というものが非常にハードルが高いのです。

52 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 00:05:49.76 ID:Md4Jm3yM.net
>>51
>ギターの宅録はイージーだと思います。

ベースギターの宅録は(訂正)

53 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 11:30:34.24 ID:xEpYbXVC.net
M1STは900ST以上に聴き専に流行りそうだな

54 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 13:40:21.12 ID:zniZF53+.net
その書き方だと900STが聴き専に受けてるとも取れるな

55 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/25(日) 13:44:00.31 ID:Md4Jm3yM.net
900STを使えば楽曲本来の音質で再生できる…と
信じて疑わない奴らが相当数いるだろうなー。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 14:56:34.13 ID:Z4AwqPwF.net
M1ST買いました

長年愛用してきたMDR-7506との比較ですが、若干M1STのほうが音が太く感じました
あと、ベースラインがこんなに鮮明に聞こえるのかと、ここが一番すげぇと感じたところです
7506も低音の量はあるけどここまでくっきりではなかった

とはいえ、俺の糞耳では音の傾向としては7506と似ていると感じました

57 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 17:30:03.69 ID:i26CSccW.net
>>56
購入おめ。
低域がごちゃっとせずに明瞭なのがいいよね。

58 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 19:27:17.11 ID:4D46MuKL.net
>>56

ヘッドフォンは1週間(48時間ぐらい)鳴らさないと本領発揮されない。
貴方がそれだけのウォーミングを経て書いているなら問題ないが、
多くのレビューは買って直ぐに書き込まれているだろうから
当てにならない。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 19:38:58.61 ID:pYeLFmcQ.net
M1ST買いに行ったのにR70x買ってきてしまった。

60 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 20:46:00.28 ID:i26CSccW.net
>>59
その判断もそんなに間違ってないと思いますよ♪。

61 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:17:41.19 ID:4D46MuKL.net
【ソニーが新モニターヘッドフォン「M1ST」で求めた音。定番機CD900STとの違いは?】

>きっかけは2014年ごろなので、4年半くらいまででしょうか。
>ちょうどコンシューマー製品でも
>ハイレゾという言葉がよく使われるようになってきていて、
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

62 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:23:24.42 ID:4D46MuKL.net
ここ、重要ポイントです。

>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

俺が何度も言って来たことですが、開発者自らがこう言っているように
モニター系というのは「聞こえやすさ重視の開発」なのです。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:25:18.60 ID:4D46MuKL.net
>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。

モニターヘッドフォーン=ありのまま再生するヘッドフォンだと
勘違いしているアホな人が大勢いてウンザリするのですが、
開発者がこの様に言っている通り、
リアリティー重視ではなく、聞き取りやすさ重視なのです。

そういうヘッドフォンがモニター系なのです。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:28:24.71 ID:4D46MuKL.net
あえて「耳の近くで鳴らす…」ということは
逆に言うと「正しい奥行き加減や広がり」と言った
空間表現はまるでダメ…ということです。

遠い音も近くで鳴っているように再生してしまうので
これを基準にして奥行きや広がりバランスを取ってしまうと
実際には音が遠くなりすぎてしまうのです。

よく、ドシロウトの作った音源で
やたら深くリバーブをかけ過ぎているものが多いのは
そういう事実を知らずに900STから聞こえるままを信じて
バランスを取ってしまうからなのです。

65 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:36:15.96 ID:4D46MuKL.net
>ミュージシャンに聴かせると、まだ音が遠いと耳に押さえつけるのです。
>当然ですが、ドライバーユニットを近づければ音が近くなるわけで、
>最初はもう少し耳とドライバーの距離に余裕があったけれど、
>より近づける工夫などもしてもらいました。

とにかく音を近くに!
物理的にもスピーカーが耳に近くに設置されている。
その事で高域なども当然、聞こえやすくなってくるわけですが、
逆に言うと、そういう状態で高低バランスと取ってしまうと
普通の物で再生した時には高域が足らなくなるわけです。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:38:42.10 ID:4D46MuKL.net
これはスピーカーにも言えることですが、
やたらと低域がタイトな物を使えば、
逆に低域が緩めのサウンドさえもタイトに聞こえてしまい
緩さに気づきにくくなってしまうのです。

ローが出すぎるヘッドフォンでバランスを取れば
実際にはローが少なめの音源に仕上がってしまうし、
高域が出すぎるヘッドフォンでバランスを取れば
実際には高域が足らない音源に仕上がってしまうので要注意です!

67 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:42:21.68 ID:4D46MuKL.net
音が近くで鳴れば、実際以上に明瞭感が出て来ます。
すると、逆に現実が見えなくなってしまい、
音が曇っていることに気づきにくくなるのです。

実際よりも音が近くで鳴ることも…、
実際よりも明瞭に鳴ることも…、
実際よりもタイトで鳴ることも…、
言うなれば「盛られて聞こえている」ことと同じなので
そこを基準にしてバランスを取るとおかしな事になって来ます。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:44:08.99 ID:4D46MuKL.net
モニターという
特定な目的を持って開発されたヘッドフォンというのは、
実際には盲信してはいけないヘッドフォンなのです。

あくまで作業用であって、最終チェック用ではないのです。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/26(月) 23:53:37.80 ID:86pBqGBo.net
つまりどういうこと?
M1STは音が近くて空間がわかりにくい&原音そのままは出ないようにできてるってこと?

70 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:11:02.61 ID:sq6MK8Bq.net
まあ、そういうことです。
あくまで音楽を作る上での途中作業用であって
最終的にミックスして仕上げ用で使うような
ヘッドフォンではないということです。

その両者の違いをしっかりと把握していないと、
どんなに優れた道具も「台無し」だということです。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:13:50.36 ID:tJZxd2MQ.net
>>69
違う違う
バカセや親類が障害認識できてないか通院サボってるか薬飲んでいないだけ
障害ある人紛れたら優しくスルー

72 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:16:37.80 ID:lqxEavrn.net
>>70
んー?でも
>モニターヘッドホン MDR-M1ST

>演奏空間を忠実に再現する音像
>独自開発のドライバーユニットを採用し、可聴帯域を超えるハイレゾの音域をダイレクトかつ正確に再現。
>楽器配置や音の響く空気感といった演奏空間全体を広く見渡すことができ、
>原音のイメージそのままの音質を実現しました。

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-M1ST/


ソニーの公式サイトには、空間がみえる、原音そのまま、って書いてあるけど
言ってることが完全に逆だね。どう思った?

73 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:16:46.91 ID:sq6MK8Bq.net
ヘッドフォンには主に2つの製品があるのです。

レコーディングのような作業は
音楽を作る上での途中作業に過ぎないわけですが
そういう用途に向くヘッドフォンと
音楽の最終仕上げとして作業するためのヘッドフォンとでは
求められてくるものが違うわけです。

特に素人のDTMで必要になってくるヘッドフォンというのは
前者ではなく後者なのです。

要するに900STやM1STのように、
故意に音を耳のそばで聴かせるように加工された物は
向かないのです。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:18:23.73 ID:sq6MK8Bq.net
>>72

俺が貼ったサイトで語られていることは
多分、開発者の素直な言葉だと思います。

逆にソニーの公式サイトは
ヘッドフォンをより多く売るための宣伝文句です。

75 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:20:46.80 ID:lqxEavrn.net
>>74
ほう。つまり自分は正しくて、ソニーの公式サイトが間違ってるということ?

76 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:21:50.88 ID:sq6MK8Bq.net
900STに限らずですが、
モニター系はよく「聴き疲れする」から
リスニングに向かないと言われますが、
音が近いことで「色々な音が強調されて出てくる」からだと思います。

聞き取りやすさ重視で開発されているので
自然と音が強調されてくるわけです。

これはレコーディングなどのように
はっきりと音を把握したい時には効果を発揮しますが、
別の用途では「仇」となるのです。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:22:54.31 ID:sq6MK8Bq.net
>>75

俺の言っていることが正しいということは
俺が貼ったサイトでの「開発者の目的」を見れば明らかでしょう。

78 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:24:20.28 ID:ZHXtbKPN.net
常人のフリして荒らしや病人に構う奴を基地外と言う
どっちも消えてほしいな

79 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:25:24.60 ID:sq6MK8Bq.net
モニター用などと謳わずに、
レコーディング用ヘッドフォン…とでもハッキリ言ってくれたら、
多分、多くのコンシューマー達は勘違いせずに済むのですが、
音をハッキリ認識したいケースは必ずしもレコーディングだけとは限らないので、
まぁ、モニター用という言葉の方が都合が良いのかもしれませんが、
その事で、多くの素人DTMユーザー達が勘違いをしてしまうのも事実だと思います。

80 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:27:59.72 ID:sq6MK8Bq.net
素人がDTM用途でヘッドフォンを使うのは
スピーカーの代用であることがほとんどだと思うのです。
しかし、プロはそういう使い方はしません。

900STから聞こえてくる音を基準に
ミックスバランスを取る…なんてバカなことも
やらないでしょう…。

しかし、素人DTMユーザーはそういうことを平気でやるのです。

81 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 00:35:37.06 ID:xo5hJ1Js.net
こりゃM1ST試聴してないな

82 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 01:00:32.88 ID:x/Xob57E.net
>>60
帰りの電車でちょっと後悔しましたが、M1ST買うより持ってないオープン型買って正解だったと今は思ってます

83 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 02:24:29.63 ID:QiEdzkLM.net
M1ST試聴したけど微妙だった。
まあ、慣れれば結構気に入って使えるのかもね。

それより驚いたのが、Mackieの安物MC-150がCD900STと音がそっくり。
っていうかこっちの方がもっといいかもしれない。かけ心地もCD900STより遥かにマシだし。
上位モデルのMC-250は全く別の音色の傾向なので、150の方は狙ってCD900STモドキになるように作って来てる気がした。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 06:04:18.22 ID:XHaBbzwf.net
こっちのスレは・・・ダメだね

85 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 10:08:34.61 ID:G0vC4iWi.net
>>80
じゃあアナタのオススメHPはなんなの?
もちろんミックスバランス確認用ね

86 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 17:40:34.36 ID:glRGIMOf.net
M1STのイヤーパッド 硬めなせいか圧が強いせいか、長時間つけてると耳が痛くなってくるので、
MDR-7506のイヤーパッドを外してM1STにつけてみました
以外に悪くないです 音は別に変わってない感じだし 皆さんはデフォのパッドでも痛くなりませんか

87 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 19:30:06.96 ID:sq6MK8Bq.net
>>85

俺は、誤った思い込みを正し、
モニターヘッドフォンの存在を正しく理解することを促しているだけで、
良いものは教えない主義なんです (´ー`)

人はラクして正しい答えにたどり着いちゃダメなんです。
自分で考え、自分で登っていかないとね。

88 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 19:30:43.69 ID:sq6MK8Bq.net
>>86
>音は別に変わってない感じだし

イヤーパッド変えて音が変わらないわけがないので
違いが聞き取れないとなると
あなたは相当に鈍感耳ですよ。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 19:45:07.31 ID:xo5hJ1Js.net
M1STの音聴かずに誤った思い込みしてる人がいるな。

90 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 21:18:21.19 ID:lqxEavrn.net
>>87
アンタの使ってるヘッドホンが良さそうだから聞いてるわけじゃなくて
ただ使用機材を言う勇気があるかどうか
試されてるだけだと思うけどな?
自分のモノを隠して他を批判するのは誰でもできるからさ

91 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 21:31:40.92 ID:sq6MK8Bq.net
特定の製品を批判していると言うよりも
使い手が勝手に勘違いして、
的外れな使い方をしていることが問題なのです。

92 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 21:47:29.81 ID:Ql8XH1TU.net
900ST最高
リスニングにも最高
安い数百円の中古ゲーミング使ってるバカセには分からない世界
馬の耳に念仏
バカセの頭に900ST
使う奴のレベル低いと何使っても同じか
バカセは聞いた事ないものを批判してるわけだが

93 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 22:00:45.63 ID:lqxEavrn.net
>>91
製品でも使い方でも同じことだよ
要は自分がどのヘッドホンをどう使ってるか隠したまま他人に説教するのは誰でもできるってこと

94 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 22:20:22.90 ID:sq6MK8Bq.net
特定用途で優れた製品でも
使い方が変われば途端に意味をなさなくなる事例は
枚挙に遑がないないでしょう。

ヘッドフォンとて同じことです。

いくら優れたノコギリがあっても、
それで髪の毛を切ろうと思えば
トンたんに酷い道具になります。

95 :84:2019/08/27(火) 23:14:43.17 ID:r83NT+AI.net
>>87
つまり、手垢まみれの理論をひけらかす事は出来るけど
自分の判断基準を晒すのは出来ない典型的な機材厨ですか
相手して損したのでもういいです
アナタみたいなタイプはツイッターが向いていると思いますのでそちらでどうぞ

96 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:20:28.33 ID:sq6MK8Bq.net
ヒントを元にして
自分自身で思考錯誤しながら登っていくことが大事です。

登山と同じで
自分の足で登ることに意味があるのであって
ラクにヘリコプターで頂上に行っても意味がないのです。

97 :84:2019/08/27(火) 23:33:45.52 ID:r83NT+AI.net
どうやら本当に触れたらダメな人だったようですね
反省 消えます

98 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:50:58.99 ID:sq6MK8Bq.net
道具は適材適所です。
誤った場所で使えば優れた道具もゴミになります。

要するにヘッドフォンというのは
使い道を正しく理解して使う必要があるのです。

99 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:52:24.05 ID:sq6MK8Bq.net
レコーディング用に優れたヘッドフォンが
ミックス作業として優れた実力を発揮するとは
限らないわけです。

こんな至極当然のことも、
いちいち他者から言われないと気づかない鈍感な人が
少なくないのです。

100 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:54:12.20 ID:sq6MK8Bq.net
モニターというのは
聞き取りやすさ重視で開発されているので、
聞き取りやすさを重視するような用途では
優れた効果を発揮するわけです。

じゃあ、DTM作業において
聞き取りやすさって1番重要な要素ですか?

俺はそう言う事を自問自答してほしいのです。

101 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:56:00.62 ID:sq6MK8Bq.net
使い方が違えば
求められてくる性能も違うはずです。

例えば、車で24時間耐久レースをする場合と、
ゼロヨンでレースする場合とでは
車の仕様ってまるで違って来ますよね?

それはヘッドフォンとて同じ事だと言うことを
理解してほしいのです。

102 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/27(火) 23:57:59.58 ID:sq6MK8Bq.net
要するに、いくら特定用途で優れたヘッドフォンであっても
使い方が合致していなければ、優れた物にはならないのです。

用途、用途で、優れたヘッドフォンは違うのに、
そういう基礎的な事を全く無視して
ヘッドフォンを評価してしまっている人が多いのです。

103 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:01:55.98 ID:w4Nc92Zi.net
結構的を射たこと言ってると思うけどな
ミックス・マスタリングにはMT8をおすすめするよ

104 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:07:27.06 ID:GbaxXuOd.net
ここは「レコーディングに最適なヘッドフォン」を語るスレではありません。
求められているのはDTMとして優れたヘッドフォンなのです。

更に言うと、家庭用としてのDTMであり、
要するにスピーカーの代用としてのヘッドフォンという
色合いが強いかと思います。

となれば、プロの現場とは次元が違うわけで、
ましてや、プロがレコーディング用に使うヘッドフォンなど
当然、向くわけがないのです。

105 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:09:56.88 ID:1dSy2lsp.net
ま、ウゼーからNGID入りしてもらうけどな

106 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:10:43.53 ID:GbaxXuOd.net
しかし、多くのドシロウトは
そういう環境の違いや、用途の違いなど全く考えもせずに、
プロの現場でよく見かけるから、
同じ物を使えば間違いないニダ!!と短絡的に捉えてしまっている人が多いと思います。

しかも、多くのドシロウトは、
900ST等のモニターヘッドフォンが「耳のすぐ近くで鳴っているように
あえて加工した音を出している」という事を知らないのです。

107 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:14:34.45 ID:GbaxXuOd.net
俺は散々「モニター系は音がわざと近くで鳴るように
チューニングしてある…」と言って来ましたが、
どこの馬の骨ともわからないような俺が言っても説得力は乏しいでしょう。

しかし、今回、ソニーの開発者みずからが、
インタビューの中でしきりに同じことを連呼しているので、
流石に信じないわけには行かないでしょう。

108 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:14:59.00 ID:kKVf3zrM.net
この人はヘッドホンの使い分けの話を自分一人が発見したと思いこんでて
どこにいるかわからない「使い方を勘違いしてる人」に向けて何年も同じことを書き続けてるんだよ
一度二度ならまだしも、こう何年も続くと人格障害を疑わざるを得ない

ちなみにミックスの話をしているけど自分では曲を作らずミックスしたことはない、というオマケ付き
他人とまともなコミュニケーションは取れないのでいつも一人でお説教を連投するスタイルになってしまう
関わらないほうがよろしい

109 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:15:47.05 ID:GbaxXuOd.net
>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。

>ミュージシャンに聴かせると、まだ音が遠いと耳に押さえつけるのです。
>当然ですが、ドライバーユニットを近づければ音が近くなるわけで、
>最初はもう少し耳とドライバーの距離に余裕があったけれど、
>より近づける工夫などもしてもらいました。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

110 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:17:20.73 ID:GbaxXuOd.net
重要キーワード

>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。

>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。

>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:18:49.04 ID:GbaxXuOd.net
モニターヘッドフォンとういのは、
上に示したような特性で作られているのです。

リアル重視ではなく、
不自然なほど音が近づけてあるのです。

ハッキリ!クッキリ!明瞭に!が開発の基本なのです。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 00:21:23.18 ID:GbaxXuOd.net
音が近づけてあると言うことは、
音の正しい距離を把握するのは無理ってことです。

クッキリ明瞭に音を出しすぎるので
不明瞭な音さえもクッキリ聞こえすぎてしまうので
一般のヘッドフォンで再生したらもっと曇った音だった…なんて
事になってしまいやすいのです。

モニター系はモニター系なりに色々と誇張されているのです。

113 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 07:26:16.99 ID:zAu84tcR.net
で、プロまでいかないDTMユーザーはどのヘッドホン使ったらいいかという話はできないのかな?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 08:14:14.09 ID:zAu84tcR.net
安いヘッドホンのモヤモヤが嫌でモニター系のクッキリした音を求めるのって悪いことじゃないよね。

115 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 10:55:04.55 ID:Uz9D0mDm.net
うーんあんまり考えずにMDR900STずっと使ってきたからな。最近は新しいのが増えて訳がわからん。

116 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 19:47:19.91 ID:GbaxXuOd.net
>>114

リスニングならば
好きな様に自分好みの音で再生してくれる
ヘッドフォンで良いのですが、制作に使うとなると
大抵は「ヘッドフォンの特性とは逆に結果になる」ことが殆どです。

つまり、音が近すぎるヘッドフォンで作業すれば
音が遠すぎる音源になってしまうし、
明瞭感がが出すぎるヘッドフォンで作業すれば
不明瞭な音源になってしまったり…と言った具合です。

117 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 19:50:23.16 ID:GbaxXuOd.net
結局、DTMに向くヘッドフォンって
モニター特性に寄っていないヘッドフォンなのです。

だって考えても見てください。
プロの楽曲もそうですが、誰に聴かせることを念頭に
ミックスしているのか?ってことなんです。

結局は一般オーディオ向けが再生の土俵なのだから
一般オーディオ環境でバランスを取るのが
ベストというわけです。

118 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 19:53:28.52 ID:GbaxXuOd.net
オーディエンスが
モニターヘッドフォンで音楽を聴くでしょうか?

聞き取りやすさ重視で作られているような
モニターヘッドフォンでバランスを取れば、
自ずと一般オーディオで再生した時には不自然になります。

一般オーディオでバランス良く再生する音を目指すなら
一般オーディオに近い環境でミックスすれば
間違いがないわけです。

119 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 19:56:09.30 ID:GbaxXuOd.net
DTMユーザーは下手に背伸びして、
プロがモニターヘッドフォン使っているのだから
自分も製作者側としてモニター系を使うべき…だと考えているのだと思いますが、
そこが根本的な間違いなのです。

ミックス作業というのは、
最終的に一般オーディオで再生した時にどう聞こえるか?を
念頭にするものです。

そういう作業を「一般オーディオとは聞こえ方の違う環境」で
行えば、当然、破綻しやすくなるのです。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 19:59:12.47 ID:GbaxXuOd.net
だからと言って、ラジカセやiPhoneで
バランスと取るのも愚かな行為ですが、
あまりモニターという偏った状態でバランスを
取らない方が良いのです。

モニターヘッドフォンで聞いた時にベストになる音楽を作りたいのか?
それとも、一般オーディオで再生した時に最善な結果が出るようにしたいのか?

そう言う事を、自問自答すべきです。

121 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 22:34:23.50 ID:jY2N7oJG.net
ところでバカセってどいつだ?

122 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/28(水) 23:34:39.15 ID:yqTlrHrG.net
>>121
アンタの直前に連投してた奴だよw

123 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 00:13:38.43 ID:YP0/NToD.net
一般ユーザーがモニターヘッドフォンなど使っていないのに、
なぜモニターヘッドフォンの特性に合わせて
音作りしたりミックスするのだろうか?

なぜそんな的外れなことに疑問を抱かないのだろうか?

俺はそれが不思議でしょうがない。

124 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 00:37:15.64 ID:skttJ2Ay.net
MT8持ちでM1ST聴いた人に感想聞きたい
まあMT8で満足してるけど

125 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 00:49:05.32 ID:qYmhwZ0y.net
>>124
まともなレスが欲しかったら、バカセが常駐・自演してるここより向こうのスレのほうがいいぞ

126 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 03:17:12.01 ID:bdZGbE6h.net
>>122
そうか。ところでなんで嫌われてんの?

127 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 22:43:17.80 ID:YP0/NToD.net
今まで誰も指摘出来なかったことを
圧倒的な説得力を持って論じたからです。

128 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 22:45:32.97 ID:YP0/NToD.net
それまでは、プロ達に圧倒的な支持をされている900STを
批判することなどタブー視されていたというか、
プロが使っているという事実だけで何も考えずに
マンセーしていた輩が多かったのです。

プロは900STの音を基準にして音作りしている…とか、
ミックスしている…という勘違いがまかり通って来たのです。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/29(木) 23:20:27.72 ID:Z8lTas3X.net
このキチガイうぜ〜な

130 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 00:40:01.62 ID:ORRuC7Pg.net
客は小皿に盛り付けた料理を食べるのだから
大きなまな板で魚を捌くのはアホ

うん、誰も指摘できなかったことだわ

131 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 08:59:49.39 ID:6wTeC1RR.net
900でミックスできなかった負け犬は
音の遠いヘッドフォンだけ使えばいいよ
ただしスピーカー同時に鳴らしちゃダメよ

132 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 10:15:50.54 ID:A/8Y5ABn.net
マッキーMC-150が、音がCD900STそっくりなんだけど、本家よりもっといい感じなので
CD900ST捨てて買い換えると幸せになれる気がする。
装着感良くて耳痛くならないし、何しろ安いw

133 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 16:15:45.39 ID:zO+q89mf.net
>>123
何を言ってるんだか分からん。
低音が強調されたヘッドフォンで音作りしたら、素の音が低音スカスカになる
こんな認識なんだが。素人考えだけど。

134 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 19:14:59.60 ID:6Gwf6MC9.net
MDR-7506でいいのに
不毛よの

135 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 19:17:02.60 ID:zhA3qqCq.net
MDR-7506で音作りとかミックスとか
不可能な領域だと思いますがね。

136 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 19:17:42.35 ID:QrixWmWV.net
R70xがいいよな

137 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 19:25:15.19 ID:zhA3qqCq.net
ソニー「MDR-M1ST」を「CD900ST」と聴き比べる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1202378.html

ただの販売促進用の提灯記事ですが一応貼っておきます。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 19:28:18.19 ID:QrixWmWV.net
しがらみはないって言ってるレビューもどうぞ。 https://twinkledisc.net/mdr-m1st/

139 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 02:24:25.30 ID:5lEYIFVH.net
>>138
の記事は良かった。が、読むと余計迷ってしまう。

140 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 11:08:27.60 ID:SwteYyA0.net
>>132
末期、スタジオ用としてはドライバーが大きいけど
低音出過ぎたりしてない?どう?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 13:21:11.48 ID:mqnlqvnH.net
>>133

モニターヘッドフォンは
明瞭感重視(聞き取りやすさ重視)で作られているので
解像度の低いソフト音源やアンプシミュレーターやプラグインエフェクターでも
十分な音質が出ていると錯覚してしまいがちです。

142 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 14:42:56.22 ID:yUOSJ1aY.net
錯覚するのは素人だからでしょ

143 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 14:51:39.90 ID:mqnlqvnH.net
よく「モニターヘッドフォンは見通しがいい」と言いますが、
言うなれば、「緩い音も締まりのいい音に聞かせてしまう」ので
モニターヘッドフォンを通して音を聞いているいと
色々と錯覚を起こしてしまうので要注意です。

信頼できるスピーカーを構築出来ている人なら良いのですが、
ヘッドフォンに頼り切っている環境では
それが正しい音だと錯覚してしまうので危険です。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 14:56:03.85 ID:SwteYyA0.net
>>142
ホントそれ
自分が未熟であるということを大声で繰り返してるだけだな

145 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 15:01:34.69 ID:mqnlqvnH.net
平たく言うと、
モニターヘッドフォンが「高音質変換装置」の役目を果たしてしまい、
低音質な音が恰も高音質であるかの如く、錯覚させてしまうのです。

勿論、そういう状況でも、経験によって
高低差を見抜くこともできるのですが、
それでも実際の差が2〜8であっても、違いを4〜6に狭めてしまうので
実際よりも小さな差に錯覚してしまうのです。

146 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 15:29:17.25 ID:yUOSJ1aY.net
>>145
具体例を添えて詳しく説明して

147 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 15:58:06.39 ID:mqnlqvnH.net
具体例と申しましても困るのですが、
初めてヘッドフォンで音楽を聴いた時に
すげー音がいい!と感激したことは
誰でも1度はあるのではないでしょうか?

要するに、ヘッドフォン自体が
スピーカーよりも音を良く聞かせてしまう装置なのです。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:01:17.93 ID:mqnlqvnH.net
ヘッドフォンそのものが
実際よりも音をよく聞かせてしまう装置である所に、
モニターヘッドフォンは更に明瞭感を重視しているので
尚更「高音質変換装置」として実際以上に
良い音が出ていると錯覚させるのです。

スピーカーを主体にDTMしているのなら良いのですが、
その「高音質変換装置」の方を信じてしまっていると
実際の音質を見誤ってしまいます。

149 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:04:33.31 ID:mqnlqvnH.net
ありのまま、本当の音を出すヘッドフォンが
モニターヘッドフォンでは無いのに
そんな風に勘違いしてしまっている人が大勢いるのです。

そうなってくると宗教の世界と同じで、
疑うことを知らないので、
スピーカーよりもこっちが真実の音なのだ!ぐらいに
思い込んでしまっている人は少なく無いかと思います。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:05:24.00 ID:mqnlqvnH.net
何度もいうようですが
モニターヘッドフォンというのは
モニターしやすいように(要するに聞き取りやすいように)
加工した音を出すヘッドフォンなのです。

偽物なのです。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:07:05.65 ID:mqnlqvnH.net
何を根拠に思い込んでしまっているのが
モニターヘッドフォンというジャンルは、
素の音を再生するリアリティー重視で作られている…と
信じ込んでしまっている人たちがいるのです。

というか、そういう人の方が圧倒的に多いかと思います。

モニターという意味を履き違えてしまっているのです。

152 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:09:04.53 ID:mqnlqvnH.net
リスニング向けのヘッドフォンは味付けがしてあり、
モニターヘッドフォンは「ありのままの」だと
信じてしまっているのです。

モニターヘッドフォンの音は味気ないが
この味気なさこそが本来の音なのであって
リスニング向けは味が加えてあるニダ!と宗教の如く
信じて疑わないのです。

153 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:12:07.43 ID:mqnlqvnH.net
度々言っているのですが、
プロというのは、わざわざビンテージのプリアンプを使うなどして
音に味を加えることに熱心なのです。

それなのに、恰も、楽曲本来の音は味気ないのである!
味が感じらるならそれはヘッドフォンが味を後から加味しているのだ!
と思い込んでしまっているのです。

実際は「プロは高価な装置を使ってわざわざ味を作っている」のに、
それが素っ気なく聞こえるとするならば、それこそが
偽物のヘッドフォンなんです。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:14:12.17 ID:mqnlqvnH.net
プロがサウンドを
素っ気なく作ることはありません。
無味乾燥に作ることはないのです。

それなのに、そんな風に聞こえるとするなら
そのモニターヘッドフォンが「わざと味をそぎ落として
無味乾燥に再生している」わけです。

つまり、そちらが偽物の音なのです。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 16:15:23.51 ID:mqnlqvnH.net
本来あるべき味を
ちゃんと再現してくれるのが良いヘッドフォンであり、
本来あるべき味をそぎ落として
無味乾燥な音を出すヘッドフォンこそがダメフォンなのです。

で、そういうヘッドフォンはモニター系に多いのです。

156 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 23:08:57.67 ID:SwteYyA0.net
音が遠くて聴き取りにくいヘッドフォンで音作りできるか?
リスニングヘッドフォンがウソっぽいと思うからモニター用をみんな買うんだろ

157 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/31(土) 23:12:22.65 ID:SwteYyA0.net
うまくミックスできないのは腕が無いからだよ
ヘッドフォンのせいにするなよ

158 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 10:38:30.01 ID:ZoV8kH08.net
モニター用ヘッドホンは実際以上にいい音が出てると錯覚させると言ってみたり
あるべき音を削ぎ落として無味乾燥な音と言ってみたり
めちゃくちゃじゃね?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:16:08.08 ID:bwqb39b0.net
その2つが別物であることが
なぜ分からないんですか?

前者は主に一般的な音質を指しており、
後者は音の味の部分です。

160 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:33:35.07 ID:bwqb39b0.net
音というのは高域ほど届きにくく、低域ほど届きやすいので
当然、スピーカーよりも耳の側にユニットのあるヘッドッフォンの方が
高域もよく聞き取れるわけです。

しかもヘッドフォンの方が再生周波数帯域も広く
外音から遮蔽されるので、ヘッドフォンで聴いた方が
ずっと高音質に聞こえるわけです。

それは、逆にいうと、ソフト音源のように
実際の音質がイマイチであっても、十分な音質が出ているかのごとく、
錯覚させてしまうのです。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:37:46.18 ID:bwqb39b0.net
そればかりではありません。
よくモニターヘッドフォンは分離がいいとか、
音の締まりが良くてローもタイトだとか言ったりしますが、
そういう土台で音を扱っていると、
全てが「粗隠しと機能」してしまうのです。

つまり、分離の悪い音も分離が良いかのように聞こえてしまうし、
緩いローさえもタイトなローに聞こえてしまったりと、
実際がありのまま反映されず「整形」されてしまうんです。

162 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:47:50.11 ID:bwqb39b0.net
900STのような典型的なモニター系ヘッドフォンというのは
ありのままを流しているのではなく、
聞き取りやすいように形成した音を出しているので
リアルではないのです。

リアルではない音を信じて音作りやミックスすれば
当然、おかしなことになって来ます。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:51:50.63 ID:bwqb39b0.net
プロがライブで「イヤモニ」という物を使う訳ですが、
モニターヘッドフォンというのは、
あれのヘッドフォンバージョンなのです。

リズムや自分の声をハッキリ聞き取ることが役目であり、
リアリティーは重要ではないのです。

164 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:53:55.48 ID:bwqb39b0.net
まともな耳のある人が900STの音を聞けば
一聴して「これは不自然な偽物の音」だと分かるかと思いますが
プロが使ってるだからリアルな音に違いない!と
盲信してしまっている人は「内心あれ?」と思っていても
自分で「この音こそが正義なのだ!」と言い聞かせてしまうんですよねー。

165 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 13:57:11.52 ID:bwqb39b0.net
900STに限らずですが、
モニター系を名乗っているということは、
少なからず「その手のチューニングが施してある」と言うことなのです。

モニター系全般、聴き疲れしやすく、
味気なく聞こえるのも、そう言うことなのです。

166 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 14:00:40.44 ID:bwqb39b0.net
なぜモニター系は聴き疲れしやすいのか?と言うと
聞き取りやすいように「誇張してある」からです。

コントラストが高すぎる映像が目が疲れるのと似ています。

自然界にそんなに高いコントラストは無いのに、
わざとブーストして表示しているのです。

167 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 14:52:01.18 ID:WXC4SXJu.net
自然界にそんなに高いコントラストはないって間違ってると思うよ。
録音されたものは何かしらのダイナミックレンジの圧縮がかかってるものでは?

168 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:00:48.36 ID:m8g3efow.net
今日もNGIDが捗りますね!

169 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:10:59.92 ID:bwqb39b0.net
例えば、本物の人間の声が
耳に刺さるなんてことはありませんが、
900STを通して通して聴いたボーカルの声が
耳に刺さるなんてことは往々にしてあるでしょう。

声に限らず、自然界の音が耳に刺さるなんてことは
まずありませんが、900ST通った音は非常に刺々しく耳を攻撃します。

このように、モニター系の音というのは、
自然界に見られるような柔らかい音ではなく、
冷たくて耳をつんざく音へと変換されてしまうのです。

170 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:11:43.33 ID:bwqb39b0.net
>>167
>録音されたものは何かしらのダイナミックレンジの圧縮がかかってるものでは?

特に素人が録音した音は
ダイナミクスがなくて平坦です。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:15:38.77 ID:bwqb39b0.net
素人のDTM環境というのは
ソフト音源、プラグインエフェクター、ソフトアンプシミュなど、
緩い音で溢れています。

正しいオーディオ環境があれば、それらのソフト物が
十分な音質を要してしないことに気づけるはずなのですが、
ダメな音まで良い音に聞かせてしまうヘッドフォンを使っていると
十分な音質を持っていると錯覚してしまうのです。

172 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:18:01.80 ID:bwqb39b0.net
まず、ソフト物は高域が出ません。
しかし900STのようなモニター系は高域がブーストされているので
ソフト物でも十分な高域が出ていると錯覚してしまうのです。

モニターに特化したようなヘッドフォンでは
ありのままの現実を把握できないのです。

173 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:22:19.65 ID:bwqb39b0.net
こういう様々な問題を回避するためには
できるだけスピーカーと同じような音質/聞こえ方をする
ヘッドフォンを選ぶことなのです。

つまり、自然な音で再生してくれるヘッドフォンを使うことです。

174 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:36:23.62 ID:SlsNmiSe.net
未だバカセは電気音響機器の原理分かってないんだよな
900STで音作ってたら900STが基準音に近い音聞ける
通院サボって少ない初見初心者に迷惑かけるなよ
最近アナ雪見たんだろうな

175 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:36:44.04 ID:bwqb39b0.net
>>138

そのレビューに出てくるキーワードをまとめると
こんな感じになるかと思います。

・900STよりもナチュラルな音質。
・900STよりも低音が強化され高域がまろよかで刺さらない。
・900STよりも空間が広い。

それだけ900STが不自然な音を出していた…って
ことでもあると思います。

176 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:37:49.79 ID:bwqb39b0.net
>>174
>未だバカセは電気音響機器の原理分かってないんだよな

自分はわかってるつもりでいるなら
もっと具体的な反論を書いたらどうなの?
知ったかぶりしてるだけで何も書けないアホなら
黙ってれば?

177 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:40:29.08 ID:bwqb39b0.net
結局は「あるがまま」に近いヘッドフォンを求めると
900STとは真逆な特性になってくるんですよねー。
つまり、リスニング向けに寄って来るのです。

多くの人は、リスニング向けは味付けがあり、
モニターの音こそが自然なのだ…と勘違いしていますが
実際は逆なのです!

本来あるがままの音を目指せば、
自ずとリスニング寄りになってしまうのです。

178 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:43:31.06 ID:bwqb39b0.net
>900st聞いたあとにm1st聞くと
>音がボヤボヤでなんだこれってなるんだが慣れるもんかね


俺が指摘して来た通りのことが書かれていますね。
つまり900STで聞けばボケた音でもクッキリ再生してしまうのです。
なので、粗隠しになってしまって、音作りには全く向きません。

ボケた音はボケた音として再生するヘッドフォンが
DTMとして優れたヘッドフォンなのです。

179 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:46:17.09 ID:bwqb39b0.net
そういう意味では、
SONY MDR-M1STは900STはリアリティーが
重んじられているということなのです。

逆に言うと、モニター的な
ソースをクッキリ/ハッキリ聞き取る…という用途では
退化していると言えるかと思います。

しかし、個人のDTMで
ソースをクッキリ/ハッキリ聞き取る必要性は皆無なので
900STによるマイナス効果の方がよっぽど大きいかと思います。

180 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 15:49:29.19 ID:bwqb39b0.net
900STと比較すればM1STの方が
DTM向けと言えるかと思いますが、
そのM1STでも徹底的に音が近づけてあり、
正しい距離感を把握できないのでDTMには向きません。

結局、DTMに向くヘッドフォンというのは
できる限りモニター色のないヘッドフォンなのです。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:04:25.81 ID:bwqb39b0.net
M1STのアマゾンレビューを見ていたら
また「勘違い文章」が書かれてありましたが、
プロは900STで音楽を作っているわけではありません。
あくまでスピーカーを主体に補助で使っているだけなのです。

>MDR-CD900STはどの音楽スタジオでも使われ、
>その音をもとに音楽が作られてきたので、

182 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:07:49.26 ID:bwqb39b0.net
900STでDTMすればプロと同じ再生環境が手に入る…と
大きな勘違いをしてしまっている輩が非常に多いんですよねー。

そもそも900STを使っているのは日本と一部のアジアだけで
イギリスやアメリカと言った本場のレコーディングスタジオでは
使われていません。

日本のサウンドがイギリスやアメリカに劣るのも
900STの悪影響と捉えることもできるわけです。

183 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:10:19.11 ID:bwqb39b0.net
結局は、自然な再生音に寄せれば寄せるほど
モニターライクでは無くなって行くのです。

逆に言うとモニターヘッドフォンというのは
自然な再生音ではないのです。

184 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:14:35.48 ID:bwqb39b0.net
900STでDTMするような人は、
多分、音楽聴くときにも900STを使っていると思うのですが、
そうなるともう耳は壊滅的な状態になっていると思いますよ。

そうなってくると、自然なスピーカーや自然なヘッドフォンの音が
ボヤボヤでなんだこれっ…という感じになってしまい、
まともな物をまともに評価できなくなります。

耳や感性が狂ってしまう前に、モニターに特化したような
おかしなヘッドフォンは使うのをやめた方がいいです。

185 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:17:56.63 ID:bwqb39b0.net
まあ、ソニーも「900STがあまりにも不自然な音」なので、
その辺の反省を踏まえてリベンジ的にM1STを作ったんだろうけど、
正しい音に向ければ向けるほどモニターライクでは
無くなって行くというのが現実なのです。

自然な音に近づければ近づけるほどリスニング向けになるのです。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:23:54.90 ID:qLm9k2/+.net
SNSでやった方がいいよ
いいこと書いてそうなのに、アラシにしか見えないのが残念

187 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:25:11.06 ID:HFkhY16w.net
まあバカセはガイジだけど、900STでミックスしてる人もガイジかドMだよね
録音時のモニターとかチェックには良いけどミックスで使う理由はゼロ
SONYもびっくりしてると思うよw

188 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:29:38.26 ID:mnAiE2D8.net
>>187
そんな馬鹿、バカセ以外にいるか?

189 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:31:44.43 ID:bwqb39b0.net
モニターヘッドフォンというジャンルを全く理解していない人が多いので、
開発者自らが口にしている重要キーワードを改めて貼っておきます。

>モニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>モニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>モニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。

>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。

>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

190 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:34:48.73 ID:bwqb39b0.net
俺が何度も言って来たことですが、
モニターすることに特化したチューニングを
施しているのがモニター系ヘッドフォンなのです。

今回、開発者自らがそう語っていることからも、
俺の説の正当性が証明されたかと思います。

上の188の文章には俺が口にして来た「まんま」が書かれていますね!

191 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:36:35.09 ID:bwqb39b0.net
一言で言うと
モニターヘッドフォンというのは
「聞き取りやすさ重視」で開発されているのです。

あるがままの自然な音を出すことを
最優先したヘッドフォンではないのです!

現実は、むしろその逆で、不自然なのです。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:36:43.26 ID:aCGFCme7.net
>>188
これが業界標準って売り文句に惑わされてDTM向け万能ヘッドホンだと誤解する人たちはいるよ実際
アマゾンやサウンドハウスでけっこう売れてるから誤解した初心者は多いと思う

でもそれは日本だけの話
海外では名前が挙がることはないし
ミックスで使うならオープンバックが主流だしね
…とまあここらへんはDTMちょっと上達してくれば耳に入る常識的な話だと思う

193 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:37:43.63 ID:Bfp2r8KE.net
またヘッドホン祭りみたいなイベント行ってくるか。去年あたり初めて行ったけど楽しかった。ソニーm1stと900聴き比べたい

194 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:38:32.31 ID:bwqb39b0.net
ある目的のために特化した性質を持っているのが
モニターヘッドフォなのに、
それを「本来あるばままの音を出すのがモニター系」だと
大きな勘違いをしてしまっている人が大勢います。

そして、そんな勘違い人間が、あちらこちらでデタラメを吹聴し、
そのデタラメを真に受けている人たちが大勢いるのです。

こんな悪循環は正さなければなりません!

195 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:41:30.03 ID:bwqb39b0.net
考えても見てください。
あるがままの自然な音を出していたら
聞き取りやすさは生まれません。

音の距離感も徹底的に縮めて、
耳に刺さる音を出すぐらいが聞き取りやすいのです。

つまり、聞き取りやすさを実現すると
自ずと不自然な音になるのです。

196 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:44:22.49 ID:bwqb39b0.net
モニターヘッドフォンというのは
聞き取りやすさ重視のチューニングが施されており
リアルではない…ということを理解していれば、
聞き取りやすさが重視される場面で限定的に使い、
他の場面ではスピーカーの音を重視するなどして、
使い分けをするでしょう。

しかし、盲信してしまっている人は
そう言うことをしないのです。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:44:26.71 ID:tDrVEBVn.net
目的によって変えるのはその通りだが900STを一個持っておかなければならないのもまた事実
安いし

198 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:46:35.94 ID:yDmU4Z0r.net
自演ワロタ

199 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:50:41.43 ID:bwqb39b0.net
>モニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>>レコーディング時に、自分の演奏している音、
>歌っている声がいかにハッキリ聴こえるか、


開発者が口にしているこれらの言葉を見て、
俺が言い続けて来たことと「瓜二つ」の酷似ぶりで
びっくりされた人も少なくないでしょう。

200 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:53:21.58 ID:aCGFCme7.net
あとミックスやマスタリングで使うモニターヘッドホンはフラットが良いってのも常識だろうけど
ここら辺はバカセが理解せずにデタラメ言ってるところだな
モニターといえば音が近い録音用しかないと思い込んでるから
まあ自分で曲を作ったり人に聞いてもらったりしなけりゃここら辺は分からないのかも

201 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:53:34.01 ID:bwqb39b0.net
今は「開発者の方が俺の発言よりも後から書かれた文章」だと
みんなが分かっているので誤解もされませんが、
何ヶ月かして俺が同じセリフを書けば、
俺が開発者の言葉をそのままコピペしているぐらいに思われてしまうでしょうね。

202 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 16:54:41.03 ID:bwqb39b0.net
>>200

お前らから見て
俺が勘違いしているように見えることは
実際にはおまらこそが勘違いしてるんだよ。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:02:14.50 ID:bwqb39b0.net
>リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

開発者自らが900STを見ても、
流石にこれは酷すぎだろ…と思ったのだと思います。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:04:30.37 ID:5t5rXj+y.net
>>202
フラットがいいってのはべつに俺個人の意見ではなく常識を書いただけだぞ
他の人が反論を書かないのはあまりに常識的でばかばかしいから

205 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:05:25.88 ID:bwqb39b0.net
ソニーが900STの音に自信があるのならば
多分、海外でも売っていたと思うのです。

しかし、そうしなかったのは、
これは海外で受け入れてもらうのは無理だ…と
踏んだからだと思います。

900STをマンセーしているのは日本人だけなのです。

206 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:06:24.30 ID:bwqb39b0.net
>>204

お前さんは「フラットについて俺がどう語った…」という前提で
反論しているのかね?

207 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:08:15.13 ID:bwqb39b0.net
俺は今、フラット云々について一言も話していないのに、
いきなりこんなレスをされても意味不明です。

>フラットが良いってのも常識だろうけど
>ここら辺はバカセが理解せずにデタラメ言ってるところだな

スレを見ている人も意味不明でしょう。
俺は他所でも、思い込みや理解力の低い輩に
毎日的外れな難癖をつけられていますが
お前さんもその類でしょう?

208 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:09:26.26 ID:bwqb39b0.net
フラット云々について一言も話していないのに、
いきなり「お前は理解していない!デタラメだ!」と言われても
困るんですよー。

ちゃんと話が通じるように書いてください。

209 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:18:21.92 ID:5t5rXj+y.net
ええーめんどくさいな…要するに
モニターは「不自然」で音楽制作には向かない
むしろ適度に「自然」な味付けがしてあるコンシューマモデルの方が音楽に向いている

…お前の話はそういうことでしょ?
でもそれは勘違いで、実際はモニターヘッドホンはフラット重視で作られてるし
(それをお前は不自然だというかもしれないけど)
制作にはフラットが良いのは常識なんだよ
指摘するのは常識的すぎてばかばかしいけどね

210 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:28:16.31 ID:bwqb39b0.net
>>209
>むしろ適度に「自然」な味付けがしてある

その認識も的外れです。
貴方達はモニター系こそ「あるがままの音」で
リス二ング向けは「味付けがされている」と思い込んでいますが
実際は逆です!

モニターこそが「聞き取りやすさ重視のチューニング」が
施されており、リスニング向けこそが、
むしろ「あるがままの再現」を目指しているのです。

211 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:29:34.14 ID:bwqb39b0.net
考えても見てください。
リス二ング向けのヘッドフォンに
何か味をつけなければならない理由があると思いますか?

味なんてのは音楽を作る時につけるべきものであり、
聴く時に必要なことではないのです。

212 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:30:53.87 ID:bwqb39b0.net
こういうデタラメが
まことしやかに流布されているのです。

>モニター系こそ「あるがままの音」で
>リス二ング向けは「味付けがされている」

213 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:33:35.88 ID:bwqb39b0.net
モニター系は「あるがまま」ではない!と言うことを
俺は言って来たわけですが、
それを今回、ヘッドフォンの製作者側も口にしているわけです。

>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、

モニター系=フラットではありません!

214 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:35:56.50 ID:bwqb39b0.net
あるがままの音を出していたら
聞き取りやすさ…や、音の近さ…なんてのは実現出ません。

実際とは違う音を出しているから
聴きとり易さが実現できるんですよ。

モニター系の音は不自然な状態なのです。

215 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:37:51.73 ID:bwqb39b0.net
逆に言うと、
自然に聞こえるようにすればするほど
リスニング向けに近寄って行くのです。

リスニング用のヘッドフォンは
あるがままに音源を再生できればそれで十分で
何か特別な聞こえ方をする必要がないのです。

逆に言うと、モニター系というのは
聴きとり易さ重視という目的があって開発されているので
ありのままではダメなのです!

216 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:39:33.58 ID:bwqb39b0.net
「モニター系=聴きとりやすい」ということは
聴きとりにくい音も聴きとりやすくなってしまうので
色々と勘違いが起きてくるのです。

通常、曇った音は聴きとりにくいわけですが、
そういう音さえも聴きとりやすくしてしまうので
本来の音質を見誤ってしまうのです!

217 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:40:13.81 ID:5t5rXj+y.net
そりゃお前がイメージしてるのは録音で使うクローズドのCD900STだけだからね
そのせいでモニターについて勘違いしてるという話
原音に忠実、フラット特性がいつどこで求められるかわかってない
それを>>200で書いたの
こう書いてもミックスやマスタリングの経験がなけりゃ理解できないのも予想通り…

218 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:41:17.90 ID:lfL8AlTd.net
あちこちがうそだらけ

219 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:41:37.77 ID:bwqb39b0.net
ボケた音もクッキリ聞かせてしまうし、
緩い音もタイトに聞かせてしまうようなヘッドフォンでは
音作りには活用できませんし、
故意に音を近づけてあるヘッドフォンでは
音の距離や空間を正しく把握できないので
ミックスもできません。

要するに、モニターに特化したヘッドフォンほど
DTMには向かないのです!

220 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:42:42.83 ID:bwqb39b0.net
>>217
>原音に忠実、フラット特性がいつどこで求められるかわかってない

そういう「お前は分かってない!」と言うだけじゃなく
もっと具体的に自分の説を書いたらどうなの?

俺が間違っているなら、
正しいことを書いたらどうなの?

221 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:45:06.87 ID:bwqb39b0.net
素人の音源は一定水準の音質が確保されておらず
透明度が低くて曇っていることが多いのですが、
900STのようなヘッドフォンを使っていると
そう言うことにも気づかないのです。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:47:14.97 ID:bwqb39b0.net
あと、素人の音源にありがちなのが
やたらとたっぷりをリバーブが掛けてあって
ものすごく音が遠くなってしまっていたりするケースも多いですが、
あれも「900STで作った音源」だと想像すると納得がいきます。

遠い音も近くで再生してしまうような
ヘッドフォンを使っていれば
自ずとリバーブをかけすぎてしまうのも当然なのです。

223 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:48:28.66 ID:bwqb39b0.net
この際、ハッキリ言い切ってしまいますが、
素人は絶対に900STなんて使わない方がいいです!

もちろん、それに類する特性を持った
ヘッドフォンも同じです!

224 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:49:16.66 ID:EH9wondv.net
>>140
基地外の連投の後なんで、だいぶ遅くなってしまった印象でスマンが、
MC-250の方は、城下のHP10sに対して、低音盛り気味のHP20sみたいな感じはあったけど、
50mmだからトロいとかボワボワという感じはなかった。
で、MC-150の方は50mmとは思えないほど、低音がCD900ST並みに出ないようなチューニングになってる印象。

225 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:51:03.80 ID:bwqb39b0.net
高域が耳に刺さる!とか、音が近いとか、
そういうのは全部、誇張された音を出しているからであり、
嘘の音なのです!

ローが妙にタイトになるヘッドフォンもそうですが、
そんな物で音を判断していたら、
正しく音の締まりを判断できなくなります!

要するに、ヘッドフォンがエフェクターのような
状態になってしまっているのです。

226 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:52:51.53 ID:bwqb39b0.net
>>224
>低音がCD900ST並みに出ないようなチューニングになってる印象。

故意に低域が絞ってあるようなヘッドフォンでバランスを取れば、
自ずと低域を盛ってしまうだろうし、
とにかくモニター系というのは色々と不自然なので要注意です!

227 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:54:16.29 ID:bwqb39b0.net
なぜ低域が絞ってあるのか?というと、
低域が強く出るほど明瞭感が失われて
聴きとりにくくなるからです。

聴きとりやすさを重視してヘッドフォンを作れば、
自ずと「他の部分が犠牲になる」のです!

228 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:55:22.10 ID:5t5rXj+y.net
>>220
説明いるこれ?制作でフラット&原音に忠実がいいのは常識なんだけど

聞き手の視聴環境が千差万別で製作者側からはコントロールできないからだよ
ある人は低音スカスカのスピーカーで聞いているかもしれず
ある人は低音と高音が盛られた市販ヘッドホンで聞いているかもしれず

そうなると結局こちらが意図した音にできるだけ近い音で鳴らすためには偏差が少ない方が良い
だからフラットで作っておくほうが最大公約数的な意味で良いという結論になるわけ
理解できましたかね

229 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:55:59.99 ID:bwqb39b0.net
音が近くで鳴っているようにすれば、
当然、奥行き表現というものは犠牲になるわけですが、
このように聴きとり易さを重視すれば、
色々と他の部分で問題が起きてくるのです。

なので、モニター系=リアルなどとは信じ込まず、
モニター系は特殊な聴かせ方をしているヘッドフォンだということを
正しく認識することが大事です。

230 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:57:22.10 ID:bwqb39b0.net
>>228

発達障害なのか会話が成り立っていませんが、
俺がいつフラット云々について語りましたか?

お前さんは俺が語ってもいないことを持ち出して
批判しているんですよ?

231 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 17:59:12.43 ID:bwqb39b0.net
>>228
>制作でフラット&原音に忠実がいいのは常識なんだけど

ヘッドフォにそれが必要がどうかは
また別の問題だということに気づきましょう!

例えばプロがレコーディングをする時に
原音忠実でフラットな特性である必要があるでしょうか?

232 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:00:31.44 ID:bwqb39b0.net
何度も言っているように
プロはヘッドフォン重視で作業しているわけではないのです!
ヘッドフォンだからこその使い方というものがあるのです。

素人はそうことを一緒くたに捉えてしまっているのです。

233 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:02:13.28 ID:bwqb39b0.net
例えば、スピーカーから聞こえてくる音(広がり奥行きなども)と
900STから聞こえてくる音とが違ったら、
プロは900STの聞こえ方に合わせて音作りやミックスをするとでも
思っているのでしょうか?

234 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:03:26.90 ID:bwqb39b0.net
ソニーの開発者がこう話しているように、
モニターヘッドフォンというのは
ほぼ「レコーティング用」だと考えていいと思います。

>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、

235 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:05:17.83 ID:bwqb39b0.net
モニターヘッドフォンの主な使い方が
レコーティング用であるならば、
DTMに向かない…という説も当然ではないでしょうか?

プロと素人とでは
ヘッドフォンに求め得る用途が根本的に違うのに
それを一緒くたにしているから真実にたどり着けないのです!

236 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:07:19.30 ID:bwqb39b0.net
レコーディング用ならば、
音が近ければ近いほどありがたいだろうし、
奥行き表現とか広がり性能なんてものは
犠牲になっていて構わないわけです。

しかし、DTM作業となれば、
それらの性能は非常に重要になってくるわけなので、
当然、レコーディング向けの物など役に立たないのです!

237 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:08:03.04 ID:WXC4SXJu.net
自然な音のリスニングヘッドホンがいいなら勝手に20万とかするヘッドホン使ってればいいだろ。
でもそんな機種はなかなか持ってる人いないし、荒っぽい扱いして壊れても困るから、現実的でみんなが同じように使ってそうで、耐久性を持たせたヘッドホンをモニター用として用意してるだけ。
音も全部が900STみたいな音してるわけじゃない。
スピーカーで音出ししたときに感じる音の定位感や奥行き感みたいなのはヘッドホンじゃ掴みづらいところがあるのはみんな知ってるし、スピーカーで確認するだけのこと。
モニター用ヘッドホンなんて駄目だってわめくのはもうやめましょう。

238 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:08:41.54 ID:5t5rXj+y.net
>>230
自分の説を書けとお前が言ったから仕方なく書いただけ
俺だってフラットについて本来書く必要ないよ
お前以外はみな知ってるだろうし

あと、モニターヘッドホンが録音だけだと思い込んでいる件
この指摘をするのはもう3回目なんだけどまた同じ話をしてるので>>231
ここで終わりにするよ
お前は制作の知識が足りてないからこちらは常識の説明をするだけになってしまう
話しててちっとも面白くないんだよね

239 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:09:29.94 ID:tDrVEBVn.net
900STを一個持っておけば大体解決するしこんな安いものを予算の関係で何個も持てないというなら音楽自体がほぼ無理ゲー

240 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:10:58.75 ID:bwqb39b0.net
ぶっちゃけ。
日本のモニターヘッドフォンはダメです。

同じように
モニターヘッドフォンという名前がついていても
やはり海外の方がまともです。

日本ぐらいなものだと思いますよ?
やたら音を近づけることに熱心なのは…。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:12:22.25 ID:bwqb39b0.net
>>239
>900STを一個持っておけば大体解決するし

何が解決するですか?
もっともDTMに向かないヘッドフォンの代名詞が900STです。

242 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:13:43.83 ID:bwqb39b0.net
高域がやたら刺々しいのも
やはり日本製ヘッドフォンが多い気がしますねー。

日本のヘッドフォンは
色々とバランス加減が悪いのです。

243 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:14:03.24 ID:tDrVEBVn.net
家でミックスしかしないの?

244 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:18:48.46 ID:bwqb39b0.net
あるとあらゆる用途に向かないのが900STです。
向くのは素人には無関係な本格的なレコーディング作業だけです。

245 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:19:25.23 ID:tDrVEBVn.net
DTMの主要年代層って40〜50代らしいけど、
アラフィフのおっさんが家でミックスしかしないDTMで作る音楽ってどんなの?

246 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:22:50.88 ID:5t5rXj+y.net
そいつ音楽作ってないんだよ
ギター一本で弾いたの録るだけ
だから制作に関する話はなにも通じないし説明しても年のせいか理解できないみたい

247 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 18:26:56.53 ID:tDrVEBVn.net
10万円の機材買ったけど全く役に立ちませんでしたなんてのを山ほど体験するのが音楽の趣味なんで15000円程度でどうこう騒ぐ必要ない

248 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:22:03.52 ID:bwqb39b0.net
フラットについても勘違いしている輩が非常に多く、
「データー的にフラットな状態と聴覚的にフラットな状態は違う」
というオーディオの基礎的な事実すら知らない人が多いのです。

要するに、データー的にフラットにすると
聴覚的にはフラットにならないので、
フラット云々はデーターではなく聴覚的に考えなければいけないのです。

249 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:24:29.01 ID:bwqb39b0.net
データーと聴覚は合致しない…と言うことを
分かりやすく表している事例がこれで、
データー的に見ればBカーブこそがフラット(リニア)なのですが、
人の耳にはAカーブこそがフラット(リニア)に感じるのです。

https://naru-gakki.com/wp-content/uploads/2017/01/18c7377e4263ef4288088926ee676cdc.jpg

当然、Aカーブが標準になっています。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:27:43.39 ID:ZoV8kH08.net
バカだな〜

251 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:28:07.71 ID:bwqb39b0.net
例えばこの図を見ると、実際は平行でも
縦線の上側が広がって見えるますが、
これも「データーと視覚の不一致」を表しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/3661673a1da88f55e4ae3f8ce61bcbc5.jpg

人間の感覚というのは、このように、
スペックと知覚は比例していないので
オーディオ製品を作る場合でもスペック的にフラットにしても
意味がないのです。

252 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:31:52.06 ID:bwqb39b0.net
そう言うことはオーディオを作っている側では常識でも、
素人はそう言うこと知らないので、
スペック表ばかりみては、間違っことを平気で垂れ流すのです。

最近では、ハイレゾは本当にハイクオリティー??という
少し現実に気づき始めた人たちが現れていますが、
音質というのはスペックだけでは評価できないものなのです。

253 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:34:30.39 ID:bwqb39b0.net
つまり、24bit/48kHよりも、
必ずしも24bit/96kHや24bit/192kHの方が
音質が良いとは言えないのです。

実際には24bit/96kHや24bit/192kHの方が音が悪くても
スペック的に見れば上なので、短絡的に「高音質だ!ハイレゾだ!」と
思い込んでいるバカ耳が多いだけで、
それが真実だとは思い込まない方がいいです。

254 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:35:45.25 ID:bwqb39b0.net
それはヘッドフォンにも言えることで、
スペック的に上のヘッドフォンが
必ずしも高音質だとは言えない現実があるわけで、
むしろスペックなど関係ない…と言ってしまった方が
正しいと言うのが現実だと思います。

データーやスペックと実際の音質は比例しないのです!

255 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:40:15.53 ID:bwqb39b0.net
これも分かりやすい事例かと思いますが、
900STの再生周波数帯域は「5 - 30000 Hz」です。
このスペックを見れば「低域性能が良い」と思うでしょ?
しかし、実際は900STのローなどペラペラで出ません。

このように、スペックなんてのはアテにならないのです。

256 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:46:40.98 ID:EH9wondv.net
>>249
ここまで素人丸出しだとは思ってなかったよ。呆れた。
こんなの常識だし、ここ見てる連中なら常識レベルなんだが。

現在では人間の頭部モデルもきちんと数式化できてるし、測定方法も確立してるし、
ヘッドホン用のDSP的なプラグインだってある。
フラットは聴覚上フラットなんだよ。
お前の耳がおかしいだけ。

257 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:49:19.62 ID:EH9wondv.net
>>226
あのさあ、マッキーのヘッドホン聞いたことないでしょ。
商売上の理由で、CD900STそっくりな音の廉価版と
本気だした上級版が用意してあるんだけど。

258 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:59:23.80 ID:bwqb39b0.net
例えば、M1STの再生周波数帯域は5〜80000Hzで、
900STよりもはるかに高い数字を持っていますが、
スペックから受ける印象とは違い、
M1STの方が高域がまろやかと評価する人が多いわけですが、
そういう所もスペックだけでは分からない訳です。

259 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:00:50.62 ID:bwqb39b0.net
>>256
>フラットは聴覚上フラットなんだよ。

また後出しジャンケンで威張り腐っていますが、
聴覚上でのフラットであることが重要であることを
知らない人が大勢いるのです。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:02:13.08 ID:bwqb39b0.net
>>257

聞いたことはありませんが、
多分俺が両者を聴き比べたら、まるで違うのにこれがソックリとか
あいつアホやな!と思うでしょうね。

261 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:04:27.85 ID:bwqb39b0.net
価格ドットコムからのレビューですが、
900ST信者はこの現実をどう受け止めるのでしょうかねー。

>【高音の音質】
>周波数帯域からすると伸びている筈ですが、
>音域全体のバランスと言う観点からすると高音域は薄めでしょうか。
>900STと比較すると弱く、丸い感じです。
>ハイハットシンバルのメタル感は弱く、丸い感じに聴こえます。
>綺麗に聴こえると言うより丸い感じ。

>【低音の音質】
>全体のバランスで言えば厚め。量感は有り、こちらも丸い感じに聴こえます。
>900STでバスドラムがドスッと鳴るのに対してボンッと言う感じ。

262 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:05:31.59 ID:bwqb39b0.net

M1STのレビューですが、
概ね「全体が丸い音」という評価ですね。

逆に言うと900STが尖りすぎてると言うことですが、
さてどちらが本物の近い音を出しているのでしょうか?

263 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:06:24.00 ID:bwqb39b0.net
900STは本物の音を出しているニダ!!と
信じて疑わなかった人から見れば、
M1STの音はニセモノニダ!!

ということになりますよねー。

264 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:11:07.82 ID:bwqb39b0.net
900STの音こそが真実で、M1STの音が偽物なのか?
それとも900STこそが偽物で、M1STこそが真実の音に近づいたのか?

お前らはどう思いますか?w

265 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:28:08.12 ID:lfL8AlTd.net
>>224
レビューありがとう
じゃあ150も良さそうだね〜
わざと低域を少なくしてる名ヘッドフォンがいろいろあるのを知らん奴がいるよね

>>264
とにかくあんたはスピーカー鳴らしながらヘッドフォンしちゃダメよ

266 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:31:13.85 ID:EH9wondv.net
>>264
お前が力説しなくても、CD900STもM1STも、どっちもダメな残念なヘッドホンだったから安心しろw
M1STは狙ったところは高尚だったかもしれんが、今のソニーじゃ技術力なさすぎで
想定した性能の物は作れなかった感じだなw

267 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 20:46:22.56 ID:bwqb39b0.net
>>266

どちらもダメというのは当然にしても
強いて言えばどちらが真実に近いヘッドフォンだと思いますか?

268 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 21:31:32.76 ID:EH9wondv.net
>>267
自分が使ってるヘッドホンすら言わないで、ヘッドホンスレで連投荒らしまくってる奴にいちいち答えるつもりなんてないよ。
どっちも真実からは遠いヘッドホンだし。
今後、M1STでミックスマスタリングして、おかしなバランスの楽曲が色々出て来ると想像すると胸熱だなw

269 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 21:40:27.58 ID:Z6aDPUQl.net
連投坊主よ
この意味解るか?

https://imgur.com/a/xyBJXof

270 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:07:29.39 ID:HFkhY16w.net
なんかフラットやら真実やら言ってるけどさ
大事なのはリファレンス曲を聴き込んでヘッドホンの特性を理解することでしょ
自分の中の基準をしっかり決められたら極論ヘッドホンはなんでもOKなわけで
モニター環境が変わればそれに合わせて自分の基準値も変える。それが普通
フラットはヘッドホンじゃなくて自分の脳内で決めるんだよ

でも900STは勘弁www

271 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:11:38.64 ID:Z6aDPUQl.net
>>270
意 味 が わ か る の か?

しょうもない記事を鵜呑みにして

この写真の意味わからんとはwww

能書きは良いんだよ。

 

272 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:23:28.22 ID:HFkhY16w.net
>>271
え?それ俺に向けてのレスだったの?笑

K812を所有してるって事は分かるけどそれ以外の意味は分からんな…

273 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:23:38.36 ID:bwqb39b0.net
>>268

貴方から見て真実に近いヘッドフォンはどれですか?
もしかして俺と同じで「良いものは教えない主義」ですか?(´ー`)

>>268

900STを使うような素人ユーザーは
しょーもないスピーカーを使っている人が多い…という意味ですか?

274 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:35:21.71 ID:EH9wondv.net
>>273
別に教えてもいいけどさ。
お前に教えると、また基地外連投が始まるだけだろうけどね。
俺のリファレンスはエレガの531だよ。

275 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:48:44.17 ID:SlsNmiSe.net
バカセは電気音響が何か全く分かってないのよ
ヘッドフォン以前に事の成り立ちが分かってない
病人の書き込みは見てるだけで悲惨

276 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:50:51.38 ID:bwqb39b0.net
>>274
>俺のリファレンスはエレガの531だよ。

聞かなかったことにしてあげますよ (´ー`)

277 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:52:03.92 ID:bwqb39b0.net
>>275

なんで君たちって
いっつも「バカセは分かってない」って言うだけで
自分が思う正しい意見とやらを書かないの?

278 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:55:34.56 ID:HFkhY16w.net
>>277
バカセさん!
私のリファレンスはベイヤーダイナミックのDT1990PROなんですがいかがでしょうか

279 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 22:59:13.12 ID:bwqb39b0.net
知らんがな w

280 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:06:00.96 ID:HFkhY16w.net
バカセ節の効いたダメ出しを聞けなくて残念です…(´ー`)

281 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:17:34.29 ID:bwqb39b0.net
900STの本体にも大きくdigitalと書かれているように
900STが誕生した時代ってレコードからCDへの過渡期で
わざとCD的なギスギスしたサウンドを強調する味付けが
されているんだよね。

それは当時のオーディオ製品全般に見られる傾向で
わざとデジタル世代を強調する音作りがされていたわけだけど、
900STはまさにソレ。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:20:59.45 ID:bwqb39b0.net
CDが出た当時は
やっぱり歴史に残る大革命が起きたわけで
業界全体がそれを好機と捉えて
煽って煽って新製品を売りに売りまくろう!という流れだったんだよね。

で、純粋にCDの音を再生するだけじゃなくて
敢えて凡人にもその違いを明白にするために
高域をやたら誇張した製品づくりが流行っていたのである。

900STも例外にもれず…である。

283 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:23:36.07 ID:bwqb39b0.net
同時期に出たヘッドフォンは
次から次へと新しく塗り変わって行ったわけだけど、
900STだけは当時の設計のまま生き残っているので
当然、デジタルを強調した当時のチューニングは
現代には合わない物になっていて、
ソニーの開発者としても「なんとかしたい」という思いがあったんだろうね。

まあ、しかし、デジタルらしさを故意に強調した
そのチューニングが返って聴きとり易さに貢献して
息の長い製品になったというのは、ある意味、皮肉な話だと思う。

284 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:26:08.79 ID:bwqb39b0.net
プロは900STの音を基準に音楽を作っている…と
信じ込んでいる人たちが少なくないわけsだけど
プロはヘッドフォン重視で音作りなどしないし、
日本の音楽を作り上げてきたのはむしろ
YAMAHAのテンモニことNS10Mである。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:34:04.42 ID:HFkhY16w.net
>>284
俺プロだけどヘッドホンだけでやってるよ(´ー`)

286 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:35:22.84 ID:bwqb39b0.net
まあ、そういう素人に毛が生えた程度のプロもいるよね (´ー`)

287 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:36:22.76 ID:dTT9Snkc.net
レス番飛びすぎなので
少しは自重してください

288 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:40:38.07 ID:HFkhY16w.net
>>286
うーん強くは否定できない(´ー`)
でもずーーーっと話題にしてるソニーさんからお金貰ってるよ

289 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:41:34.47 ID:bwqb39b0.net
オーディオ製品を作る側も商売だから、本物の音を目指したところで
それをオーディエンスが良い音だと感じてくれないことには
売れないわけで、誰が聞いても「音質いい」と錯覚するような
味付けというのが必要なんだよねー。

今でも盛んに言われていることだけど、
ローがタイトだと「音質いい!」って評価を受けるわけで
それが例え作られた味付けであっても、
オーディエンスはそれを「良い音」だと思ってしまうので
やっぱりメーカーも売るためにはそういう味付けをしてくるんだよね。

900STが誕生したレコードからCDへの過渡期も
敢えてデジタル=高音質というのを強調するために
わざと高域が持ち上げられていたものである。

290 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:42:46.11 ID:bwqb39b0.net
>>288

ソニーって新製品でると
あちこちの素人を装ったブログで
販促用のマンセーレビューが載るよね。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:47:24.99 ID:bwqb39b0.net
面白い物で、
オーディオ業界は新製品に買い換えて貰おうと
一斉に「デジタル=音がいい!」を煽りまくっていたけど、
音楽業界は「CD=音が悪い」という失望感に溢れていたという
真逆の現象が起きて傷んだよね。

CDの音の悪さに苦悩する松任谷正隆
https://youtu.be/nJChT0LpCcg?t=82

292 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:52:39.17 ID:EH9wondv.net
>>276
ねえ、何で何で?
お前じゃ判別不能な世界だから、尻尾巻いて逃げるのか?
ソニーのヘッドホンなんて、エレガの劣化版の猿真似でしかないのに。
まあ、今使ってるのは城下のSW-HP10sだけどね。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:57:55.03 ID:HFkhY16w.net
>>290
それは知らんけど、ハイレゾ関連は深い闇を感じる(´ー`)
商売だから仕方ないけどね(´ー`)

294 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:59:37.50 ID:NlOjq861.net
バカセは物理原則すら理解出来てないから話にならない
やってることが永遠の厨房なのよ
下手なギター自慢げに晒して毎回内容ブレる馬鹿のコピペ話を信じる奴は誰もいない
病院戻って強い薬に変えてもらえ

295 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 00:08:22.91 ID:AbCIkUfM.net
>>293
ソニーだから、きっとハイレゾのAMラジオとかも出てくれるよw
違いが分からんと言ったら、アンタの耳がハイレゾ化されてないとか言われそうだ。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 00:11:43.14 ID:P2k6iFTP.net
ハイレゾは宗教。

297 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 00:25:40.91 ID:UpewyJon.net
○○「これ48kHzで作った音源やけど…96kHzで書き出して販売したろwww値段もアップやwww」

298 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 00:51:39.09 ID:AbCIkUfM.net
この怪しい壺を買うと、貴方きっと幸せになれると思うの。
ってソニーがやっちゃってるんだから、もうダメぽだよなあ。

299 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 01:27:36.61 ID:0kuXOrEz.net
>>249
バカすぎる

>>251
意味不明

300 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 01:41:53.26 ID:Vz3eeV1x.net
92回も書き込むとか狂気を感じるぞ

301 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 03:43:15.72 ID:XgC8qbEI.net
>>300
たぶん統合失調症
友達が合法ハーブやり過ぎて頭がおかしくなってた時にそっくり

302 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 11:51:38.52 ID:lFz4uEPX.net
おれの周りにはいないので中々認識できないけれど
本当にキチガイっているんだな
本人には自覚がないっていうのも本当なんだな

303 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 13:18:35.33 ID:ntr9/4nA.net
>>160
全く逆で低音は空気に伝わりにくいし高音は伝わりやすい
伝わりにくい低音だけどヘッドホンでは空間中よりずっと伝わりやすい環境にある
モニターの環境を整えるとヘッドホンがモニタースピーカーより高音質なんてことはない
低音の確認をするくらいでヘッドホンはほぼ使わなくなる
低予算しばりだとヘッドホンに軍配があがるだろうけど

304 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 13:21:39.99 ID:ntr9/4nA.net
>>291
CDは確かに音悪かった
DACの進化はすごいしCDのフォーマットは最低限の品質は確保していた

305 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 16:41:33.90 ID:mQWxtqAj.net
統合失調症の創作物って結構好きだけどな
ルイス・ウェインの猫の絵とか部屋に飾りたいくらい好き

スレ荒らすエネルギーがあったら創作に打ち込んで欲しい

306 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 19:36:26.27 ID:loveCNsJ.net
>>305
俺もそう思う
文章だと気持ち悪いけど、音楽とか絵とかなら化けるかもね

307 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 19:53:21.66 ID:SfujiI3V.net
>>303
>全く逆で

貴方の言ってることこそが全く逆ですよ。
近隣住民の騒音でもドスドスとした低域ほど伝わりやすく
迷惑なものですが、高域成分など全く伝わって来ないでしょ?

それは「低域ほどエネルギーが強い」からです。

事実、スピーカーを見ても、中低域を受け持つウーハーは大きいのに
高域を受け持つツイィーターは小さいでしょ?

まあ貴方のように何の根拠もなく知ったかぶりしたり、
思い込んでいる人が多いからこそ、
俺のような正しい発言ができる人が必要なのです。

308 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 19:53:55.32 ID:SfujiI3V.net
>>305

これも創作活動です (´ー`)

309 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:04:40.43 ID:mtg4Sl/f.net
>>307
ど素人が、また自分の目の前の感覚だけで物言ってるし。
音には指向性が、空気には粘性があるんだが。

310 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:11:57.66 ID:ROxpxrzL.net
日々5CHで創作活動に打ち込み、出版社からのお声掛かりを待っている寂しい初老のリンクがこちらです。

HIDE 俺のすべてNO POEM NO DTM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513412115/l50

HIDE 俺がサムライに目覚めた日
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1564894382

迷言@
「やはり、出陣するときには、いちおう人を切るつもりでなければならないと
そう考えております」

HIDE 勇気を振り絞った俺の夜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1539533803/101-119

311 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:20:22.42 ID:2hNdFh1h.net
なんだエネルギーや粘度ってw
バカセもどちらの主張も物理分かってないから呆れる
バカセはもっともらしい言葉使って僕の考えた最強が1番ツオイと言ってる所に変化なし
早く病院行け脳が炎症起こして文字打てなくなるぞ

312 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:20:58.23 ID:SfujiI3V.net
>>309

知ったかぶりも大概にして欲しいのですが、
スピーカーは大きければ大きいほど
低域がよく出るというのは常識ですが、
それほど低域を生み出すエネルギーは大きいのです。

大きなエネルギーによって成り立っているので
当然、それだけ遠くまで伝わりやすくなります。

よく、DQNカーからボンボン/ドスドスと
大音量で流している音楽の低域だけが聞こえてくるが
あるかと思いますが、高域は聞こえないでしょ?

つまり「高域ほど届きにくい」ということです。

313 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:23:26.82 ID:SfujiI3V.net
で、ここからが重要ポイントですが、
高域は小さなツイーターで成り立つほど
小さなエネルギーで成り立つものなのです。

なので、スピーカーのように離れていると
人の耳に届く時にはかなり衰退しているわけですが、
これはヘッドフォンとなると耳に近いことで
衰退せずに高域が耳に届くわけです。

ということは、高域が過度に聞こえすぎてしまうのです!

314 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:25:45.55 ID:SfujiI3V.net
じゃあスピーカーとヘッドフォンとで
どちらの高域の聞こえ方が正解なの?と言うと
当然、スピーカーです。

自然界の音というのは、
必ず空気の層を経て耳に届くわけですが、
それにより高域(エネルギーが小さい)は衰退しやすいわけですが、
ヘッドフォンは構造的に空気層というものが無いに等しいので
音の伝わり方も不自然になってしまうのです。

315 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:27:32.07 ID:SfujiI3V.net
ましてや、モニターヘッドフォンのように
音が近づけてあれば尚更、高域は強調されることになるので
ヘッドフォンを軸に音作りやミックスするのは愚かです。

あくまでもスピーカーの聞こえ方こそが正しいのであって
ヘッドフォンは偽物なのです。

316 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 20:30:04.03 ID:SfujiI3V.net
今回、M1STはその辺の反省も踏まえてか、
高域をまろやかに仕上げてあることから
不評を買っている面もあるようですが、
本来はそうであるべきなのです。

高域がキンキンと耳に届いてくる状態こそが
ありえないことなのだから、
ありえないスピーカーの音に慣れすぎてしまうと
音に対する感性が狂ってしまうので要注意です。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 21:00:51.14 ID:wxu+WD30.net
>>306
残念ながらそいつには芸術的才能は何も無いよ
ただ5chに頭の悪い文章を連投するしか能が無い
哀れだねw

318 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 21:08:29.42 ID:mQWxtqAj.net
5chが本人のためになってない、ノイズを撒き散らしてるだけ。
でもそれで自己顕示欲が満たされてしまう。
創作物の発表ではなく、怪電波の吐露で満足してしまう。

5chがなかったら、何かしら創っていたのではないだろうか。
そういった意味で5ch(2ch)は多数のクリエイターの卵の芽を摘んでいったのではないか。
多くのクリエイターを息を吐くようにスポイルしたひろゆき。

319 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 21:14:24.44 ID:SfujiI3V.net
どのスレでもそうですが、
何で↑こういう人たちって
ヘッドフォンに関するレスは書かないくせに
中傷レスは熱心に書き込むんだろうなー。

自分たちこそが精神病んでることに
気付いた方がいいと思うけど?

320 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 21:28:27.04 ID:9qkCNHnD.net
中傷はお前だろw相手がでかすぎて俺たちはブルってんだよw

321 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 22:08:04.20 ID:SfujiI3V.net
ほらね。
また↑こうやって熱心に中傷レスは書くんですよ。

人の闇とも言うべきなのか、
人間というのは中傷が大好きなんですよね。

322 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 22:12:57.69 ID:Vz3eeV1x.net
2019年末に新作の重大発表でもないかな。

323 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 22:18:31.13 ID:8WBLG4pi.net
そもそもメーカー問い合わせるような話やん。
バカセがどこの誰かも不明、音楽素人みたいな書き込みばっか。
まずはどこの誰で何をやっているか名乗るべき。

324 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 22:20:37.29 ID:UpewyJon.net
まずはどこの誰で何をやっているか名乗るべき。キリッ

wwwwwwwwwwwww

325 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 22:23:58.15 ID:8WBLG4pi.net
そんな得体の知れない情報源を信じろっていう方が無理でっしゃろ。
もし間違ってたら責任取れるの?
お前のレスみてソニーヘッドホンの購入をためらった初心者さんもおりゅかと思うよ。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:02:05.57 ID:RQI2GQwy.net
低音の方がエネルギーが大きいっていうのは新説だから学会で発表するといいと思う

327 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:14:47.13 ID:SfujiI3V.net
>>326
>低音の方がエネルギーが大きいっていうのは新説

何でこんあにアホな子が多いんだろ…。
だから世の中がオーディオに関する嘘だらけに
なってしまうんだよねー。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:20:50.17 ID:SfujiI3V.net
無知な君たちだから、「低周波騒音」なんて被害があることも
知らないかと思いますが、低周波(低音)というのは
エネルギーが強いからこそ近隣にまで届きやすく、
そして人体へも悪影響が及ぶのです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/1c2040e86d1fe378f55610b741cc31f0.jpg

329 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:22:56.23 ID:ntr9/4nA.net
>>307
高域が隣に伝わらないのは減衰させやすいから
スピーカーのセッティングをやってみるとわかるけど低音はなかなかリスニングポジションに届かない
裏に回り込んで部屋の隅でうなっている
言う通り低音はエネルギーが大きいこともあってこれが薄い壁を振動させて隣に届く
高音は薄い壁でもすぐに減衰するから届かない
ヘッドホンやカナルイヤホンは逃げ道がないから低音でも鼓膜に正確に届く
一度でもモニター環境整えようと部屋の音響考えてみたことがあれば低音のほうが簡単に耳に伝わりやすいとは思わないはず
もう一つ、野外などの何もない空間だと確かに低音のほうが遠くまで届きやすい

330 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:22:56.27 ID:SfujiI3V.net
例えばドラムの音でも
防音扉を通してもスネアは聞こえなくても
バスドラの音は聞こえやすいわけですが、
それも同じようなことです。

なぜ低域というのはエネルギーが強いのか?と言うと
強いエネルギーで駆動しているからです。

例えばスピーカーのウーハーにしても、
強いエネルギーがなければ根本的に動かないのです。

331 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:24:35.81 ID:SfujiI3V.net
>>330
>例えばスピーカーのウーハーにしても、
>強いエネルギーがなければ根本的に動かないのです。

逆に言うと、高域というのは
小さいエネルギーで何とかなるわけです。
それだけ高域自体のエネルギーも小さいので
当然、届きにくくなります。

低域は強いエネルギーで動いているので
それだけエネルギーも強いという
当たり前の話なんです。

332 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:27:08.52 ID:SfujiI3V.net
逆に言うと、小さいエネルギーで動いている高域が
もし、強いエネルギーを発するとするなら
原発に変わる発電に利用できますよね(笑)

小さいエネルギーで動いている物は
小さいエネルギーしか生み出さないのです!
なぜここの連中はこんな常識的なことも理解できないのでしょうか?

333 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:28:00.05 ID:RQI2GQwy.net
マジレスするとエネルギーが強いから届くんじゃなくて低音は波長が長いから高音に比べて遮蔽物を透過するんだよ
高音は反射する
ちょっと調べればわかることを自分の間違った思いつきで吹聴するのは恥ずかしいですねえ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:29:16.54 ID:SfujiI3V.net
熱でも何でもそうでしょ?
強いエネルギーが作用しているものほど
遠くまでエネルギーが届きやすくなる。

だから太陽は地球まで届くのです。

335 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:31:19.29 ID:SfujiI3V.net
>>333

貴方は本質的な事を理解できていません。
その低域を生み出しているエネルギー自体が
根本的に大きいのです。

スピーカーの説明で理解できませんでしたか?
ツイーターがなぜ小さいのか?
そしてなぜウーハーは大きいのか?

その事を足らない頭で必死に考えてみてください。
それが分かれば俺の言ってことがわかるはずです。

336 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:32:43.77 ID:RQI2GQwy.net
>>334
光は周波数が高いほどエネルギーが高いですよw
なんにも知らないんだね
放射線とか知ってますか

337 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:33:22.54 ID:SfujiI3V.net
例えば、同じ小さなエネルギーを
ツイーターとウーハーに同じように掛けたとします。
ツイーターは駆動できますがウーハーは動きません。

必要とするエネルギーが違うんですよ!

低域というは大きなエネルギーでなければ作れないのです!
だから当然、大きなエネルギーで生み出されているので
遠くまで届きやすいのです。

338 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:34:03.43 ID:SfujiI3V.net
>>336
>光は周波数が高いほどエネルギーが高いですよw

2chって何でこんにバカ揃いなんだろう…。

339 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:34:19.90 ID:F2mR34LO.net
お前はもう少し物理を勉強したほうがいい
言ってることはオカルトオーオタと大差ない事に気づけ
物理のルールを無視するな

340 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:36:08.86 ID:SfujiI3V.net
>>339

貴方はそれでも反論しているつもりなんですか?
レスに何1つ情報もなければ具体的な内容もありません。

341 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:37:37.02 ID:F2mR34LO.net
>>335
波長に話をウーファーの口径にすり替えるな
反論になってないぞバカ者

342 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:38:00.27 ID:2hNdFh1h.net
この馬鹿は教えてもらった事を自分の思う目的にコピペして悪用し始めるから下手な事書いてはいけない
ただ語れる事はピュア用語多数で音楽や物理用語は理解する基礎さえ無いから中学さえ行けてないんだろ
どこかの捏造を真剣に語り歴史変えようとする奴らと同じ
目的が真実の追求ではないからコピペ素材を与えるな

343 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:39:22.62 ID:SfujiI3V.net
>>341

バカバカ言うだけなら幼稚園児にだってできるですよ?
大人なら内容のあるレスを書きなさい!

344 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:40:08.71 ID:F2mR34LO.net
それもそうだな
NGぶち込んで消えよう

345 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:41:56.22 ID:SfujiI3V.net
>>336
>光は周波数が高いほどエネルギーが高いですよw

1つハッキリさせておきたいのですが、
貴方が言っている「周波数の高い光」とやらは、
このグラフで言う紫側ですか?
それとも赤側のことですか?

http://www.my-craft.jp/img/aboutled/led_hachou_kashikou.JPG

346 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:42:22.01 ID:ntr9/4nA.net
測定器で帯域をフラットにすると確かにエネルギーは均一になる
でも耳でフラットにすると聞こえにくい低音はエネルギーが大きくなる
耳に心地よく出来ている音楽は低音のエネルギーが大きくなる

347 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:43:45.98 ID:SfujiI3V.net
あえて尋ねるのは周波数が高い/低いことと
波長の数値の高い/低いを混同しているのかな?
とも考えたからです。

普通で考えると、紫側が高域で、赤が低域ですけどね。

348 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:44:12.71 ID:er7Xfn90.net
自演レスは別として、暖簾に腕押しなのにいつまでもレスしててお前ら学習しないね
本気で頭悪いのか?

349 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:46:03.90 ID:SfujiI3V.net
>>346

高域は小さいエネルギーで作り出せますが、
低域は小さいエネルギーでは作れないんです。

スピーカーを見てのまま…なのに、
知ったかぶりを振りまいてるだけで
事実にたどり着けていない人ばかりで呆れます。

350 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:50:36.64 ID:SfujiI3V.net
知能レベルの低い人たちが
知ったかぶりで書き込んでいるだけなので
論理的な説明じゃ理解できないんですよねー。

なので知能に関係なく理解できるように別の説明をします。
今までの説明は忘れてください。
貴方たちには無理でした。

351 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:52:45.53 ID:SfujiI3V.net
スピーカーから出ている音を聞いて
高域が耳に刺さる…経験ってあまり無いかと思いますが、
ヘッドフォンでは日常的ですよねー?

なぜだと思います?
なぜヘッドフォンは高域が強く感じられるのか?
ちょっと考えてみてください。

352 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:57:43.96 ID:SfujiI3V.net
まあ、バカにも分かると思うのですが、
ヘッドフォンの方が高域が聞こえやすいのは
スピーカーが耳に近いからですよねー。

つまり、逆に言うと
スピーカーは耳から離れているから
高域が聞こえにくくなるわけです。

ってことは?
高域というのは距離が離れると衰退が激しいってことです。
要するに届きにくいと…。

353 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/02(月) 23:59:14.44 ID:2hNdFh1h.net
バカセの墓穴スレ

354 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:00:57.26 ID:VG79zAAE.net
音楽というのは本来スピーカーで聴くものであり、
それを前提にしてバランスを取るべきですが、
それを高域が聞き取りやすいヘッドフォンでやってしまえば
当然、音作りや調節で高域の扱いがおかしくなってくるわけです。

ましてや、高域が耳に刺さりやすいような
モニター系のヘッドフォンでやれば尚更です。

355 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:02:26.07 ID:VG79zAAE.net
高域が聞こえやすいヘッドフォンで音のバランスを取れば、
当然、高域を絞ることになるかと思いますが、
そんな調節をすれば、今度はスピーカーで再生した時に
高域が足らなくなってしまうわけです。

言ってることわかりますか ?

356 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:06:37.47 ID:VG79zAAE.net
ヘッドフォンよりも
スピーカーの方が高域が耳まで届きにくい…ことは
理屈ではなく現実として理解できるかと思いますが
逆に言うとヘッドフォンはユニットが耳の近くにあるので
聞こえすぎてしまうのです。

当然、そのまま作ってしまえば、
高域が聞こえすぎて耳に刺さる…という状態になるわけです。
しかし、それではダメなのです!

357 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:08:43.62 ID:VG79zAAE.net
耳のそばにありながらも、
スピーカーで再生したような耳にキツくない高域を再生する
ヘッドフォンが良いヘッドフォンであり
リアルなヘッドフォンなのです。

ユニットが耳の側にあるから
高域が聞こえすぎちゃってるようなヘッドフォンは
なーんも考えられていないダメフォンなのです!

358 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:13:12.67 ID:VG79zAAE.net
考えらえられているヘッドフォンは
ユニットが耳の側にあっても、ちゃんと高域が抑制してあり、
スピーカーで聞いた時と同じように耳に届きすぎないように
工夫されているのです。

それにより、自然な低域/高域バランスを実現しているわけですが、
なーんも考えていないヘッドフォンは高域が垂れ流しで
聞こえすぎちゃうんです。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:16:01.30 ID:VG79zAAE.net
聞こえすぎる…ということは、先ほど言ったように、
音作りで高域を絞ってしまいやすいので、
スピーカーで再生した時のバランスがおかしくなるのです。

なので、ヘッドフォンであっても、
高域が強く出すぎていて耳に刺さるような物というのは、
もうその段階で失格なのです。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:18:29.43 ID:doJgpPFm.net
ここは土素人オーオタスレですか?
今日も900STで完パケまで進めました!
だから900STで聞けば作り手に近い音で聴けます!
業界標準なのでこの状況は簡単に変わりません!

361 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:24:08.33 ID:0Q34hduJ.net
特定の帯域が強く出過ぎないヘッドホンを使わないと素の音がおかしくなるから
モニターヘッドホンであるMDR-CD900STを使うんでしょ

でも俺は味付けのしてあるヘッドホンでDTMしてるよ
耳が気持ちいいとテンション上がって捗るからね
高音がキンキン出るのが大好きで、DT990PROです

別にプロじゃないし、いいですよね

362 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:26:18.78 ID:xtSXI1KR.net
>>360
900STで完パケまで進める奴は素人以外でおらんだろ…
どこの業界標準かな?

363 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:27:03.82 ID:VG79zAAE.net
そもそもプロ自体が
スピーカー主体で作業しているのに、
それをヘッドフォンで代用しようってことが
そもそもの大間違いです。

しかし、住宅環境の都合で
そうしなければならない人も少なくないでしょう。

そういう場合は
できるだけスピーカーに近い音を聴かせる
ヘッドフォンを選ぶことです。

900STのような「いかにも的なモニターヘッドフォン」は
もっとも向きません。

364 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:28:55.95 ID:VG79zAAE.net
実際、900STから聞こえる音と
スピーカーで聞こえる音を聞き比べて
同じような音が出てる…なんて感じる人はいないでしょ?

それほど900STはDTMには向かないのです。

365 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 00:41:22.41 ID:xtSXI1KR.net
>>361
DT990PROは公式も一応ミックス/マスタリング向けヘッドホンとして出してるし良いヘッドホンだよね
日本で使ってる人は少ないイメージだけど海外では定番

ちょっと高いけど上位機種のDT1990PROも超オススメしておくよ

366 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 01:01:38.67 ID:rArrKIZK.net
俺はHD25がメインだな

367 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 01:07:05.28 ID:Bm4Nt1Ws.net
>>365
DT1990pro前に試聴したんだけど定位が独特過ぎない?
縦に長い感じの定位感が無理で見送ったんだけどiPhoneからだったからかな?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 01:07:22.91 ID:0Q34hduJ.net
スピーカーって機器自体が音に味付けしちゃうんじゃないですか
スピーカーが置かれている環境も含めて味がつく
もちろんモニタースピーカーにケチをつけるつもりはありませんが
例えば特定のライブハウスでこのスピーカーを使うって決まってるならありだと思いますが

フィルタがかかった音で調整したら素の音がおかしくなりませんか
そこが疑問です

369 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 01:50:58.03 ID:xtSXI1KR.net
>>367
俺はApogeeのElementに繋いでるけど素晴らしいよ
まあ好みと基準は人それぞれだからなんとも言えないけど…

370 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 02:00:24.58 ID:iDzzDw+D.net
>>367
RNDのヘッドホンアンプで聴け
iPhone程度で何を分かった気になってんだこのボケ

371 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 02:11:28.01 ID:ukVyqotV.net
ゆとり教育って、ここまで基礎知識が無い人間を作っちゃうんだなあ。
ウーハーと同じエネルギーが入るツイーターが用意出来れば、皆が耳から血を出して倒れる殺人音波になるけどな。
物理的な量と、人間の耳の感度を一緒に語ってるってのがもうね。

372 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 02:18:56.62 ID:V7d9a0kH.net
就寝前に自演か馬鹿過ぎる

373 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 02:43:32.69 ID:QJHIrJq9.net
>>361
その逆でし
900stは高域超キンキンホン
こんなのでミックソしたらスピカで確認した時全く高域ないモコモコ曲に南米

374 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 03:16:14.51 ID:nK8nkw+g.net
900でモコモコになるって時点でテクなし
他の機種でうまく行ってるなんて思ってたら大間違い

375 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 03:24:20.38 ID:nK8nkw+g.net
テクなし野郎達はどうせ他の機材にも文句を言うんだろ
ニーブじゃないから音悪いんだとか
それも大間違いでニーブでも音悪いまんまなのが真実

376 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 12:18:03.83 ID:nRDA26oG.net
900stの特性に合わせて自分で補正してミックスすればマシにはなるけど、そのままミックスすれば>>373になる
そもそも900stでミックスするのが間違い

377 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 13:29:34.68 ID:Q6TgHneA.net
>>368
味付けは構わないのさ
サングラス越しに物を見ても青なのか赤なのか解る
それは人間が相対的に認識してるから

ただヘッドフォンてのはあくまでスピーカーで作られた音像を再生する特殊な装置のひとつであって、その逆(ヘッドフォンでスピーカーの出音を作る)のはとても難易度が高い

森の中に居てその山全体の風景画を描くのはとても困難なのさ
森から出て麓から見た方が全体像を把握しやすいでしょ?

それでも経験を積めば森の中からでも斜面の傾斜や木々の間から垣間見える山の稜線でなんと無くその山の形を想像する事は出来るだろう
でも麓から見たらやはりその誤差が多く現れるよね

ヘッドフォン(森の中)とスピーカー(麓からの景色)とはそんな関係

378 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 13:49:31.21 ID:nN4SJEbR.net
てか、素人の自宅ミックスの話なら何でもいいだろって感じ
どうせ自己満足の世界なんだし

379 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 18:48:03.02 ID:nK8nkw+g.net
そもそも素人は演奏がヘナチョコだからな
いいミックスになるはずがない、なに使っても同じ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 19:52:53.00 ID:VG79zAAE.net
>>377

ソニーの開発者がしきりに「音の近さ」を強調していましたが、
それを「見ること」に例えるなら「虫眼鏡」をして
歩くような物だと思います。

人間がうまく歩けるのは地面や周辺との距離感を
正しく把握しているからですが、
もし「全て近くに見えてしまったら?」
さぞ歩き難いだろうな〜と思うでしょ?

音が近すぎるヘッドフォンで作業する事も同じことなのです。

381 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 19:54:15.51 ID:VG79zAAE.net
>>378

むしろ素人だからこそ
ヘッドフォンの質は一段と重要になってくるのです。
プロにとってヘッドフォンは一部の役目が果たせればそれでOKですが、
多くの素人はヘッドフォンこそが全てなのです。

382 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 19:55:31.46 ID:xtSXI1KR.net
おかえりバカセ。お仕事お疲れさま♪

383 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 20:33:59.22 ID:ggHbMCR6.net
FOCALのUTOPIA使ってるとか言えば流石ですねとでも言ってくれるのかな?

384 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 20:40:35.86 ID:VG79zAAE.net
良いヘッドフォンってのは
わざと聞こえやすくしてあったり、
わざと音が近くで鳴るようにしてあったりと言ったような
聞こえ方を変えちゃってるタイプは総じてダメなんですよねー。

つまりモニターライクなものはダメなのです。

モニターというジャンルに入っていても、
リスニング用としてしっかり通用するタイプがお勧めです。

385 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 20:42:47.95 ID:VG79zAAE.net
>わざと聞こえやすくしてあったり、
>わざと音が近くで鳴るようにしてあったりと言ったような

結局、モニターヘッドフォンというのは、
そういうタイプなので、
モニターに特化した物ほどクセが強いのです。

ぶっちゃけ、モニター系である必要はないんです。

386 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 21:51:52.64 ID:zQExTQlH.net
あれ?
なんでバカセが見えるのかと思ったらここワッチョイスレじゃ無かったかw

387 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 21:54:04.34 ID:Q6TgHneA.net
バカセを弾きたい人はこちらが運行中

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1564585512/

388 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/03(火) 23:34:56.87 ID:QJHIrJq9.net
たんに設計した奴が難聴の年寄りだっただけじゃね?
高域聴こえない難聴の奴が使ったらフラッツに聴こえる様にセッティングされてんだよ

こんなもん普通の若もんが長時間使ってたら耳炒めて難聴になっちまうわ

389 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:07:22.45 ID:Sa+W+xps.net
だから「聞き取りやすさ重視」だと何度言えば…。
モニターヘッドフォンにリアリティーなど
求めてはいけません。

390 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:11:06.12 ID:tKsMuh23.net
キンキン突き刺さって聴きにくいわw
南朝養成ホン

391 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:28:04.27 ID:yBQiVPHJ.net
>>388
だから長時間使うものでもミックスに使うものでも無いからそれで良いのさ
900stは見え難いところを覗く虫メガネ、顕微鏡
虫メガネかけたまま出歩いたら死ぬでw

392 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:45:08.68 ID:k41mO+ey.net
なんでゴリゴリに低高域ブーストしてあるヘッドホンでミックスしなきゃなんねーんだよwスッカスカになるだろw
モニターヘッドホンの意味知らないど素人じゃんw

393 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:50:22.28 ID:tKsMuh23.net
ヘッホてモニスピに比べて随分遅れてるわ
モニタヘッドホンと言う名の高域キンキンホンか
低域ブミブミホンしかない

そろそろメーカーは宗派数徳政フラッツなヘッホ出せよ

394 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:57:44.56 ID:bOs2KYpd.net
俺的には音の遠いヘッドホンの方が解像度高い気がするんだが解像度とはいったい
近すぎるんだよモニターヘッドホンの音は

395 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 00:58:17.13 ID:k41mO+ey.net
このバカセってやつ曲作ったことないんじゃね?
こいつのお勧めするヘッドホンで曲作ったらやらなくてもいい無駄な方向で難易度上がりそうだなw

396 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:02:05.70 ID:e4fO5Tzk.net
モニターヘッドホン以外は癖がついている。しかも同じ方向ではない。
全世界がバカセのお勧めするヘッドホンやモニターで統一されてれば別だがw
あり得んからな

この辺りからお勉強wしたほうがいいねw

397 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:15:23.04 ID:ZgrhQgwL.net
>>392
オレはバカセじゃねえが、おまえもバカセに負けじと痛いなw
「ヘッドフォンでミックス」なんて言ってるようじゃたかが知れてるわ

バカセはキチだが「モニターヘッドフォンとは虫メガネ」という解釈はその通り

虫メガネでミックスしようとしてるおまえは大マヌケって事よw

398 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:20:38.37 ID:7zJmR/JI.net
スピーカーも原理としては同じでしょ。むしろ痛いのはどっちなんだか。
ふと思ったんやが、最近のプロの曲にモノ申してる人ってさ、モニターヘッドホン、モニタースピーカー環境でしか判定してなくないか?
作曲家は少なくとも10種類以上の再生機器でチェックするはずなんだが。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:44:29.30 ID:ZgrhQgwL.net
>>398
あらら、原理一緒って言っちゃった?
それはヤバいでおまえw
音楽の作り手として
そりゃ10種類以上もの再生装置で右往左往が必要なことだろうよ
だって最初の照準が狂ってるんだからw

400 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:46:01.33 ID:bjPTYRQO.net
>>398
10種類は言い過ぎwww
そこまでする作曲家は稀だろww
さっさとパラデータ納品して風呂入って爆睡ですわ

401 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 01:52:16.80 ID:ZgrhQgwL.net
>>398
10種類以上もの再生装置並べてチェックするエンジニアが居たら次回から頼まねえわw
正解が見えてない証拠だから

ちゃんと照準が合ってれば4〜5種類でも充分過ぎる

402 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 02:28:11.53 ID:LviVpbaa.net
スピーカーとヘッドホン合わせると軽く10はいくな。
上は100万越からこの程度当たり前じゃね?w
曲作りの楽しみって、この瞬間にあるようなもんでしょ。

403 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 02:28:37.29 ID:L9Nxsh0v.net
使い慣れたモニタースピーカー
使い慣れたヘッドフォン
で作って

ミックス、もしくはマスタリング以降スタジオで
ラージスピーカー
テンモニ

ラジカセ、スマホ、ノートPC、TV
この辺をいくつか

こんなもんじゃね
ヘッドフォンを10種類使い分けるとか聞いたことねーわ

404 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 02:37:40.72 ID:F1bR4uj7.net
いつの間にか使い分けるwとかヘッドホン限定の話になっててわろえるw
どこのブログから拾ってきたんだよw>>403
お耳の良い一発仕上げの脳内プロはお腹一杯ですよw

405 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 02:41:34.73 ID:L9Nxsh0v.net
こんな深夜に草生やしまくって効きまくってんじゃん

406 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 02:42:14.17 ID:7qOBMKML.net
ワンクリック仕上げwAIマスカキタリングw

407 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 05:51:46.04 ID:CSDuM+C+.net
オールドフェンダー弾いてもいい音出ないのが素人
しかし本人はえらく満足げだから、ほっとくのが一番

408 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 20:14:24.31 ID:Sa+W+xps.net
>>407
>オールドフェンダー弾いてもいい音出ないのが素人

以前スレにもいたなー。
ビンテージのテレキャスターで弾いた音源なのに
ビンテージらしさなど全く出てなかった。

409 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 23:20:14.88 ID:MWcRoPqa.net
TeddyLoidのステマでSE846買ってみたらめちゃ良くて草
イヤホンもありだなと思った
スレチスマソ

410 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/06(金) 14:06:34.53 ID:57C8SrdV.net
イヤホンもいいのはDTMに十分使えるよな
ヘッドホンよりもゼロ距離だし

411 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/06(金) 18:44:42.76 ID:LrZ3PZl9.net
とっさに外せないから耳痛くなる

412 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/07(土) 09:13:19.92 ID:42nQxc7D.net
好きな音出るやつ全部ケーブル細過ぎて怖い

413 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/09(月) 20:33:12.86 ID:2H/zwvfj.net
あっちに濃厚な奴出てきたな

414 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/09(月) 21:06:34.49 ID:Ahm4W18Q.net
IPスレを盛り上げたくてわざと話を振ってるんだと思うよ。

415 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/09(月) 21:14:50.94 ID:Ahm4W18Q.net
前々から俺に粘着しては嫌がらせのごとく
IPつきの新スレを立てまくってる人がいるんだけど、
多分スレ立てした人の自作自演だと思う。

416 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/09(月) 21:21:29.23 ID:2H/zwvfj.net
それとこれとは話が別だろバカセ
IPはいらないが
お前も書いてる事に自信あるならワッチョイ立てろよ

417 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/09(月) 23:57:18.06 ID:5TDryl/X.net
自演して空疎な盛り上げ方してるアホセが言ってもなあ・・・

418 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 07:45:39.87 ID:wv3TAITb.net
900STは音悪いけどよく聞こえるよ

419 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 11:40:31.63 ID:HORQp/I8.net
IPガキはすぐ自演と言うよね

420 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 13:09:24.78 ID:YkDd/M2q.net
ガキが何か言ってるな

421 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 13:41:03.79 ID:S78AtKBu.net
IP立ててここ監視してるのか
やってる事バカセ以下だな

422 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 13:56:35.62 ID:Fev35PCL.net
それはないw
バカセを全く知らんのかコイツ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 14:59:13.69 ID:sp8srKlI.net
>>418
>900STは音悪いけどよく聞こえるよ

そう。聞き取りやすさだけが命のヘッドフォン。

424 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 22:34:51.67 ID:daITseHj.net
>>422
ここバカセ立てたスレだぞ…
勝手に無菌室立ててここ巡回してるならバカセ並みの馬鹿だよお前は

425 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 04:25:09.48 ID:NXMGijEL.net
>>424
妄想癖あるから病院いけよw

426 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 04:28:24.78 ID:n5FwJtRq.net
バカセあせってんなw
IPスレ気になってしょうがなくなってんじゃんw
効きまくりかよ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 11:55:18.23 ID:1TN9LQ6d.net
リスクしかないIPは常識あるなら避ける
誘導の仕方が詐欺師の手口
IP晒すよりは安全な他SNS使うしね
IPスレはユトリかショップやブロガーが来訪者照合に利用してる可能性高いでしょ
各スレIP勝手に立てて衰退させてるのは悪
最高に邪魔だけど必死に足りない頭で同じ事連投してるバカセはまだカワイイ
バカセ最近見ないけど合う薬もらえたんだろうか

428 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 14:46:49.13 ID:nsHasdmt.net
いままでjvcのhafx使ってたとこm1st買ってみたけどhihi域の高音とかヘッドボイスの共鳴が割れてるような感じになるのはそういうもんなのかな?
中低域は確かに気持ちいいけど

429 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 15:21:46.70 ID:1WmlSj0r.net
割れていない音でも割れてる様に聞こえる。
それがソニーフォンです (´ー`)

430 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 15:34:05.00 ID:eDi84thB.net
>>429
お前は病院行けバカセ

431 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 16:59:17.61 ID:HUQrBA6O.net
今のソニーは酷いから

432 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 17:10:16.44 ID:1WmlSj0r.net
ヘッドフォン自体が割れてるのに
元の音が割れていると勘違いする輩が
後を絶ちません (´ー`)

433 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 17:51:15.70 ID:N/gtClk8.net
歪率〇〇%以下って仕様があるんだから音が割れてたら普通は音源に問題があるって考えるよね。

434 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 17:55:08.97 ID:1WmlSj0r.net
聞き取りやすさ重視で
わざと耳に刺さる音を出しているヘッドフォンというのは
当然、ノイズも強調されて来ます。

435 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 19:43:09.08 ID:ifv/zPph.net
>>428
エージング不足かも

436 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 20:07:31.53 ID:1WmlSj0r.net
エージングが不足していると
ザラザラとした音になります。

437 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 20:36:29.94 ID:n83cpig/.net
>>435
さんきゅ
もうちょい鳴らしてみるわ

438 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/15(日) 20:47:17.70 ID:1WmlSj0r.net
しかし、ソニーの900STやらと言ったプロ用のヘッドフォンは
買って直ぐに使えるようにエージング済みで売られていますが、
M1STも同じプロ向け製品なので、
多分、エージング不要だと思います。

439 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 02:47:12.41 ID:5E/poh0Q.net
そんでも暫く通電すれば角が取れてスムーズには多少なるんじゃないの?
モニターヘッドホンは基本感度高いビンビンな音だから割れやすいけどね

440 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 09:45:20.90 ID:xGDoQMO8b
>>428
ノラジョーンズの1stとかボーカル割れてるけど

441 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 09:17:24.18 ID:idTggKgP.net
そんな簡単に割れてたら爆音環境でモニターするドラマーやライブのPA、クラブDJは困る

442 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 13:24:09.20 ID:FSv+Almz.net
引きこもりおっさんバカセの買えるオーディオインターフェイス考えれば致し方ない
元音から割れてんだろ
それで判断出来るわけがない
計測機器並みの機材揃えてから能書きたれろ

443 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 14:19:21.72 ID:idTggKgP.net
そう言えばバカセはよくデジタル割れしてるギター演奏をアップするなw

444 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/16(月) 19:30:26.88 ID:Hj31vXVC.net
>>443

割れフォンで聴いてるんじゃ無いの?
あとWinOSは割れやすいから要注意ね!

445 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 04:35:38.69 ID:XhCrx5Ie.net
900STみたいな高音カスカスので作ると、高音がよく通る環境で聴いた場合に
シンバルとかうるさすぎないか心配

446 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 05:10:43.20 ID:ZkCpCOAC.net
>>445
それ使い方間違ってるからw

音作るツールじゃないのよ
スピーカーとかでちゃんと作られた音をより良く聴くた為のツールなのよ
虫メガネ覗きながら文字や線を描いたって正確に書けるわけないさw

447 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 05:17:17.07 ID:ZkCpCOAC.net
だからアレだね
900stとか特殊なモニターヘッドフォンは別のジャンル名にした方が良いんだよな
検聴(ヒアリング)用ヘッドフォンとかさ

448 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 06:34:17.61 ID:r3HEIuEK.net
レコーディングモニター
ミックスモニター
ライブモニター
と売り側が個別に示せば良いわけだが究極言えば何使っても良いわけだ
リスニング機をミックスで使おうが逆に900STで楽しもうが他人が口出しする事ではないよな
ぼくの最強はお前自身使って音で証明してみろよ

449 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 10:04:38.82 ID:9tdftGgp.net
>>448
やだ、カッコいい…

450 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 15:51:39.30 ID:apbDcUVE.net
900STを使い続けると耳悪くなる?

451 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 17:06:27.01 ID:dWfsz7IM.net
ボリューム次第

452 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 19:49:43.30 ID:5jLOJJeS.net
>>450

難聴まっしぐらですし、
音のバランス感覚も狂ってしまいます。
即刻やめた方がいいですよー。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 20:27:44.84 ID:jyredC35.net
お前らってequipboard.comで好きなプロデューサーがどんなヘッドホン使ってるか調べんの?
900stってあんま見んけど

454 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 20:38:25.93 ID:WCsJ79oc.net
900は海外で売ってない
海外だと7506やね。900より良いと思うわ

455 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/17(火) 21:46:13.70 ID:r3HEIuEK.net
IP書いてたがバカセ地方から出た事ないだろww
お前の説明通りなら音楽の本場も東京も知らないお前が何言っても無駄だと分かるだろw

456 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/20(金) 01:12:31.70 ID:JecmDmRc.net
IPでバカセ配信元違う圧縮音源を比較してる、、
このレベルが音質語ってるのは笑えない
怖い

457 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/20(金) 02:43:24.57 ID:2F5GpoiE.net
ネット上の別のストアの視聴コーナーの音同士を比べてドヤってるんよなw

まあYouTubeから落とした音源にギター重ねて「コレがプロの音です」ってドヤるヤツだからなあ
自分が今何Hz何bitの音を聴いてるのか把握してないのさ

458 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/20(金) 23:26:42.43 ID:JecmDmRc.net
頭悪いと致命的だな
無駄な時間
無駄な文字数
哀れだ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 17:33:41.11 ID:JxN5VgCS.net
予約してたHPH-MT8やっと出荷された

460 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 18:16:30.07 ID:qYZUwxke.net
>>458
>哀れだ

別スレの話題に対する中傷を
こんな場所に書き込んでるお前さんの方が
よっぽど哀れだぞ?

461 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 21:04:22.33 ID:1D5N4DEH.net
>>460
泣くなよw

462 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 22:51:18.74 ID:fUWktSZ9.net
302 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-nkOk [119.10.202.23])[sage] 2019/09/21(土) 21:45:10.03 ID:qYZUwxke0
一定水準の知能レベルを持たないやつって
何でこうも話の本質を理解できないのかな〜。
これは、圧縮してあるとか、ビットレートだのとか
そういう問題じゃねーんだよ!

要するに「リマスタリング」という作業における
アメリカと日本人のバランス感覚の違いを言ってるわけ!



バカセは話の本質1度でいいから筋通してみろ
お前はお前の言う本場から遠い日本の地方住みだろ?
お前の経歴はYouTube音源違法使用した下手糞デジタルエフェクター自己満ギターカラオケだろ?
自分の音源ノイズ聴き逃してアップしてしまう耳と機材レベルだろ?
お前の言う通りそんな偽物野郎の話は誰も信用しない
馬鹿で下手で矛盾だらけのお前の話は笑いのネタ以外利用価値ないんだよ
必要な通院休んでるお前自身が全部悪い
薬飲んでネット使うのもうやめろ

463 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 23:01:52.57 ID:qYZUwxke.net
別スレの話題に対するレスを
こっちに書いてるアホってなんなの?

464 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 23:20:23.95 ID:fUWktSZ9.net
>>463
そうだよな何も言い返せないよな
病院行けば自己矛盾のストレスから解放される
ここ戻る度お前の不幸が増えると自覚しなさい
頭悪くないなら分かる簡単な話だろ
もう無理して来なくていいんだよ

465 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 23:28:32.57 ID:qYZUwxke.net
だったら、こっちはこっちで
話題作って盛り上げれば?

466 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 00:04:53.22 ID:TjMAPECG.net
ここ数年、DTM用のヘッドフォンで音楽鑑賞もしてたんだが、
久しぶりに音楽鑑賞用のイヤホン(Air Pods)で聴いたら音質が良くてビックリした

やはり、モニターヘッドホンで音楽鑑賞すべきじゃないな
解像度は高くても気持ちよくない

467 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 01:13:10.88 ID:Ewdlf/lT.net
クソ耳自慢乙

468 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 06:51:55.83 ID:ARaWS3rn.net
>>446より>>445の方が遥かに有能
443は何にも解っちゃいない、自分がミックスできない言い訳を探してるだけだな
900STは貴重なヘッドフォン、使い方が解らん奴大杉

469 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 06:53:06.74 ID:ARaWS3rn.net
正、444は何にも解っちゃいない

470 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 07:26:41.23 ID:DLNT1HWr.net
>>468
900stメインでEQ調整やミックスしてるエンジニアが居たら次から頼まねえよw
どういう風に使うのか一度スタジオ見学でもさせてもらいな

471 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 08:33:11.64 ID:ARaWS3rn.net
全部ベンリンガで揃えたっていい音出すのがプロ
おまいらにはムリ

472 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 10:17:05.68 ID:wYuLJenn.net
900stは木を見るヘッドフォン
木を見て森を見ずなヤツはベリンガー使おうが使うまいがたかが知れてるw

473 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 10:23:10.51 ID:zIbQ5yme.net
確かにリスニングだけならB&Oとかのがすきだな
モニターヘッドホンに匹敵する正確さもあるし、絶妙に色付けされてるからね
もうそんな時代になってるよ

474 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 11:15:28.18 ID:JK21IQKI.net
てか、ミックスをヘッドホンだけでしないやろ、

475 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 12:09:27.02 ID:MvHHV3ly.net
スピーカーで聞きたくても子供を寝かしつけた後に隣の部屋で曲作りするしかない人もいるのです…

476 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 12:39:05.48 ID:Qx4yzr1g.net
900ST俺は使わないが否定はしない
機を見て腕を見ずが最も恥ずかしい
機材や使用法否定は腕無い奴の自慰行為
ここへ沢山擦り付けて快感得てるのがバカセ

477 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 12:52:43.61 ID:wYuLJenn.net
>>476
使い方を知らず腕が活かせないのはもっと恥ずかしい

478 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 12:57:14.15 ID:wbECu5fD.net
900STから出てくる音はリアルとは程遠いので
盲信しちゃってるのは危険。

479 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 12:59:32.90 ID:wbECu5fD.net
結局モニター系ヘッドフォンで
DTMとして使い物になるタイプってのは
リスニング用途でも使えるタイプなんだよ。

だったら最初からモニター系に固執せず、
リス二ング向けから選んだ方が早いって話でもある。

480 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:00:40.57 ID:wbECu5fD.net
逆に言うと、
900STのようにリスニングに全く向かないタイプは
DTMにも全く向かないタイプだと言うことです。

なので、用途というものを無視して
プロが使ってるから…という理由だけで
盲信してしまうのは危険です。

481 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:02:14.73 ID:wbECu5fD.net
当たり前のことに当たり前に気づいていない奴が
あまりにも多いのですが、
結局、音楽というのはリスニング向けに作っているわけだから
モニターヘッドフォンという特殊な用途で聴いた時の音を
基準にしている段階でバランスが狂ってしまうんです。

リスニング向けとしてバランス取らないとね!

482 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:04:41.45 ID:wbECu5fD.net
僕はモニターヘッドフォンで
音楽を聴いてる人をターゲットにしています…と言うなら
900STでバランス取ればいいですが、
そうじゃないなら止めた方がいいです。

そういう当たり前のことに当たり前に気づかないと
進歩はないですよー。

483 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:07:59.99 ID:wbECu5fD.net
そして、自分自身の音のバランス感覚を
狂わせてしまわないためにも、
900STのようなヘッドフォンを常用しない方がいいです。
誇張された音に慣れすぎてしまうとバカ耳になりますよー。

WHOもこういう警告を発しているので注意してください!
https://i.imgur.com/O1Bxd78.jpg
https://i.imgur.com/PhNv29p.jpg

484 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:13:11.21 ID:wYuLJenn.net
>>480
いや、スピーカーと併用という本来の使い方なら当然DTMでも威力を発揮する
おまえの言うDTMは「ヘッドフォンだけで作る」の意味が常に入ってるからおかしくなる

"ヘッドフォンメインならモニター用よりリスニングにしろ"は解るが、所詮ヘッドフォンの呪縛からは逃れられない

485 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:15:46.89 ID:Qx4yzr1g.net
>>477
誰かも知らない相手にプライドだけで書いてたらバカセと同じ恥の上塗りにしかならない
機材の使い方は各自努力で勝手に見つけるものだ
お前やバカセやメーカーが決められる事ではない

486 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:18:19.44 ID:wbECu5fD.net
>>484
>DTMは「ヘッドフォンだけで作る」

概ねスレの趣旨はそうだと思いますがね?

487 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:22:47.54 ID:wbECu5fD.net
スピーカーと併用するにしても
900STのようなヘッドフォンって全くもって不要だと思いますよー。
だって900STというヘッドフォンから出てくる音自体が
特殊なのだから、そんな物は何の参考にもならないのです。

モニターヘッドフォンの名の通り、
できるだけ自分自身の声や演奏をしっかり把握しながら
レコーディングする…というならともかく、
素人DTMユーザーにそんなレコーディングヘッドフォンは
必要はありませんしね。

488 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:23:39.23 ID:wbECu5fD.net
実際、音楽の本場であるアメリカやイギリスで
900STなど一切使われていないのだから
不要論…は正しいと思います。

489 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:26:20.25 ID:wbECu5fD.net
むしろ、サブであっても
900STのようなおかしな聞こえ方をする
ヘッドフォンの音を参考にすることになるわけですが、
それってやっちゃいけないことなんです。

もう日本人は900ST離れする時期に来てるんじゃないかな?
だからこそ、開発者も心配して、M1STを作ったのだと思いますよ?

>リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

490 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:28:08.81 ID:wbECu5fD.net
900STが時代に合わなくなってきた…と言うよりも
最初から音楽制作に向いていないヘッドフォンだと
考えた方がいいと思います。

そもそも聞き取りやすさ重視で開発されたような
特殊なヘッドフォンで音楽を作る…という行為そのものが
おかしいんです。

だから900STはレコーディング専用ヘッドフォンとして
割り切った方がいいです。つまり素人には無縁のもの。

491 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:30:49.77 ID:wbECu5fD.net
日本の音楽が世界よりも
一歩抜きん出て良いサウンドを出す…と言うなら
900STの恩恵なのかも知れませんが実際は逆でしょ?

日本の音楽は明らかに本場よりも見劣りしており、
それはサウンドやバランスからして見劣りしているのです。

つまり900STを使っていることが
全くプラスとして作用していないばかりか
明らかにマイナスの結果につながっているわけです。

492 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:31:42.12 ID:wbECu5fD.net
こういう危機感を
20年前に持つべきだったのです。

>制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

493 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:33:26.34 ID:Qx4yzr1g.net
本場に住み曲買い編集出来るようになってから書け

494 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:33:27.90 ID:wbECu5fD.net
俺みたいな素人でも
900STの音を聴いて「これやダメフォンだわ!」と
すぐに気づけるというのに、
プロがあんな物を使ってちゃダメだと思いますよー。

まあレコーディング限定ならば文句はありませんが
音作りやミックスで成り立つ物ではないのです!

495 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:47:03.72 ID:wbECu5fD.net
M1STのレビューを大雑把にまとめると
概ね「900STよりもリスニング向けになった」という
評価ではないでしょうか?

そしてそのM1STが900STの現状に危機感を感じて
開発された物であることを考えると、
一段と音楽制作に向いたヘッドフォンを作ろうと思えば
自ずと「リスニングタイプに寄る」ということを
証明していると思います。

496 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:49:24.38 ID:wbECu5fD.net
更に噛み砕いて言うと、
モニターヘッドフォンに寄りすぎた物は
音楽制作に向かない…ということを意味しているわけです。

事実、アメリカやイギリスと言った音楽の本場で、
900STのようなモニターに特化したようなヘッドフォンは
使われていないのが実情なのです。

497 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:50:07.94 ID:wbECu5fD.net
M1STのレビューの一例

>【高音の音質】
>周波数帯域からすると伸びている筈ですが、
>音域全体のバランスと言う観点からすると高音域は薄めでしょうか。
>900STと比較すると弱く、丸い感じです。
>ハイハットシンバルのメタル感は弱く、丸い感じに聴こえます。
>綺麗に聴こえると言うより丸い感じ。

>【低音の音質】
>全体のバランスで言えば厚め。量感は有り、こちらも丸い感じに聴こえます。
>900STでバスドラムがドスッと鳴るのに対してボンッと言う感じ。

498 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 13:54:01.64 ID:wbECu5fD.net
モニターヘッドフォンは鋭くて耳に刺さる音で、聴き疲れし、
ローなどもタイトで全体的に丸みのない尖った音を出すのが
概ねの特徴かと思います。

しかし、M1STはリスニング寄りで作って来たわけです…と言うよりも
それこそが本当の音なのです。

今まではあまりにも味付けをしすぎていたのです。

499 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:00:35.40 ID:T/biIupv.net
900STはクソ真面目で神経質な日本人の気質を具現化した面白くないヘッドホンって感じ

500 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:05:58.62 ID:malG+oJB.net
>>496
じゃあ本場のアメリカやイギリスの音楽制作ではどのヘッドホンが使われてるの

501 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:09:39.71 ID:wbECu5fD.net
900STはレコードを聞いた時に
高音質に感じさせるためのヘッドフォンなのだと思いますよ。
ハッタリ高音質、ハッタリヘッドフォンなんです。

ウォームで音の丸いレコーディングの音に
エッジと高域を加えて擬似的に高音質にする手法というか
ヘッドフォンレベルでのリマスタリングみたいなものなのです。

その流れを汲むヘッドフォンが最終的に900STになったのです。

502 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:10:08.58 ID:wbECu5fD.net
>>500

良いものは教えない主義です (´ー`)

503 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:10:48.18 ID:wbECu5fD.net
>>501
>ウォームで音の丸いレコーディングの音に

「訂正」
ウォームで音の丸いレコードの音に

504 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:11:32.57 ID:wYuLJenn.net
>>486
>>485
ヘッドフォンの物理的構造は誰がどう工夫しても覆らないのさ

505 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:14:46.49 ID:malG+oJB.net
>>502
良いと思ってるものを聞いたのではなく、実際にアメリカとイギリスで使われてるもの(=事実)を聞いたんだけど

506 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:15:36.92 ID:wbECu5fD.net
>>505

それは結果的に良い物を教えてしまうことになるのでご遠慮ください。

507 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:16:29.09 ID:Ewdlf/lT.net
M1STでリスニング寄りになって、これからリファレンスにしていく人が増えるなら、この話はもう終わりでいいね。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:23:49.76 ID:malG+oJB.net
>>506
いやぶっちゃけ俺は知ってるから「教える」ことにはならないよ
ただ君が書いてることが変だったからちょっと聞いてみた
もう逃げていいよ

509 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:31:01.34 ID:wbECu5fD.net
>>507

M1STもDTMに向くヘッドフォンだとは思いません。
なぜならDTM用途とは開発理念が違うからです。

あくまで「聞き取りやすさ重視/音を近くに聞かせる」ことが
念頭になっているので、それは言うなれば加工したことであり
リアルではないからです。

>モニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、
>歌っている声がいかにハッキリ聴こえるか、

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

510 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:32:13.13 ID:wbECu5fD.net
>>508

変だと言うなら
具体的にどう変なのかを指摘すれば
いいのではないでしょうか?

あなたは自分の意見や知識を全く語りもせず
単に難癖つけてるだけなのです。

対案を出さずに難癖ばかりつけてる
立憲民主党と同じなのです。

511 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:34:14.95 ID:wbECu5fD.net
音作りやDTMに使えるヘッドフォンというのは
リアリティー重視のヘッドフォンだと思います。

故意に聞き取りやすく加工されていたり、
音を近くに鳴らすような加工が施されたヘッドフォンでは
音や空間を正しく把握することは不可能なので
そういうタイプの物は向かないのです。

512 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:35:34.35 ID:T/biIupv.net
バカセってちょいちょい野党と韓国の批判を絡めるよな
こどおじネトウヨかな?

513 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:37:00.70 ID:GXfpJ5C3.net
>>505
べイヤーダイナミックのDT770あたりかな?
あとはAKGのK812とか (これはクッソ高いけど)

514 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:39:05.81 ID:wbECu5fD.net
考えてもみてください。
こんな目的で開発されているヘッドフォンが
音作りやミックスに向くと思いますか?
故意に音が近づけてあるヘッドフォンでは
奥行き感を正しく把握しながらリバーブ量を調節することさえ不可能です!

>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

515 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:41:08.87 ID:GXfpJ5C3.net
>>499
でもまぁ一番無難だけどね 900ST
耐久性も高いし

516 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:42:54.50 ID:wbECu5fD.net
DTMにもっとも向かないのが900STです。

517 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:50:18.14 ID:T/biIupv.net
>>515
無難か…?
レコーディングとチェック専用ならいいけどDTM全般用では絶対にオススメできんわ

518 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:51:09.24 ID:malG+oJB.net
>>510
じゃあ変なところをひとつだけ教えてあげようか

>事実、アメリカやイギリスと言った音楽の本場で、
>900STのようなモニターに特化したようなヘッドフォンは
>使われていないのが実情なのです。

君は音楽制作でモニターに特化したヘッドホンが使われていない、リスニング向きのヘッドホンが使われていると
言っているけど
そんな例を具体的に挙げられる?アメリカでもイギリスでもいいけど
実績あるエンジニアが制作にリスニング向きヘッドホンを推奨しているような例
言ってることがおかしいから例が出て来ず逃げ出したのが現状だけど

519 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:55:33.67 ID:wbECu5fD.net
>>518
>リスニング向きのヘッドホンが使われていると

捏造はおやめなさい。

520 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 14:57:37.42 ID:ARaWS3rn.net
>>515
そうそう無難だよな。ちょうどいい場所に居るっていうか。

使いこなせない奴は900ST捨てればいいだけ
モリモリや音の遠いヘッドフォンでも勝手に使っててくださいね

521 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:01:50.95 ID:wbECu5fD.net
>>517
>チェック専用ならいいけど

俺はチェックにさえも向くとは思えない。
結局は帯域が強調してあるヘッドフォンだから
そういう物でチェックすること自体が愚かだと思う。

結局基準として成り立っていないのだから
聞き取りやすさだけの目的でしか成り立たないと思う。

522 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:04:57.16 ID:ARaWS3rn.net
もし900STがギンギンならそれは古いから、もう壊れてる
スタジオみたいに、どんどん捨ててちょうだいね

523 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:06:23.44 ID:wbECu5fD.net
【販売促進用の提灯記事らしいレビューからの引用】

>CD900STと比べると、
>M1STは“とても音の良い普通のヘッドフォンになった”という印象も受ける。
>M1STは良い意味で弱点が無く、“強い個性がないのが、
>逆にいいところ”なヘッドフォンだ。

>細かな音の明瞭さ、音場は広いながらも、ボーカルなどの音像は近く、
>大切な音がダイレクトに聴けるモニターヘッドフォンならではの描写は、
>リスニング用に使ってもバッチリで、音楽をじっくり味わえる。

524 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:08:31.28 ID:malG+oJB.net
>>519
間違いを認めたかな?
モニターに特化したヘッドホンが使われている。最初からそう言えばいい
よく知りもせずリスニング向きがいいだの、モニター特化ヘッドホンが使われてないだの言うから恥をかいてしまうんだよ

525 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:09:12.47 ID:wbECu5fD.net
ソニーの開発者が
モニターヘッドフォンとして新たに設計し直したら、
結局、リスニンング寄りになりました…ってことなわけです。

結局、良いヘッドフォンを作ろうと思えば
自ずとリスクにングに寄るんです。

しかし、それではモニター(聞き取りやすい)としての
役目が果たせないから、音が近くになるように調節されているわけですが、
その「音が近い」というのはDTMにとっては致命的な欠点なのです!

526 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:10:03.53 ID:wbECu5fD.net
>>524

俺は「リスニング寄り」と言ったのであって
「リスニング向け」とは言っていません。

527 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:13:12.97 ID:wbECu5fD.net
俺はソニーの開発者が新たに
リスニング寄りになったM1STを出したから
後出しジャンケンでこんな事を言っているわけではありません。

その前からずっと同じことを主張して来ており、
M1STの方が後なのです。

結局、俺の言って来たことの正しさを
開発者の言葉やM1STの登場が証明した形なのです。

528 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:15:34.17 ID:malG+oJB.net
>>526
どっちでもいいけど。寄りと向きにそんな厳密な区別があると思っているのは君だけだから…
具体例を出さなきゃ他人と会話が成り立たないよ
リスニング向きヘッドホン=
リスニング寄りヘッドホン=
それぞれ具体的な名前を挙げてごらん。「本場」アメリカ&イギリスで使われてるんだったね

529 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:17:26.35 ID:malG+oJB.net
名前が言えずごまかす方に1000ペリカ$$$

530 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:21:42.00 ID:wbECu5fD.net
まあこういうことです。

【SONY MDR-CD900STでミックスはするなよ | 因果の交差点】
https://zoomyjp.com/2019/05/19/cost/

531 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:27:02.11 ID:wbECu5fD.net
900STはソニーが1985年に発売したMDR-CD900が
元になっているそうですが、
この時代の日本の音楽を聴くと音が遠い楽曲が多いのです。

音が近いヘッドフォンでバランスを取れば
自ずと音が遠くなりすぎてしまうものなので、
音が近すぎるソニーヘッドフォンの弊害なのかも知れません。

532 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:28:36.40 ID:malG+oJB.net
具体名はまだかな?予想通りごまかし連投で白旗ですか

533 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:29:34.25 ID:T/biIupv.net
>>521
ん?レコーディン時に乗った各種ノイズのチェックにはいいよ?
あと分解・修理が容易で純正の交換パーツもすぐ手に入るし

バカセは900STに恨みでもあるのか?笑

534 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:32:37.19 ID:wbECu5fD.net
>>533

これは900STとM1STを比較した人のレビューです。

>・聴き疲れのしない高音
>CD900STでは高音が刺さる、高音が強すぎるなどの意見が多いですが、
>M1STの高音はだいぶまろやかで刺さりは皆無なので、
>長時間でも聴き疲れしにくいです。

刺さらない音が正しいとするならば、刺さる音というのは正しくないわけです。
その「刺さる偽物の音を出すヘッドフォン」がチェックに
使えると思いますか?

535 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:34:34.09 ID:wbECu5fD.net
チェックというのは
そのヘッドフォンが正しいバランスで
音を出していることが大前提なのです。

耳に刺さる/高域が強すぎる…と言うことは
もうその時点でバランスがおかしいのだから、
そんなヘッドフォンに合わせて高域を絞ったら
むしろ足らなくなってしまいますよ。

当然、本来はなんら問題のないノイズも目立ってしまうでしょう。

536 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:36:37.73 ID:wbECu5fD.net
900ST=耳に刺さる…というのは
要するに音のエッジが強調されすぎているからなのです。
液晶モニターでいうところの
コントラストを上げたような状態なのです。

そんなバランスのおかしい状態を基準にして
何になりますか?

900STで向くのはトークバックやレコーディングだけです。

537 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:36:53.53 ID:Ewdlf/lT.net
思うけど?

538 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:37:55.38 ID:malG+oJB.net
>>536
おーい。寄りと向きの区別はどうなった?捏造よばわりで自信満々に反論してたんだから
具体名を出してきっちり説明できるよね

539 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:39:39.85 ID:wbECu5fD.net
トークバックやレコーディングというのは
リアルである必要はないわけです。
聞き取り易ければそれでOKなので、
エッジが強調されて音が近い900STは最適です。

逆にいうと、リアリティーが
求められてくる用途(音作りDTM)にまこれほど向かない
ヘッドフォンはあません。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:40:06.08 ID:RWd8K0zI.net
ID:wbECu5fD
ID:malG+oJB

自演で荒らしたい放題やなこのクズ

541 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:40:26.08 ID:wbECu5fD.net
>>538

あなたは難癖をつけることに必死にならず、
自分が正しいと思うことを主張すれば良いのでは?

542 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:42:43.90 ID:wbECu5fD.net
なぜモニター系ヘッドフォンは
概ねDTMに向かないのか?というと
どうしても「聞き取りやすさ」のためのチューニングが
施されてしまっているからです。

その最たる要素が「音の近さ」です。

音が近いということは、本当の音の距離を正しく把握できないので、
これはDTMにとって致命的になって来ます。

543 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:42:44.02 ID:zIbQ5yme.net
あません、尼専…
タブー破るの好きなんやー業が深すぎる…やっぱ変態やったんやなw

544 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:45:11.00 ID:malG+oJB.net
>>541
つまりリスニング「向き」も「寄り」も
難癖レベルの小さな違いしかない、そんなことにこだわるな
と自ら認めたってことだね
俺は重要だと思うから聞いてあげたんだけどなあ

捏造だなんだと言っておきながら答えに窮するとこのザマ

545 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:46:04.23 ID:wbECu5fD.net
>>544

あなたは日本語をうまく理解できないようなので
まずは国語の勉強から始めてみては?

546 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:47:32.35 ID:malG+oJB.net
>>545
人の日本語にケチつけ始めたw これこそまさに難癖。ブーメラン乙

547 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:48:15.20 ID:wbECu5fD.net
リスニング向けというのは、
普通のヘッドフォン(リスニング用)のことです。

リスニング寄りというのは
本来、リスニング用ではないものの
リスニング用に近い特性を持っている…と言う意味です。

この2つが同じ意味に聞こえるのだとしたら
国語力が低すぎるとしか言いようがありません。

548 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:49:19.33 ID:Ewdlf/lT.net
トークバックやレコーディングで使うのはチェックで使うのとは違うんか

549 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:49:33.18 ID:wbECu5fD.net
つまり、前者は普通のヘッドフォンを示しており、
後者はモニターヘッドフォンを示しているわけです。

言葉のあやレベルのことではなく、
全く意味が違うのです!

550 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:50:01.57 ID:wbECu5fD.net
>>548

全然違います!

551 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 15:55:13.58 ID:malG+oJB.net
>>547
やっと一歩前進したか。それで「リスニング寄り」というものが本場で使われているんだって?
引き続き具体名をどうぞ

552 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:02:59.00 ID:wbECu5fD.net
>>551

ここまで(>>547)説明しないと
両者の意味の違いが理解できないのだから
あなた、ちょっと知能レベル問題ありすぎですよ?

己の理解力の低さによって
他のスレでも色々と勘違いばかりして
多くの人に迷惑かけているのでしょうな〜。

553 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:05:32.80 ID:wbECu5fD.net
結局、900STのようにな「モニターに特化した物」は、
DTMには向かないのです。
特定用途に特化すしぎてしまっており、
他の用途では支障がでてしまうのです。

で、選択は2つあるんです。

1つは、リスニング用を使う。
1つは、モニター系でありながらもリスニング寄りのものを使う。

554 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:08:37.00 ID:wbECu5fD.net
実際にDTMとして通用するのは
その2パターンになってくるかと思います。

で、どちらの方向性で探した方が
良いヘッドフォンにたどり着きやすいか?と言うと
前者(リスニング用)じゃないかと思います。

555 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:11:11.50 ID:ARaWS3rn.net
>>553
ウソばっかり、リスニング寄りの方が脚色多いってのが常識

モリモリや音が遠い方がずっと多く支障が出る
ああそもそも音楽自体作ってないから、それが解らないんだな

556 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:11:40.70 ID:wbECu5fD.net
そもそも、音楽というのは
リスニング向けに作っているのだから
最終調節はリスニング向け環境で行なった方が
適切なバランスを取りやすいと思います。

リスナーが使わないようなヘッドフォンより
リスナーが使うようなヘッドフォンの方が合うというのは
理にかなっているのではないでしょうか?

特殊なヘッドフォンを使えば使うほど
ズレが大きくなってしまうのです。

557 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:12:14.54 ID:wbECu5fD.net
>>555
>リスニング寄りの方が脚色多いってのが常識

まず、それが事実誤認だと思います。
モニター系はモニター系としての色付けがあるのです。

558 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:16:17.74 ID:wbECu5fD.net
モニター系と言うのは
ローにしてもタイトに聞かせる物が多いと思いますが、
それを基準に音づくりしても、
リスナー環境ではタイトにはならないわけです。

それは奥行き感にも言えるわけで、
音の近いモニター系でバランスを取れば、
リスナー環境では音が遠くなってしまうわけです。

結局、リスニングとは違う聴かせ方をするヘッドフォンで
バランスを取れば、ズレが大きくなってくるのです。

559 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:17:50.80 ID:wbECu5fD.net
当たり前のことですが、
リスニング向けのヘッドフォンで再生して
タイトな音が出ていれば、
それは間違いなくタイトな音が出ているわけです。

しかし、ヘッドフォンレベルで
音をタイトに変えてしまうような物を使っていると
本当はタイトではない音さえも、
タイトだと錯覚してしまうので、
リスニング向けで再生したら違っていた…ということに
なりかねないのです。

560 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:19:24.41 ID:ARaWS3rn.net
>>558
ほらそうやって全面的にそれを基準に音作りするからダメなんだろ素人
ズレまでちゃんと計算しながらやれよ

561 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:19:55.58 ID:wbECu5fD.net
要するに、リスニング向けとかけ離れて特性の
ヘッドフォンを使えば使うほど、
正しいバランスが取りにくくなってくるわけです。

モニターヘッドフォンで音楽を聴く人を
ターゲットにしているわけではないでしょ?

リスナーに音楽を聴かせるなら
リスナーとあまりかけ離れた音を出す環境で
音作りやミックスしないことです。

562 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:20:05.69 ID:malG+oJB.net
>>552
君はそうやって自分の言葉使いをろくに説明もせず、他人に責任をなすりつけて生きてきたか?
俺の言葉を誤解する人間が悪いとか思ってない?
それ、自分のせいだよ

リスニング向きと寄りなんて厳密な定義ないんだから説明しなけりゃ伝わるわけないでしょ
君以外、誰も確定的なことは言えないんだよ

563 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:20:34.88 ID:wbECu5fD.net
>>560
>ズレまでちゃんと計算しながらやれよ

結局、それって「感」でバランス取るのと同じだから
失敗するんです。

564 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:21:34.90 ID:wbECu5fD.net
>>562

一定水準の読解力が身についていない人は
ROMってた方がいいですよ?

565 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:22:13.61 ID:T/biIupv.net
>>534-536
それってつまりノイズチェックには最適って事なんだが…
経験ないと理解できないと思うけど、ごく僅かなノイズが最終的に大きな問題になりうるんだよね

JUJU『やさしさで溢れるように』
https://youtu.be/jIl8_jMMULs?t=200
例えばこれの3:32ジャストくらいに聴こえるクリックノイズ(ブレス時のリップノイズかな?)とか俺は許せないw
これはマシだけど、静かな場面でこういうクリックノイズが入るとコンプとEQで持ち上がって目立つわリバーブやディレイに引っかかるわで大変
後からその部分だけ差し替えたりノイズ除去でどうとでもなるっちゃなるけど、なるべく避けたいから現場での細かいチェックは大事なのよ

まあ別に900STじゃなくても全然いいけど、安くて分解/修理が容易で交換パーツもすぐに手に入るというメリットは大きい

566 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:26:30.26 ID:wbECu5fD.net
ぶっちゃけ、900STはオワコン。

567 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:27:16.26 ID:wbECu5fD.net
本当は最初からオワコンだったのに、
ヘッドフォンを正しく評価できない人たちが
持ち上げすぎちゃったんだよね。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:29:13.31 ID:wbECu5fD.net
しかし、900STとは傾向の違う
M1STという新たなモデルが出て来たことで
だんだんとアホな奴らの呪縛が解けて
こっちこそが正解だったやー!

と都合のいい解釈をするようなり、
900STはやっぱり誇張された偽物の音だったよね…とか
言うようになると思いますよー。

569 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:31:19.86 ID:malG+oJB.net
>>564
読解力をいくら駆使してもエスパーはできません
例えば俺が「リスニング向きヘッドホン」という言葉を
「モニターヘッドホンの中で特にリスニングに向いているヘッドホン」
という意味で使ったとしても何も間違いではないからね
向きとか寄りとかはしょせん相対的な概念だから文脈次第でどうにでも解釈できる
だからうぬぼれずに、自分の言葉を他人に説明する必要があるというだけ
小学生向けのお説教

570 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:32:00.20 ID:wbECu5fD.net
俺はM1STがDTMに向くと言っているわけではありません。
しかし、M1STがリスニング寄りになった分、
それだけDTMに寄りになったとも言えるわけです。

結局それを極めると、リスニング向けが
もっともDTMに向くということになってくるわけです。

571 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:34:06.46 ID:wbECu5fD.net
>>569

俺に対する難癖はいいから
ヘッドフォンに対する自分の意見を書けば?

572 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:37:04.16 ID:ARaWS3rn.net
毎日毎日ミックスできませんでした日記
900STのことを正しく理解してない奴がズレを計算できるわけがない

573 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:38:51.69 ID:Ewdlf/lT.net
リスニング向けって一括したらズンドコ鳴るだけのも一緒になるけどいいのか?

574 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:39:53.11 ID:malG+oJB.net
>>571
なぜ難癖みたいになっているかというと、君が読解力がどうのこうのと難癖つけてきたから反論して諭しているだけ

ちなみに俺の意見は、海外の制作で使われているのは通常のモニターヘッドホン、
つまりリスニング寄りだとかなんだとかいうものではなくて
フラットで原音に忠実な「モニター」として売られているもの
ということ。

それで、結局リスニング寄りって具体的にはなんなの?
AKG K702
Sennheiser HD650
Beyerdynamic DT880
Audio Technica ATH M50X

これらはリスニング寄りなのかちがうのか、言ってごらん

575 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 16:48:08.05 ID:zWdVoLIA.net
現場の定番は原音忠実のフラットモニターだね
聴きやすいように角を落としたりと着色した音でモニターしてたら現場では話にならない

576 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:02:14.57 ID:zWdVoLIA.net
900STがエッジが効きすぎた感じに聞こえるのはそれだけ音がクリアーだからだよ
ヘッドホンに返す音はクリアーにしないと音の輪郭がぼやけるから
特にボーカル録りではボーカルが上手く歌いづらくなる
それを解消したのが900STで音楽制作では今でもデファクトスタンダードなんだよ

577 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:06:44.02 ID:wbECu5fD.net
>>573

リスニング向けと言っても色々ありますし、
モニター系と言っても色々ありますが、
どちらか選ぶにせよ、結局はリスニングとして
適さない物はDTMとしても適さないのです。

578 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:07:16.92 ID:wbECu5fD.net
>>574
>なぜ難癖みたいになっているかというと、

それは、
あなたがが個人攻撃を人生の生きがいにしているような
心の歪んだ人間だからです。

579 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:07:42.25 ID:wbECu5fD.net
>>575
>現場の定番は原音忠実のフラットモニターだね

それ、ただの思い込みです。

580 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:08:56.27 ID:wbECu5fD.net
>>576
>900STがエッジが効きすぎた感じに聞こえるのはそれだけ音がクリアーだからだよ

全然違います。
クリアーはクリアー、エッジはエッジで
まるで別の要素です。

しかし、あなたのように、
エッジを効かせた音を高音質だ!と錯覚するバカ耳連中が多いのは
事実ですね。

581 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:10:08.73 ID:wYuLJenn.net
つなぎ目やノイズのチェックしたいのに低音ブリブリでどうするって話だが、そもそもバカセはそんな用途にヘッドフォンは使わないからな
つか、使った事が無い

だって編集もミックスもやった事の無い「ギター弾いてみた」君でしか無いのだからw
(過去に自分でやらないと公言していた)

だからリスニング用のブリブリヘッドフォンでも構わないし、バカセにとってはそれがモニターヘッドフォンでありスピーカーの代替えでなわけだ

そんなカラオケ(製作ではなくユーザー)専門のバカセが、音楽製作者を相手に講釈たれてるのだから片腹痛いw

582 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:10:41.51 ID:wbECu5fD.net
エッジを効かせた音というのは聞き取りやすいので
モニター系は故意にそういう音作りがしてあるのです。
つまり、それはリアルな音ではなく、
あくまで「聞き取りやすさ」を実現するための工夫であり偽物の音です。

そう言うことを正しく理解できている人ならば
モニター系=リアルなどという、思い込みはしないはずです。

583 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:11:55.12 ID:wbECu5fD.net
>>581
>音楽製作者を相手に講釈たれてるのだから片腹痛いw

しかし、現実に900STにメスが入り、
M1STのような新たな新基準モニターが生まれたのだから
結局は俺の説は正しいということなのです。

584 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:14:00.12 ID:wbECu5fD.net
俺は以前から
モニター色の強いヘッドフォンはダメ!
モニター系であってもリスニンングとして
成り立つ物でなければダメ!

と言って来ました。
そしてM1STもそういう傾向の特性になった…。

つまり、俺の耳、感性、説こそが正しいということなのです。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:14:49.61 ID:hMguXS3Y.net
制作者と全く同じ環境でもない限り、意図した音で聴かせるのは不可能
色んなヘッドフォンで聴いて妥協点を見つけるのもアリだが
https://www.dtmstation.com/wp-content/uploads/2019/09/033d1cec3d3d0f047ea439760c8ecea4.jpg

ここまでやるとキリが無いから、結局聴く側に好みの音で聴いてくれって任せるしかない

586 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:15:56.57 ID:wbECu5fD.net
俺が的外れのことを言ってる人間ならば
そもそも900STに変わるような
ヘッドフォンが作られることも無かっただろうし、
M1STがリスニング寄りの傾向を持つことも無かったでしょう。

ソニーの開発者がしきりに「音が近い!」「聞き取りやすさが大事!」と
強調していますが、これは俺が散々言い続けて来たことと同じなのです。

587 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:17:44.14 ID:wbECu5fD.net
【ソニーの開発者の言葉】

>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

588 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:19:23.88 ID:wYuLJenn.net
>>577
それはおまえが物を造らないからさ
おまえはギターカラオケを楽しむユーザー側の人間でしか無い

YouTubeで拾った音源に自分のギターを重ねて
「これも立派なDTMです」
と過去に宣ってたが、それがDTMかどうかは問題じゃない



おまえの音楽の楽しみ方に「モニターヘッドフォンが必要無い」だけだ



それを音楽製作者に投げ掛けるのは的外れな行為よ

589 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:20:01.11 ID:wbECu5fD.net
開発者も強調しているように
モニターヘッドフォンというのは、わざと「音が近い」んです。

要するに、モニターヘッドフォンの距離感というのは
正常な状態ではなく、近接してあるので偽物なんです。

そこを理解している人ならば、
モニターヘッドフォンで空間調節などまともにできないことが
わかるかと思います。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:21:38.50 ID:malG+oJB.net
>>578
知能が低いだの心が歪んでるだの、
さっきから個人攻撃のうす汚い言葉はすべて君の口から出てるんだけどね
自分がどういう人間かまずは鏡を見るところから始めた方が良いかと

それで結局リスニング寄りって具体的にはなんなの?
AKG K702
Sennheiser HD650
Beyerdynamic DT880
Audio Technica ATH M50X

これらはリスニング寄りなのかちがうのか、言ってごらん

591 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:22:36.44 ID:wbECu5fD.net
モニターヘッドフォン(特に900STは)あるがままの距離で
音を再生してくれないので、それを基準に
空間や奥行きバランスをとってしまうと
めちゃくちゃになってしまいます。

そもそもプロは900STで空間や奥行きバランスを
調節する…なんてことはしないのですが、
素人DTMユーザーはやっちゃうんです(笑)

592 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:23:35.76 ID:wbECu5fD.net
>>590

いつまで経っても難癖しきりで
自分の意見を書こうとしないので
ID:malG+oJBを「難癖荒らし」と認定しNGしました。

593 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:28:10.58 ID:malG+oJB.net
わらったw
自分の意見もすでに書いてるのにスルー>>574
そのうえで具体的なことを聞いたら
都合が悪くNG逃亡とは

594 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:30:30.29 ID:wbECu5fD.net
音の広がり/奥行きだけが空間バランスではなく、
音像の大きさも非常に大事で
特に日本は音像がこじんまりしすぎた楽曲が多いのですが、
その音像として大きな問題を感じるヘッドフォンがあります。

それは「MDR7506」です。

俺はソニーのヘッドフォンというのは
正直、赤帯青帯どっちもダメだと思います。

595 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:35:14.15 ID:wbECu5fD.net
よくモニターヘッドフォンは
音の隙間が見える…と言ったりしますが、
音の線が細いから隙間ができてる(だけ)のような
程度の低いものも少なくないんですよねー。

その代表が「MDR7506」です。

596 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:37:23.01 ID:wbECu5fD.net
シャープと表現すれば聞こえもいいのですが、
音の線が細すぎる物もダメフォンなのです。

結果、音像そのものも小さくなってしまい、
空間バランスの悪い再生音になってしまうのです。

597 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:41:45.31 ID:malG+oJB.net
一応MDR7506ってAndrew Schepsがミックスで活用してると公言してるヘッドホンなんだけどね
グラミー賞取ったいわゆる本場のエンジニア
どうせ名前も聞いたことない、何も知らない、ぱっぱらぱーで幸せだろうけどw

598 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:42:00.63 ID:wbECu5fD.net
ソニーの900STしかり、MDR7506しかり…、
耳に被せるイヤーパットではなく、
耳を塞ぐような構造が音の悪さを生み出してる
原因でもあると思います。

例えるならば、開放型とは全く逆の構造で
音を出している…というか、
密閉型の中の密閉型と言う状態で、
そのせいで空間表現能力が低いのです。

599 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:44:04.79 ID:wbECu5fD.net
M1STの空間表現力が増しているのは
あの出来の悪いイヤーパットを改善して、
ややオーバーイヤー型に寄せて来たことの
効果が出ているのだと思います。

簡単に言ってしまうと
コンパクトタイプのヘッドフォンでは
いい音は出せない…ってことだと思います。

600 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:45:50.34 ID:wYuLJenn.net
バカセのDTMは「既存音源を使ったギターカラオケ」

オレたちのDTMは作曲やアレンジ、録音やミックス

両者が理解し合えるハズもない

601 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:47:51.91 ID:wbECu5fD.net
オーバーイヤー型というのは、耳の中に空間ができるので、
それが一種の開放型に似たような聞こえ方を生み出し
空間再現性が高まるのだと思います。

逆にオンイヤー型というのはパットも薄くて
耳をカバーするようなタイプなので空間が出ににくく、
それが密閉型の特性を強めてしまい
空間再現性がダメになるんじゃないかな〜。

まあその辺は分析にすぎませんが、
パット構造による聞こえ方の違いというのもは
絶対にありますよ。

602 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:48:15.56 ID:wbECu5fD.net
>>600

あと1度同じことを言ったらNGです。

603 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 17:55:16.12 ID:e03jJWX0.net
>>588
それDTMと違うやん
あとこいつ8小節〜10小節程度のギターのみクソ音源も作って貼り付けまくってるから
こんな低レベルな遊びしてるこいつにまともなヘッドホンいらんやん
講釈だけは一丁前に垂れるけどやってることはクソ低レベルだし
リアルでは口ででしゃばるだけで口と手が正比例していない典型的な嫌われるやつだろ

604 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:06:16.55 ID:wbECu5fD.net
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

ソニーの開発者自らが、「900STの品質の低さを危惧」し、
そして現代の技術で刷新したのがM1STなので、
900STを盲信していたアホな奴らも段々と意識改革されて
ダメフォンだったことに気づくようになるんじゃないかな〜。

605 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:07:52.05 ID:wbECu5fD.net
リスニング用とモニター用では、用途が全く違うけど
いくら何でも900STダメすぎだろ…って
感じちゃったんだろなー(笑)

そんなこと20年前に気づけよ!ってことなんだけど w

606 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:10:21.26 ID:eGzcyI0y.net
>>600
しかもクリップノイズまみれの低レベルなギターカラオケなw
まともなモニターヘッドフォンを使っていないからw

607 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:10:29.21 ID:wbECu5fD.net
ま、日本語をまともに読み取れない人が多いので
お前らから見たら「妄想」にしか聞こえないだろうけど、
開発者の言葉からはこんなニュアンスが聞き取れる。

ヘッドフォン祭行って色々なヘッドフォンを聴いたら
900STよりもよっぽど優れたリスニング向けヘッドフォンが
たくさんあって驚いた!

608 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:12:53.92 ID:wbECu5fD.net
>ヘッドフォン祭行って色々なヘッドフォンを聴いたら
>900STよりもよっぽど優れたリスニング向けヘッドフォンが
>たくさんあって驚いた!

M1STをリスニング寄りに向けて来たのも
900STに見られるようなモニター色の強いヘッドフォンに
疑念が湧いたんだろうなー。

結局、ヘッドフォンとして優れた物を目指せば、
自ずとリスニング寄りになってくるのである。

609 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:15:19.14 ID:wbECu5fD.net
結局、「音が近い」「聞き取りやすい」というのは
原音をいじって加工してるわけだから、
当然、リアリティーは失われて来る。

つまり、モニター寄りに作れば作るほど
偽物になってしまうわけです。

610 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:17:54.74 ID:wbECu5fD.net
と言うことは、リアリティーを重視すれば、
自ずとリスニング寄りの調節になって来るわけです。

まぁ、M1STは「聞き取りやすさ/音の近さ」という要求と、
原音に対するリアリティーという要求の間で
うまくバランスを取ったんだろうけど、
聞き取りやすさ/音の近さなんて物を求めなければ
ヘッドフォンはもっと原曲忠実に作れるわけです。

611 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:19:45.04 ID:wbECu5fD.net
じゃあ、我々のような素人環境でヘッドフォンを使う人に
聞き取りやすさ/音の近さ…が必要なのか?と言うと
全く必要ではないのです。

そんなレコーディング的な要素よりも、
もっと原音忠実に寄せたヘッドフォンの方が大事なんですよねー。

612 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:19:54.82 ID:Ewdlf/lT.net
20年前はラージモニター備えた大手スタジオが多くて、ヘッドホンは録音モニターの使い方が多かったから900STの特性で良かった。
今はDTMが普及してきて楽曲制作の現場も多様化して、小型モニタースピーカーがあれば良くて、ミキシングやマスタリングで音を俯瞰するためのヘッドホンが必要になってきてリスニング寄りのM1STを作ったって流れでしょう。
ソニーのスタッフは900STの音は間違ってたなんて思ってないはず。

613 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:20:35.50 ID:wbECu5fD.net
>>611
>全く必要ではないのです。

それどころか、むしろ邪魔というか
マイナス要素でしかないのです。
音が近ければ奥行きを正しく把握することが困難になるので
迷惑機能なのです。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:22:25.83 ID:wbECu5fD.net
>>612
>ソニーのスタッフは900STの音は間違ってたなんて思ってないはず。

行間を読むことができない人だと理解できないだろうけど、
これは明らかに「900STは間違ってる」という認識です。

>制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

615 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 18:23:26.22 ID:wbECu5fD.net
つまり、ソニーの開発者から見ても
900STは制作にも向かない…という判断なのです。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 19:28:13.24 ID:DLNT1HWr.net
>>602
おまえの音楽の楽しみ方を否定する気は無い

ただおまえがやってる事は誰の目から見ても「音楽制作」では無く、プレイを楽しんでるユーザーに過ぎない

カラオケ屋でガンガンにエコー効かせて歌を楽しんでる一般人と同じ

だからおまえはガンガンに誇張されたリスニング用ヘッドフォンを好む

制作側の人間なったつもりでモニターヘッドフォンを語りたいのだろうが、然るべき用途に使った事のないおまえには土台ムリってもんなのさ

「自らの経験」では無く「受け売りの知識」で語ってるのが見え見えなんだぜ、バカセ先生よw

617 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 19:48:52.02 ID:wbECu5fD.net
俺は誰よりのオーディオ関連製品の
音の良し悪しが分かってしまうタイプなので
その類まれな能力をここで活かしています。

618 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 19:50:02.27 ID:wbECu5fD.net
それが単なる俺の思い込みの領域ではないことは、
俺の今までの発言と、そして
その後のM1STの誕生と誕生秘話を読めば明らかでしょう。

619 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 19:59:11.50 ID:wbECu5fD.net
俺の熱意ある活動の成果なのか、ソニー自身が
900STに変わる新たなるヘッドフォンを出すまでに至ったわけです。

これはソニー自らが、
900STは制作に向かないヘッドフォンだと言うことを
認めたようなものです。

よければ変える必要はないわけですしね。

620 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:00:46.04 ID:wbECu5fD.net
レコーディングやトークバックに向くヘッドフォンと
音楽制作に向くヘッドフォンといのは
似て非なるものなのです。

レコーディングも音楽制作の一部ではありますが、
制作全般には向かないのです。

日本はそういう、制作に不向きなヘッドフォンが
スタンダード化しており、それが日本の音楽レベルの低さに
繋がっている面もあるかと思います。

621 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:03:52.95 ID:wbECu5fD.net
素人がDTMで900STなど使うべきではない!のと同様に
実際にはプロも900STなど使うべきではないのです!

M1STの誕生によって、プロ業界でも脱900STが
進んで行けばいいと思います。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:06:25.41 ID:ioG1LEEg.net
900STと7506一緒くたにしてダメ出ししてる時点で君のお里が知れるよw

623 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:16:09.48 ID:wbECu5fD.net
誰が一緒くたにしましたか?
900STのダメな部分と7506のダメな部分は違います。
しかしどちらもダメフォンです。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:19:02.24 ID:wbECu5fD.net
7506で音楽聴いたり、動画や映画を聴くのは有りですが、
7506でギター弾いたり、音作りしたりって
無理ゲーだと思うんだよねー。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:19:24.11 ID:ioG1LEEg.net
そのダメな部分を教えてくれよ

626 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:24:01.06 ID:DLNT1HWr.net
バカセの口調は「〇〇なのです!」だけど、これが全部未経験なんだから驚くわw

627 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:24:03.82 ID:wbECu5fD.net
さっき書いたやん!

まあ900STと7506の二択しかなくて
どちらかでギターや音作りしろ!ってことなら
900ST選びますけどね w

でも900STは実際にはないエッジや高域がついてしまい
実際以上に良い音として再生してしまうので
これもこれで使い物になりません。

まあ本当の音の悪さをカモフラージュして
気持ちよくしてくれるって意味では
ありがたいかもしれませんが(笑)

628 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:32:32.67 ID:ioG1LEEg.net
やっぱりお里が知れるな
お前は実体験として持ってないか、クソ耳か、どっかで聞いた話をさも自分が発見したかのように垂れ流してるかのいずれかでしかないわ

7506も基本的には900STと同じで録音時に力を発揮するヘッドフォンでそれ以外の用途には微妙
ただし、7506は低域の見え方が900STとは格が違うからミックス時の低域確認にも使える

ギターの音作りなら900ST?w
むしろ逆だ逆7506の方が900STよりは向いてる
900STはアラとか見る部分に特化しすぎてて汎用性がない
やっぱ君は普通のシロートで特別でもなんでもないわ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:34:17.60 ID:wbECu5fD.net
>>628

ヘッドフォンのことまるで分かってなさそう。
内容が呆れるほど浅すぎる。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:39:46.00 ID:wbECu5fD.net
7506は出来の悪いオーディオ向けヘッドフォンでしかないからね。

まあ、その点、900STは大きな問題があるながらも、
一応は音楽制作側ヘッドフォンとしての特性を持っているから
ギターで使うならこっちを選ぶ。

でも、実際にはそんな制約があるわけじゃないから
どちらも選ばない(笑)

だって他にいくらでも優れたヘッドフォンがあるんだし
わざわざ障害のあるヘッドフォン選ぶ必要ないしねー w

631 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:39:47.20 ID:ioG1LEEg.net
>>629

>自分はわかってるつもりでいるなら
>もっと具体的な反論を書いたらどうなの?
>知ったかぶりしてるだけで何も書けないアホなら
>黙ってれば?

具体的な反論おなしゃーすw

632 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:41:21.02 ID:wbECu5fD.net
>>631

レスの内容みると
あ、こいつはヘッドフォンの特性が
まるで見えてない人間だなーってわかるよねー。

ID:ioG1LEEgは絶対知らない側の奴だよ。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:44:14.88 ID:9yMzWolx.net
バカセはネットで仕入れた知識を自分の都合のいいように勝手解釈をしてるだけだからまともに相手するだけ時間の無駄やで
所有歴もなければ経験もゼロのヤツにまともな会話ができるわけないしな

634 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:44:58.06 ID:ioG1LEEg.net
7506が音楽聴いたり動画見るならあり?w
だからお里が知れるっつってんのw
ヘッドフォンの特性が見えてないのはお前だよ凡人

お前はやっぱり凡人だわ凡人
特別な耳でもなんでもないどころか、むしろ平均以下w

635 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:46:25.98 ID:wbECu5fD.net
>>633
>バカセはネットで仕入れた知識

いやいや、ネットで仕入れた知識通りの発言しかできないのが
お前らなんだよ。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:47:02.82 ID:ioG1LEEg.net
あ、平均以下なら凡人以下かw
すまん訂正するわw
お前の耳は確実に凡人以下w胸を張っていいぞーw

637 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:47:48.18 ID:9yMzWolx.net
バカセの脳みそにドーパミンが出まくってるのかアホみたいにレスしてるやろ
ネットのカキコがコイツにはオナニーなんよ

638 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:48:08.06 ID:wbECu5fD.net
>>634
>7506が音楽聴いたり動画見るならあり?w

もちろん、音楽や動画目的であっても
わざわざ7506を選ぶほどバカじゃないよ?
ギリギリ耐えら得られるかな〜という微妙な所。

639 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:49:48.39 ID:wbECu5fD.net
ま、あくまで「二択」しか選択肢がなかった場合の話だから
音楽や動画目的なら最適!って言ってるわけじゃないからね。

900STだろうが7506だろうが、
どっちもダメフォンなのは変わりはない。
ただ、それぞれダメ内容が違うんだよ。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:52:12.76 ID:9yMzWolx.net
カキコしたいが為にネットで知識仕入れてトンデモ理論でもお構いなしに勝手解釈でレスしまくる
ネット知識はバカセにはオナニーのズリネタみたいなもんなのよ
でネットでカキコというオナニー行為をする
で周りが反応するから一人アホレスしまくって脳内にドーパミンが出まくってるわけな

641 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:52:27.05 ID:Ewdlf/lT.net
音の良し悪しがわかるならどっかのレビュー記事の引用じゃなくて自分の言葉で表現しろよ
ネットに書いてあったことしか言えないなんて話にならん

642 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:52:46.18 ID:ioG1LEEg.net
なに今更逃げてんだよw
今更なにを言おうが、お前の耳は確実に凡人以下なのが明らかになったから無駄w
別にいいじゃん耳が凡人以下でもさ死にはしねーよw

643 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:54:21.27 ID:wbECu5fD.net
音楽のリスニングで使えるヘッドフォよりも
ギターで使い物になるヘッドフォンの方が
何倍もハードル高いんだよなー。

っていうか、ミックスで使えるヘッドフォンよりも
ギターで使い物になるヘッドフォンの方が難易度高い。

ってか、ヘッドフォンの用途の中で
1番ハードル高いのがギターじゃないかな〜。

644 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:54:53.44 ID:ioG1LEEg.net
と、凡人以下が申しておりますw

645 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:55:52.09 ID:wbECu5fD.net
で、そのハードルの高いギターの利用において
今俺が使っているものは一定水準に達してる。
満足度はそれなりに高い…というか、
ちゃんと実用になってる。

もっと色々と探せば超える物もあるかもしれないが
それは相当に苦労することになるから
もう探すのはやめた。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:56:33.21 ID:ioG1LEEg.net
凡人以下に難易度もクソもねーよw
足のない障害児がハードルなんて飛べないだろ?w

647 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:58:20.57 ID:wbECu5fD.net
ギターのように
1つのソースをちゃんと再生してくれる物って
ごまかしが効かないんだよねー。

逆に、ドラムやらベースや色々な音が混じった
全体を聞くヘッドフォンは難易度低い。

648 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 20:59:39.34 ID:ioG1LEEg.net
お前はまず自分をごまかしてないで、自分の耳が障害者レベルってことを認識しろw

649 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:01:10.61 ID:ioG1LEEg.net
なーにが特別だよw凡人以下が笑わせんな
まー確かに?障害を特別というなら特別だけれども?w

650 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:02:54.81 ID:ScKHjeUX.net
1の知識しか無いのに必死こいて10話そうとすれば内容スッカスカ&同じ話の繰り返しになる
こいつはバカだと皆呆れる

逆に10の知識の人が1だけ話すと深みが感じられてもっと話を聞きたいと言われる

651 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:06:52.26 ID:wbECu5fD.net
君たち、何がそんなに悔しいの?(笑)

652 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:11:25.31 ID:ioG1LEEg.net
何がそんなに悔しいの?wイミフすぎるw

お前、だんだん自分が恥ずかしくなってきただろ?w
なんの疑いもなく自分の耳が特別だと信じてきた自分にさw

653 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:16:44.14 ID:wbECu5fD.net
ID:ioG1LEEgの必死の個人叩きが気持ち悪いね。
それぐらい熱心にヘッドフォンの探求でもすりゃいいのに。

┐(´ー`)┌

654 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:21:10.46 ID:ioG1LEEg.net
具体的な反論おなしゃーすw

ごめんな?
自分の耳が特別だと信じてきた君には辛い現実かもしれないけど、君の耳が凡人以下なのはまぎれもない事実なんだわw
耳の良さだけが人生じゃないんだから、強く生きろよ?

655 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:29:31.20 ID:wbECu5fD.net
【ID:ioG1LEEgのヘッドフォンの知識はこの程度】

>7506も基本的には900STと同じで録音時に力を発揮するヘッドフォンで
>それ以外の用途には微妙
>ただし、7506は低域の見え方が900STとは格が違うから
>ミックス時の低域確認にも使える

彼が今日、ヘッドフォンに関して書いたレスはたったこれだけです。
あとは個人叩きばかりです。

656 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:32:31.37 ID:wbECu5fD.net
ID:ioG1LEEgは俺と同じで
900STも7506もDTMに向かないという
認識の共通性があるから
変に俺をライバル視してるだと思う。

ただ、彼のブサイク特有の性格の歪みで、
素直に俺に賛同するのはシャクだから、
歪んだ形でああいう行動に出てるんだと思う。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:32:51.95 ID:ioG1LEEg.net
個人叩きっていうか「君の耳は凡人以下だね」って単なる事実を述べただけなんだがw
つーかさ、この手の話は語るに落ちるなんだよね
君の話聞けば、耳が悪いってのが一発で分かるw

658 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:35:28.24 ID:ioG1LEEg.net
つーか凡人以下と一緒にすんなやw
お前みたいな凡人以下が、さも特別な才能があるかのように振る舞ってるのがムカついただけだわw

659 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:35:35.77 ID:9yMzWolx.net
バカセの毎度の意味不明な勝利宣言が始まった
コイツの行動っていつもワンパターンやな

660 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:36:06.07 ID:wbECu5fD.net
ID:ioG1LEEgは
俺が言い始めた「900STも7506もDTMに向かないという」話を
自分の手柄にしたいんだよな。

俺が先に言い出したことが悔しんだよ。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:38:27.28 ID:ioG1LEEg.net
大体俺は7506も900STもDTMに向かないなんてアホなこと一言も言ってねーわw
そんな感想は凡人以下しか抱かねーっつーのw
だから語るに落ちる、お里が知れるつってんだよw
お前の耳は凡人以下なのw

662 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:42:16.25 ID:wbECu5fD.net
900STは日本のスタジオで
スタンダードになっているというプロの折り紙つきの製品だし、
7506もその姉妹製品としてかなり人気のある製品だから
そんな知名度の高いヘッドフォンを否定するのは勇気のいることだし、
多くの批判も来る。

相当に確かな耳と説得力がなければ、
反発にあって直ぐに黙り込んでしまうのがオチだろう。

だが、俺がそんな批判にもめげずに
900STは世間が思い込んでいるほど良いヘッドフォンではない…と
いう事を熱心に説いて来た。

ID:ioG1LEEgはそれに便乗して来ただけでの話で
自分から率先して口にして来たわけじゃないんだよなー。
そんな説得力を持った人間でもないし、ただの雑魚である。

663 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:44:18.46 ID:wbECu5fD.net
>>661
>大体俺は7506も900STもDTMに向かないなんてアホなこと一言も言ってねーわw

自分で書いたことすらもう忘れたのかね?
>7506も基本的には900STと同じで録音時に力を発揮するヘッドフォンで
>それ以外の用途には微妙

664 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:46:01.03 ID:ioG1LEEg.net
いやいや、いつ俺が便乗したんだよw

お前そうやって事実捻じ曲げて生きてきたんだなw
確かに、長年自分の耳が特別だと捻じ曲げてきたんだから、今さら凡人以下でした〜なんて受け入れられんわなw

665 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:46:41.48 ID:ioG1LEEg.net
お前は録音がDTMじゃないと思ってんのかよw

666 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:47:05.20 ID:wbECu5fD.net
いうことがコロコロ変わる奴。
ほんと何の一貫性もないんだよなー。
場当たり的に嘘を吐く韓国人といっしょ。

667 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:47:38.43 ID:wbECu5fD.net
これ以上、相手をしていると
他の住民にも迷惑になるので
ID:ioG1LEEgをNGしておきます。

668 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:50:12.75 ID:ioG1LEEg.net
しかもバカの代名詞ネトウヨかよwww
お前の人生もう少し救いはないのかよ?www

事実を捻じ曲げて生きてきて、実際は正反対の凡人以下のクソ耳で、かつネトウヨwww

救いがないにも程があるわw

669 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 21:54:39.64 ID:ioG1LEEg.net
他の住民に迷惑てお前が言うのかよw

・事実を捻じ曲げる
・自分のことを棚に上げる

あれれ〜?これってネトウヨが韓国人を非難する時に使ってる内容じゃないの〜?www
ネトウヨって、自分のことを非難してたのか〜
倒錯した性癖にはついていけないわw

670 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 22:11:43.30 ID:ioG1LEEg.net
しかもお前、普段ネトウヨの言うマスゴミがやってる恣意的な抜き出しを>>663でしてるじゃねーかw
俺は7506は低音見るのにも使える言うたやんけ、なんでそこだけ省くんだよw

耳悪い、頭悪い、ネトウヨ、そしてクズとか、耳がどうこう以前に人として終わってんよw

671 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 22:15:10.33 ID:WOn4nRum.net
>>667
100以上レスしてるお前のほうが数百倍迷惑なのだが

このクソ野郎はどの口でいってるんだか

672 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 00:44:13.47 ID:LilBRrew.net
認知障害持ちの病人相手に反応してる奴もクソ
馬鹿はオートで消耗させておけよ
バカセより頭悪い奴居ないから安心してスルーしろ

673 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 01:25:26.26 ID:05FlKri3.net
wbECu5fDの完敗
900STの方がギターに向かないってことも理解できないただの素人
900ST自体持ってないのにイチャモン付けてるだけ
ちゃんと自分で新品900ST買って勉強しなきゃ貶す資格なんて無いぞ

674 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 01:50:25.05 ID:05FlKri3.net
結局こいつは自分でモニター系ヘッドフォンを持ってもいないんだろう
当然リスニング系も持ってない
お店で試聴した程度で語るなよ
自分では持ってないから具体的な特性については何も語れない

675 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 10:08:52.11 ID:JBhD65oA.net
バカセは全部受け売りの知識だよ

だって既存音源に自分のギター重ねる事しか経験が無いもの

「音楽制作においては…」←全部想像、聞いた話w

900stくらい使ったことあるのかも知れんけど、それで既存音源でマイギターのカラオケをやったらそりゃあキツいだろうなw
そもそもヘッドフォンで「音作り」って時点でギタリストもエンジニアも失笑モノなんだけどなw

676 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 10:18:47.10 ID:JBhD65oA.net
カラオケする程度の一般人だけど、ミュージシャンや作曲家、技術者になったつもりで語ってるんよね

カラオケボックスで
「この曲のサビのメロディはねえ…」
とか講釈たれてるおっさんと同じw

677 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 10:55:51.78 ID:TVZsd2tj.net
バカセは900STを使ったことすらないだろ
ネットで批判意見を集めて自分の妄想絡めて製品を叩いてるだけ
そもそもマルチトラックでレコーディングすらしたことがないのだから
モニターヘッドホンを使う必要すらないじゃん

678 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 13:22:08.70 ID:GOesp2QO.net
既存音源にアンプシミュでギターかぶせて、なんかミュージシャン気取りになっちゃった統失なんだろうな

679 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 13:40:42.07 ID:TVZsd2tj.net
楽作板ではギターのみ9小節程度のフレーズ弾いて音の達人を気取ってるキチ
しかもヘタクソ

680 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 15:51:44.44 ID:Wq88SP51.net
>>673>>679
相手するバカセ並のバカ達

681 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 16:33:37.08 ID:OSG+v5Bn.net
>>680
そうやって蒸し返すお前が一番バカ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 17:56:55.56 ID:p6ljkkRW.net
>>681
すぐ反応するからバカセ同等なんだよね

683 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 18:53:59.87 ID:1Q9ZEkO8.net
>>679

まじレスすると、俺はギター研究家/サウンド研究家であり、
プレイヤーではないと言うことと、
楽器のプレイ力とヘッドフォンの品質を見抜く耳の能力は
何の関係もありません。

684 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:04:18.08 ID:ksSa3+78.net
だからお前の耳はそもそも平均以下だって言うとるやんけw
事実を捻じ曲げてないで現実を見ろ現実をw
凡人以下の耳でヘッドフォンの品質もクソもねーよ補聴器作ってこいw

685 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:07:00.39 ID:1Q9ZEkO8.net
これもマジレスですが
俺の耳レベルは10万人〜100万人に
1人いるかいないかの領域です。

686 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:10:11.95 ID:1Q9ZEkO8.net
どういう領域まで聴き取れているか?の例を挙げると、
オーディオケーブルの方向性による音の違いに始まり、
電源ケーブルの違いはもちろんのこと、
USBケーブルによる音の違い、
電池の違いによる音の差はもちろん、
DCアダプターの裏表などなどです。

まあ、この領域は少し耳のレベルが高ければ判別できるでしょう。
俺の領域はケーブルの曲げ具合による音の違いも判別できます。

687 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:12:33.83 ID:1Q9ZEkO8.net
ぶっちゃけ、全ての音の違いを聞き取れると言っても過言ではないです。

そのため、一般の人が知らない領域での
音の影響力についても知っており、
自分だからこそできる音作りのノウハウも持っています。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:12:36.39 ID:8phwBUq7.net
>>685
へー
つまりクソ耳度合いが10万人〜100万人に一人いるかいないかレベルか
難聴をはるかに凌駕してるわけだな

そいつはすげーや

689 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:13:02.36 ID:ksSa3+78.net
確かに10万人〜100万人に1人いるかいないかのレベルでクソ耳だなw
900STと7506の感想は爆笑もんだよw

そうやって現実を捻じ曲げて、逃避しながら生きていけばいいんじゃね?w

690 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:14:37.70 ID:1Q9ZEkO8.net
これは、人に言われて比較したら
どうにか違いに気づけた…という領域ではなく、
誰に言われるまでもなく自主的に気づけるのです。

これは大きな違いですよ!

例えば、オーディオIFで1ch2chの入力がありますよね?
多くの人たちはどちらに繋げても音が同じだと思っていますが、
実は両者で音は違うんです。

691 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:16:40.84 ID:1Q9ZEkO8.net
>>686
>俺の領域はケーブルの曲げ具合による音の違いも判別できます。

みなさん、知らないと思いますが、
ケーブルって曲げるだけで音が変わってしまうんですよ?
緩やかな曲げならば然程影響はないものの、
Rをキツめにしまていまうと音は確実に劣化します。

なので長いケーブルなどを束ねて配線する時には
注意した方がいいです。

692 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:18:46.22 ID:8phwBUq7.net
へー
IFの音の違いが聴き分けられる人が
普通の人が聞こえるデジタルノイズすら聴こえてないんだからすげーや
脳内に常に変な音が鳴ってるんだな

そいつはすげーや

693 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:19:28.69 ID:1Q9ZEkO8.net
俺がどの領域まで聴き取れているか?を示すと、
例えばオーディオIFの1chだけを使うとしますよね?

その時に、2ch側に何か繋げている時と
何も繋げていない時とで音が変わることをご存知でしょうか?
その際、例え録音ソフトで2ch側をOFFにしていても、
2chの入力つまみを回すだけでも音は変わるのです!

そういう領域まで聴き取れています。

694 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:20:57.58 ID:1Q9ZEkO8.net
>>693
>2chの入力つまみを回すだけでも音は変わるのです!

要するに、2ch側の入力つまみの位置は
1ch側の音質まで影響を及ぼす…ということです。

なので、できるだけ良い音で録りたいなら、
使っていない2ch側のつまみの位置や別機材の接続の有無も
考慮した方がいいです。

695 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:22:11.05 ID:1Q9ZEkO8.net
なんと、そればかりではありません!

例えば、2ch側に別の機材を繋げていたとして、
そこにつまみをあるとします。
そのつまみを回すだけでも音質は変わるのです!
もちろん録音ソフトで2chの入力をOFFにしていてもです!

音の世界はそれほど奥が深いのです。

696 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:24:28.97 ID:1Q9ZEkO8.net
なので、そういう特性を利用して、
使っていない2ch側にあえて機材を接続し、
そしてその機材のつまみのセッティングまで含めて
俺は音に味を作っているのです。

多分、そんなことまで知っているのは
日本で俺ただ1人かもしれません…。

少なくともググって得られるような情報ではないでしょう。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:25:45.32 ID:ksSa3+78.net
いやいや、900STと7506の感想の時点で君の耳に信頼性なんてまったくないからw
何度も言ってるじゃん語るに落ちるだってさw
君自身が「僕は耳が悪いです」って言ってんのよ

そうやって自分の耳が凡人以下という現実とケーブルを捻じ曲げて楽しく生きていけよなw

698 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:27:35.00 ID:1Q9ZEkO8.net
ついでにもう1つ有用な情報を教えてあげましょう。

例えばオーディオIFの1chに機材を接続するとします。
その機材にはLRの両方のアウトプットがありますが、
L側を繋ぐか?R側を繋ぐか?でもかなり音に違いが出るのです!

なので、そういうことも踏まえて、
機材のLかRのどちらを繋いだ方がいい音が出るか?とか、
オーディオIFの1chに繋げた方がいいか?
それとも2ch側に繋げた方がいいか?というのを
総合的に考えた方が良いのです。

少しでも良い音で録りたいならベストな組み合わせを考えるべきです。

699 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:29:12.54 ID:1Q9ZEkO8.net
こんな現実はググって得られることではないので、
俺が自らその事実に気づいた上で発言している証拠になるでしょう。

そして俺の耳が、そこまで気づける類まれな領域にあることを
証明していると言えるでしょう。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:30:43.87 ID:ksSa3+78.net
もうお前の「僕は耳が悪いです、凡人以下なんです」アピール飽きたんだけどさ、才人ぶる以外になんかネタはないの?w
そもそも才人ぶるならもっと上手くやりなよw
3秒で凡人以下なんて見抜かれてたら、詐欺師にもなれんやんw

701 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:31:01.42 ID:1Q9ZEkO8.net
更に細かいことまで言うと、
機材をフォーンプラグで繋ぐとします。
そのプラグを少し回転させるだけでも音は変わるのです!
もちろん抜き差しすれば尚更です。

そういう領域もちゃんと聴き取れます。

なので、敢えて抜き差ししなおして
音を変える…なんてこともやりますよ。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:33:09.72 ID:1Q9ZEkO8.net
とまあ、色々と「俺しか知らない事実」を教えてあげましたが、
要するに音というのは、何をやっても変化するんです。

なので、そういう影響性も考慮して
できるだけ自分が求める音が出るように機材の
セッティングをするべきなのです。

703 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:33:10.20 ID:ksSa3+78.net
お前の耳は全然特別じゃーないってw
凡人以下なの凡人以下w
そこからスタートしないと何も始まらないよ?w

704 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:33:58.96 ID:1Q9ZEkO8.net
>>703

逆にあなたは
何かみんなが知らないことを
知っていることがありますか?

705 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:37:39.14 ID:ksSa3+78.net
ないよそんなのw
ただ、お前よりは耳はいいわw

お前は才人ぶって、みんなが知らないことを知ってるつもりなだけだってw
お前の耳は間違いなく凡人以下だよ凡人以下
音に関してお前はなんの才能もないよw

才能あったら900STと7506であんな感想出てこないわw

706 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:37:44.13 ID:1Q9ZEkO8.net
鈍感な人だと
どんなケーブルにも方向性があり
正しい向き/間違った向きがあることも知らずに
適当に繋げている人も多いかと思います。

DCアダプターなんかでも、コンセントに繋ぐ「向き」があるのに
どちらも同じだと思い込んで適当に繋げている人も多いでしょう。

結局、耳が鈍感すぎるから気づけないのです。

707 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:37:58.31 ID:1Q9ZEkO8.net
>>705
>ただ、お前よりは耳はいいわw

ないない(笑)

708 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:39:06.62 ID:1Q9ZEkO8.net
人に言われて、試してみたら気づけた!
なんてのは二流です。

俺のような一流の耳を持っている人は
事前知識などない状態で「自分で気づく」のです。

709 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:40:54.91 ID:1Q9ZEkO8.net
俺が某所で
オーディオIFはUSBケーブルで音が変わるから
そういう部分も気を配った方がいい…と教えてあげたら
猛批判されました。

それぐらい、一般の人はUSBケーブルで音が変わることを知らないし、
聴き取れなかったりするんですよね。

俺に言わせればUSBケーブルで音が変わるなんてのは
難易度低めの領域です。

710 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:40:58.47 ID:ksSa3+78.net
むしろ、お前より耳が悪い奴を見つけるのが難しいんだよw
自分でも10万人〜100万人に1人って言うとったやろ?w

「自分で気づいた」結果があの900STと7506の感想なんだからw
君の言ってる「気付き」って、全く的外れなんだってばw

711 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:41:24.28 ID:UCccGNP1.net
何をやっても変化するのは敏感な人ならみんな思ってることだから、その何をやってもの部分を羅列しても意味がない

712 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:41:52.44 ID:1Q9ZEkO8.net
>>710
>「自分で気づいた」結果があの900STと7506の感想なんだからw

耳の程度が低いあなたと
耳の程度が高い俺とで意見の相違が出るのは当然ですよ。
あなたが聴き取れている範囲など初心者レベルなのです。

713 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:41:54.40 ID:ksSa3+78.net
とりあえず、早く補聴器作ってこいってw

714 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:42:55.07 ID:1Q9ZEkO8.net
耳の程度の低いクレーマーのID:ksSa3+78を相手にしていると
住民の迷惑になるのでNGしておきますね。

715 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:43:00.42 ID:ksSa3+78.net
いやいや、お前の感想が初心者以下だからお前の耳は凡人以下って言うとるんやけどwww

716 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:44:04.91 ID:1Q9ZEkO8.net
まあ、俺ぐらいの耳の領域になってくると
900STや7506がダメフォンであることなど
一発で見抜いてしまいます。

717 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:46:01.99 ID:ksSa3+78.net
お前、才人ぶるならもうちょいまともな感想持ってこいよw
流石にあの感想では人は騙せないぞ?w
「僕の耳は凡人以下で〜す」って喧伝してるのと同じやんけw

718 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:47:07.86 ID:ksSa3+78.net
お前のあの感想文で、よく「自分の耳は特別」とか言えたよなw
俺はあの感想文では恥ずかしすぎてそんなこと言えないわw

719 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:52:48.09 ID:1Q9ZEkO8.net
もう1つ、どの領域まで聞き取って
オーディオのセッティングをしているか?を教えてあげましょう。
皆さんの中には、コンセント不足のために
こんな風な電源タップを使っている人も少なくないと思いますが、
使えば当然、音は悪化します。

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono35183206-100916-02.jpg
https://dcb3c1dqt8tif.cloudfront.net/catalog/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/w/h/wh2013_001_800.jpg

720 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:53:56.21 ID:9y4YQOTE.net
>>711
しかも自分でやって、「変わった!」「違う!」だからねw
そういうのはブラインドテストで判別が出来て初めて耳が良いというんだよな

721 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:54:38.71 ID:ksSa3+78.net
初心者以下の感想を垂れ流す凡人以下の耳に一体何を教わればいいんだよw

722 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:55:27.80 ID:1Q9ZEkO8.net
音楽関係の機材では、この手の3極プラグの製品が少なくなく、
そのために変換プラグで対処している人もいるかと思いますが、
アダプター1つ通すだけで確実に音は悪化します。

https://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1105/17/l_st_dg01.jpg

https://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1105/17/st_dg04.jpg

723 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:55:43.82 ID:9y4YQOTE.net
>>713
必要なのは補聴器より先に精神科の受診だよw

724 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:57:20.43 ID:1Q9ZEkO8.net
そういう事も、知識として知っているのではなく、
実際に自分の耳で劣化が聴き取れていると、
やっぱり危機感がまるで違ってきますよ。

聴き取れないけど、人が言うから…という状態では
まあいいか…使っちゃえ!と言うことになりやすいですが、
ちゃんと聴き取れていると、
こんなもの絶対使いたくない!と思いますよ。

725 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:57:53.95 ID:ksSa3+78.net
精神科と耳鼻科の両方やなw

お前は紙に「自分の耳は凡人以下」って書いて、家中に貼り付けておけw
強い自己暗示がかかってるみたいだからなw

726 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 19:59:11.07 ID:ksSa3+78.net
お前はまず自分の耳が凡人より劣っていることに気がつけw

727 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:00:10.56 ID:1Q9ZEkO8.net
色々な部分がちゃんと聴き取れていると
機材選びとか、機材のセッティグで全然違ってきます。

例え同じ機材を使っても、
電源の扱いとかケーブルの選び方とか、機材の設定とか
色々な部分で追い込めるので、それだけ
音質で有利にできるのです。

ググっただけの情報でやってるだけの人は、
あやふやな状態でセッティングしているだけなので
機材の実力を最大限、引き出せないのです。

728 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:02:50.76 ID:1Q9ZEkO8.net
ネットの情報というのは、
かなり嘘とか思い込みが混ざっていて、
デタラメも決して少なくありません。

例えば、ギターにはコンデンサーというものが付いているのですが、
コンデンサーに向きってあるのかな?と思ってググってみると、
無い…ので気にせず取り付けてOK!という情報しかありません。

しかし、実際には「正しい向き」というものがあります。

729 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:05:30.29 ID:1Q9ZEkO8.net
聴き比べればコンデンサーに向きがあることなど
簡単に気づくのですが、機能的には問題ないから
ギターのような音に関係した部分につける場合でも
どちら向きでも同じ…と思い込んでしまっているんだと思います。

コンデンサーに向きがあることも
ググっていただけでは気づけないことで、
聴き取れて初めて気づけることなのです。

730 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:07:42.74 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターにとってコンデンサーは軽視できないパーツなので、
そのコンデンサーを逆につけてしまって
本領発揮できていない人も大勢いるかと思います。

なぜなら、裏と表で確立は1/2なので、
ギターユーザーの半数が逆につけている可能性があるのです。

こういう部分でも、やっぱり耳がいいと特ですよ w

731 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:07:48.67 ID:ksSa3+78.net
>>728
>ネットの情報というのは、
>かなり嘘とか思い込みが混ざっていて、
>デタラメも決して少なくありません。

お前は本当に自己紹介が好きだなw
昨日のネトウヨ発言といい、恣意的な抜き出し引用といい、お前自身が非難してる行動を自分でそっくりそのまま体現してるのはすごいわw

感想文含めて、俺なら恥ずかしすぎて生きていけないw

732 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:09:26.59 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターのシールドケーブルなんかも同じで、
両端ストレートフォンがついているケーブルでは、
無造作に繋げてしまうと1/2の確立で
逆に接続してしまうことになります。

当然、逆につなげれば、
ケーブルの性能は本領発揮されません。

そう言うことを知らずに、気にもせずに
使っている鈍感な人が多いんですよねー。

733 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:11:21.89 ID:UCccGNP1.net
違いがわかるアピールだけしても意味ないんだって

理論的にどういうアプローチをとったら音が良くなるってことを具体的に示してみんなに納得したって言わせなきゃならないんだよ

734 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:12:14.13 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターなどは、ペダルエフェクターというものを
いくつも繋げたりするので、
相当数のケーブルを使うことになるわけですが、
そのたった1箇所だけでも逆に繋げてある部分があれば
当然、ちょっとおかしな音になります。

10本ケーブルを使っていれば、確立的に
5本の部分で逆に使っていることになるので、
相当に、おかしなことになります。

しかし、それでも平気で使っている鈍感な人が多いのです。

https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/effector/img/ef_toba.jpg

735 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:13:02.84 ID:ksSa3+78.net
「鈍感な人が多いんですよねー」って、まーた自分のことを棚に上げてるよw

しかも内容が小学生の夏休みの自由研究以下の感想文って、どーいうことよw日本も衰退するわけだわw

736 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:14:38.05 ID:ASN/erm3.net
895 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-nkOk [219.126.190.238])[] 投稿日:2019/09/20(金) 19:12:02.75 ID:AsBHumpx0
>>886

アンシミュ+ライン録りで
このクラスの音を出せる人間を捕まえて
そのセリフ恥ずかしくありませんか?

Peavey Invective.120
https://Youtu.be/ZJLnfaw7I-g?list=PLV50ELGCbaoZ6zU7ntXZt2TrI5676HWdW&t=78
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1948691.mp3         ※←キチガイの音源、大幅にデシベルオーバーで音割れさせたバカ音量に注意です

737 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:15:52.97 ID:ASN/erm3.net
その音源がそこの偉そうな人の実力です

738 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:16:56.31 ID:1Q9ZEkO8.net
これも、ほとんどのユーザーが気にもとめていないと思いますが、
録音するためのDAWソフトでも初期設定の値が
かなり音質を左右するのです。

その一例がバッファサイズの数字で、
これも、最初はオーディオIFスレで教えてあげたら
アホ呼ばわりされましたが、
そういう事を知らない人が多いのです。

もちろん、他の部分でも変わります。
こんな部分は音に関係しないだろ??というような部分も
実際には音質が変わるのです。

739 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:19:33.48 ID:1Q9ZEkO8.net
音をちゃんと聴き取れていると、
必ずしもスペック的に有利な状態が
音質が良いとは限らない…ということに気づきます。
つまりスペックに惑わされずに済むのです。

例えば、多くの人は96kHzよりも192kHzの方が
音質がいいに決まってる!と思っているかと思いますが
実際にはそうではありません。

740 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:21:44.38 ID:1Q9ZEkO8.net
殆どの人は、音を耳で判断しているのではなく、
常識観念で判断してしまっている人が多いのです。

安い物よりも高い物の方が音がいいに決まってる!とか、
スペックの数値が高い方が音がいいに決まってる!と言った具合にね。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:22:44.80 ID:1Q9ZEkO8.net
もっとも多いのが
みんなが言うんだから音がいいに決まってる!とか、
プロが使っているだから間違いない!とかね。

とにかく自分の耳で判断しているのではなく
先入観で判断してしまっているのです。

742 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:23:13.93 ID:ksSa3+78.net
しかしすげーな
これだけ耳が悪くて自分の耳が特別だと思い込めるのもw
話しかけてきた女の子はみんな自分に気があると思い込む童貞の比じゃないわw

しかも話してる内容のレベルが全然高くないのに、本人はレベル高いことを話してると思ってるのがまた恥ずかしいw

743 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:27:00.73 ID:1Q9ZEkO8.net
例えば、DAWで乱用されている
プラグインエフェクターなんて露骨に音が悪くなるのに、
そういう事を聴き取れない人が少なくないのです。

744 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:35:31.14 ID:1Q9ZEkO8.net
これは俺のオススメでもあるのですが、
音というのは多くの楽器が重なれば重なるほど複雑化してしまい、
その複雑性がある種の「ごまかし」として機能してしまい
ヘッドフォンの見極めを難しくしてしまうのです。

なので、楽曲で判断するのではなく
ギター1台の音のような単純なソースで判断した方が
品質が見えやすいと思います。

745 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:39:17.28 ID:1Q9ZEkO8.net
もちろん、ギター(だけ)で判断しろと言っているわけではありません。
しかし、楽曲のような入り組んだソースで判断するのも
危険だと思います。

一度に多くの情報が流れている状態では
結局その1つ1つの見極めが雑になってしまい、
よくわからなくなってしまうものです。

例えるならば、服や化粧などおしゃれをして
様々なアイテムがてんこ盛りな状態よりも
素顔/裸の時の状態がもっとも真の姿が浮き彫りになるのと同じです。

746 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:41:26.21 ID:1Q9ZEkO8.net
服をぬいだら貧乳でつまらない体だった…とか、
化粧をとったらブスだった…と言うように、
やっぱりシンプルな状態になればなるほど
真の姿が浮き彫りになるものなのです。

なので、色々な楽器が同時になっているような状態よりも
ギター1台で鳴らしてみた方がよっぽど
ヘッドフォンの真の実力が見えてくるものなのです。

それはケーブルも同じです。

747 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:42:45.81 ID:ksSa3+78.net
誰が凡人以下のクソ耳のおすすめなんか聞くと思ってるんだよw

一方的にまくし立てて、主題である音に関しては誰にも相手にされなくて、耳の悪さとと頭のおかしさでしか話題にならないとか、近所の気が触れたおじーちゃんみたいな奴だなw

748 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:44:53.56 ID:1Q9ZEkO8.net
今まで幾多の場面で、俺はギターで音質の良し悪しを見てきましたが、
裏切られたことが1度もありません。

例えば、楽曲だと「まぁ悪くないかな〜」と思えても、
ギターで鳴らすとダメなのがアリアリと見えて来たりするのです。
逆はありません。

つまり、楽曲で悪いと感じても、ギター鳴らしたらOKだった!
と言うことは無いのです。

749 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:45:08.82 ID:AWswntCY.net
カラオケだけでここまで他ジャンルに突っ込んでくるんだから、相当な人妻好き、略奪因縁濃厚ダイナマイトなバカセ君だね。w

750 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:47:07.65 ID:1Q9ZEkO8.net
なので、昨日も少し口にしましたが、
楽曲で通用するヘッドフォンよりも、
ギターで通用するヘッドフォンの方が難易度が高いのです。

なので、楽曲でヘッドフォンの良し悪しを判断している人が多いと思いますが
俺はそれは「’甘い」と思います。

751 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:47:11.79 ID:AWswntCY.net
それか本趣味のカラオケがよほど上達しないか

何れにしろ、かなピー

752 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:48:48.54 ID:1Q9ZEkO8.net
これは「単一の楽器で判断した方がいい…」と言うわけではありません。
ドラムとかシンセと言った楽器は
音の情報量そのものが少ないので、そういう物は適さないでしょう。

ギターというのは非常に複雑な音が絡み合っているからこそ
ヘッドフォンの判断ソースとして活用できるのであって、
何でも良いというわけではありません。

753 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:52:14.73 ID:1Q9ZEkO8.net
>>751

ギターカラオケ(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952347.mp3

754 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:56:03.42 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターカラオケ(左が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952353.mp3

755 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 20:58:23.23 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターカラオケ(センターと左の中間あたりで鳴ってるのが俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952354.mp3
ギターカラオケ(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952355.mp3
ギターカラオケ(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952356.mp3

756 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:04:51.08 ID:ksSa3+78.net
しっかし、こいつの人生って何か意味があったのかね?
自分の耳がいいと信じ込んで自分以外を凡人扱いするが、実態は自分が凡人以下のクソ耳
誰からも相手にされず、物事を掘り下げられる頭もないから中身が小学生の感想文レベル
韓国人を非難するネトウヨなのに、自分がその非難する行動を全てコンプリート

こんなに惨めな人生ってなかなかねーよ
生まれてこない方が良かったと思うレベル

757 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:09:38.11 ID:acZyDO2T.net
バカセごときを叩いて顔真っ赤にしてるお前の人生もどうかと思うけどw
匿名掲示板でよかったよなw

758 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:10:46.01 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターカラオケ(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952366.mp3
ギターカラオケ(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952367.mp3
ギターカラオケ(センターが俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952368.mp3

759 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:14:46.83 ID:ksSa3+78.net
典型的な傍観冷笑日本人で草w
争いを側から見ていて、最後にちょろっと出てきてドヤ顔で説教w
行動が恥ずかし過ぎるw

760 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:15:37.00 ID:1Q9ZEkO8.net
ギタカラ呼ばわりしてウルサイので
ギタカラをお聞かせしたわけですが、
ハッキリ言ってギタカラの難易度は高くはないです。

ギター1本のサウンドの方がよっぽど
複雑な情報まで丸見えになってしまうので
高度なサウンドクオリティーが求められて来ます。

それは先ほど説明した「ギターでヘッドフォンを判断する」
ことに通じる話で、ミックスされた楽曲で
ヘッドフォンを判断しようとすると
間違いがおきやすいのです。

761 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:15:46.08 ID:ksSa3+78.net
おっと、忘れてた
「匿名掲示板で良かったな」w

762 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:18:46.40 ID:UCccGNP1.net
ギターだけで判断したらやっぱり900STみたいなヘッドホンが出来ると思うんだよね。

763 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:19:01.50 ID:1Q9ZEkO8.net
いくつもの楽器が同時になることで
それぞれの楽器の品質は見えにくくなります。

それは同時に、ヘッドフォンの品質さえも
見えにくくするのです。

764 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:22:17.43 ID:1Q9ZEkO8.net
例えば、バイオリンの王者と言われるストラディバリウス。
そのバイオリンの品質をオーケストラの中で
判断しろと言ったら無理ゲーでしょう。

当然、バイオリン単体で聴いた方が
細かな部分まで判断できるようになり、
他のバイオリンとの違いはアリアリと浮き彫りになるでしょう。

そして、ヘッドフォンで聴いても
生で聞いた時と同じような情報量で聞こえるかどうか?
そこがヘッドフォンの品質を見る上で重要になってくるわけです。

765 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:22:59.33 ID:9y4YQOTE.net
>>742
知能が著しく低く、精神の発達が未熟な人間の特徴だねw
自己を客観的に認識することが出来ずに特別視するのは

766 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:24:44.57 ID:1Q9ZEkO8.net
ここの楽器の品質も
ミックスされてしまえば見えにくくなるように、
ヘッドフォンの品質を見る場合でも
ミックスされた楽曲で判断するのは良くありません。

1台の楽器の微妙な質感を、そのヘッドフォンが
どこまで再現できているか?

そういう見方をして判断する方が
実はヘッドフォンの優劣は見えやすいというのが
俺の持論です。

767 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:29:14.60 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターと言うのは
70年前のビンテージギターがいまだに使われていたり、
チューブアンプが今だに主流であったりするように
他の楽器よりもかなり音質が重要視されている楽器なのです。

ピアノでさえも早くからサンプラーで代用されたりしていますが、
エレキというのは今だに本物でなければ通用しない分野なのです。

それだけ、微妙な質感が問われてくるので
音質チェックのソースとしては、申し分ないのです。

768 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:49:13.52 ID:Au4itDED.net
>ピアノでさえも早くからサンプラーで代用されたりしていますが

サンプラーのピアノはポピュラー音楽のバックサウンドのみで使われてる程度でそれ以外では代用されてねーよ
アップライトピアノを使わずにグランドピアノを使って練習やコンサートするくらいなのに
ピアニストがダイナミクス表現の乏しいサンプラーのエレピでコンサートするか??
矢野顕子がエレピでコンサートするか???

適当なこと言うなアホ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 21:57:04.12 ID:+ilCq+Un.net
バカセは生楽器を完全に勘違いしてるタイプだな
ピアノのに限らずアコースティックギターといった生楽器は
サンプラーやモデリングではある程度似せることはできても完全代替にはならない

770 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:01:14.83 ID:kj8Adbi4.net
勘違いしとるのは生楽器だけじゃないのにあほ丸出しだなお前

771 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:05:50.03 ID:1Q9ZEkO8.net
ドラムは真っ先にサンプラー化されるほど
音の情報量が少ないんですよね。

これはドラムが打楽器だからですが、
ピアノも打楽器なのです。

だからサンプラーでの置き換えが
比較的に早い段階で可能になっており、
ピアノも音の情報量としては多くはないのです。

772 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:08:49.72 ID:1Q9ZEkO8.net
ピアノという楽器は強弱情報しか持っておらず、
演奏の情報量というものは
それほど複雑ではありません。

なのでサンプラー化のみならず、
MIDIによる自動化も容易いのです。

しかし、ギターというのはそのどちらも不可能なのです。
それほど音もプレイも複雑なのです。

773 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:10:46.60 ID:1Q9ZEkO8.net
ドラムもピアノも、音はサンプラー、
演奏はMIDIで十分に代用が効く楽器です。
ギターはそのどちらも出来ない。

そんな難易度の高い楽器だからこそ
ヘッドフォンの実力を見る上でのソースとしても
十分に機能するのです。

774 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:15:37.10 ID:hpqRLZXN.net
アホすぎる、ピアノが材質環境に一番左右される楽器で神経すり減らされるじゃん。
これ一般常識な、糞耳の極み。

775 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:17:31.61 ID:1Q9ZEkO8.net
>>774

あなたがいくら吠えても
ピアノがドラムに続いていち早くサンプラー化され
MIDIの自動演奏化された現実は変えられません。

776 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:19:40.39 ID:1Q9ZEkO8.net
現在、オーケストラに聞こえるサウンドも
実際にはシンセやサンプラーの類で
自動演奏されていることが多いのです。

しかし、エレキだけは
人間の手でなければ無理だと言われている
最後の楽器なのです。

つまり、ボーカルとギター以外は
全て人以外で代用できる時代なのです。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:25:29.86 ID:1Q9ZEkO8.net
じゃあなぜ、多くの楽器の中で
ギターだけは機械化できないのか?と言うと
それだけ情報量が多いからです。

プロの多くはビンテージギターを使っていますが
まずギターの段階で品質の差というものが問われ、
今も尚、チューブアンプが主流であるほど
微妙なサウンドニュアンスが問われるほど、
音だけでも難易度が非常に高いのです。

そこにプレイヤーのちょっとした演奏ニュアンスが
非常に複雑に絡んでくるので、
ギターだけは自動化が無理ゲーなのです。

778 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:27:39.59 ID:1Q9ZEkO8.net
そこまで複雑な情報量があるからこそ、
ヘッドフォンの品質チェックにも使えるのです。

音の構成が複雑だからこそ、
ヘッドフォンでどれだけ再現できるか?が
品質を見る上で役立つのです。

だから、ギターで使えるヘッドフォンというのは
非常に難易度が高く、そしてギターで使える物ならば
間違いない!というわけです。

779 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:29:30.75 ID:1Q9ZEkO8.net
もちろん、900STも7506もギターでは使い物になりません。
ギターで使えるヘッドフォンは相当に限られてくるのです。

そしてそんなヘッドフォンならば
DTMでも申し分のない実力を発揮することでしょう。

780 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:39:10.87 ID:hlTeZum2.net
ピアノは強弱しかないとかギターが打ち込み不可能とか
そういう知識どこから仕入れて来るの

781 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:42:16.89 ID:1Q9ZEkO8.net
>>780
>ピアノは強弱しかないとか

じゃあ訊きますが
ピアノの強弱以外どういう
コントロールができるですか?

どうせバカだからペダル…とか言い出すんだろうけど。

782 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:51:24.25 ID:hlTeZum2.net
各弦の共鳴、サステインペダル、ハーフペダルの踏み込み方、ダブルアクション、打鍵によって変わる倍音の出方、
共鳴板の開け具合、挙げきれないほどある

もしもピアノに強弱しかないなら、
一つの鍵盤を一度だけ録音してその音を大きくしたり小さくしたりして再生すればいいだけだから楽なもんだな

783 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:53:01.67 ID:1Q9ZEkO8.net
例えばピアノでドの音を出す場合、どんな素人でも音が出せます。
なぜならピアノと言う楽器自体が
それほど複雑な表現力を持った楽器ではないからです。

しかし、これがバイオリンとかギターと言った
弦楽器になってくると、素人では
まともな音を出すことさえ出来ないでしょう。

それぐらいの違いがあるのです。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:55:21.58 ID:1Q9ZEkO8.net
>>782

結局あなたが書いていることが
打鍵の強弱加減とペダルによる音のミュートの有無だけです。

785 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:56:49.06 ID:UCccGNP1.net
電子ピアノでクラシックやジャズコンサートのピアノ演奏が務まるとでも?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:58:23.95 ID:hlTeZum2.net
>>784
まったく違う。自分が理解できないからといって単純化しないこと。
たとえばSympathetic Resonance一つとってもいまだにサンプリングでは正確に再現できない
それも当たり前で、88鍵の押さえる組み合わせが膨大すぎるから
そのひとつひとつ異なる共鳴をサンプリングするなど不可能
いまのところIRで代用するか物理モデリングにするか
いずれにせよニセもの臭いのはピアノに慣れた人ならすぐわかる
本物には遠い

787 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 22:59:07.01 ID:1Q9ZEkO8.net
例えばギターでドの音を出す場合、
まずピックの材質によって音に違いが出て来ます。
そしてピックの弦に掛ける深さとか、角度と言った物でも
音が変化するのです。

そして弦を押さえる力の加減でもピッチが違うし、
その指のを上下することで微妙なゆらぎを作ったりもします。

なので、ピアノのように、強弱とか
音を伸ばす、伸ばさないと言ったような
音符上で描けてしまうような単純な変化ではなく、
楽譜では表せない表現力というものが問われるのです。

788 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:01:47.18 ID:1Q9ZEkO8.net
>>786

あなたがいくら吠えたところで
ピアノの自動演奏なんてものは50年前から実現されており
どの楽器よりも早くサンプラー化されているのが現実なんです。

再現の難しい楽器ならばそうは行かなかったでしょう。

それに引き換え、ギターは今だに不可能なのです。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:02:40.69 ID:qmEiHsh8.net
ピアノは叩けば全部同じ音wドラムの延長とか思ってんだろうなw
フェンダーとギブソンは分かってもスタンウェイとベヒシュタインは分からないって?かw

790 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:07:03.90 ID:Ly8vha0I.net
プラグインは再現が甘くて粗いだけでしょ、ハンマーの強度や演奏家によってかなり印象変わるぞ?
サスティーンも踏むタイミング、c音を叩く強さ、次の音符に移るときの微妙なズレから何まで、正確に再現したければピアノも生録音しかないでしょw

791 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:07:18.70 ID:1Q9ZEkO8.net
ピアノは幼稚園が押しても音が出ます。
しかしギターは出ません。

ピアノという楽器は打楽器だから
とりあえず鍵盤を抑えればバカでも音が出るのです。

ギターはまず弦をちゃんと押さえることができないのです。
そして、ここ重要なポイントですが、
ピアノはワンアクションで音が出る楽器ですが、
ギターは右手と左手の両方が揃って初めて音が出る楽器なのです!

なので、左右がしっかりとリンクしなければ演奏できないのです。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:08:01.86 ID:hlTeZum2.net
>>788
50年前の自動演奏、ってなに?詳しく。
そんなものがプロのピアニストの代用になるとでも思ってるならお笑いだけど
いまだに自動演奏なんて代用になってないよ
MIDIの発展した現代ですら打ち込みのピアノなんて生演奏と比べたら月とすっぽんなのに

793 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:08:54.57 ID:1Q9ZEkO8.net
>>790

だからピアノは所詮、強弱とミュートの有無程度しか
コントロールできないのです。
単純だからこそMIDIでできるのです。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:10:03.45 ID:Ly8vha0I.net
クオンタイズ合いすぎ問題とかなw

795 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:10:36.35 ID:1Q9ZEkO8.net
>>792
>MIDIの発展した現代ですら打ち込みのピアノなんて生演奏と比べたら月とすっぽんなのに

そもそも、人間が弾いてMIDI化して
それを再現することもできるわけで、
どっちにしても自動化できてしまうわけです。

しかしギターは録音でもしない限り
同じ演奏を再現なんてことは無理なのです。
ましてやMIDIで自動化なんて完全に無理ゲーな世界です。

796 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:11:52.66 ID:9jywdJso.net
こうなったらバカセに打ち込みと生ギターを聞かせて判定させるしかないなw

797 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:12:41.15 ID:1Q9ZEkO8.net
知能レベルの低いあなた達でも分かると思いますが
この世のものは、単純な物ほどコピーしやすく
機械化できるものです。

逆に言うと、複雑な物ほど真似したり
機械化することが困難ですが、
ギターはそんな分野の楽器なのです。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:13:56.01 ID:1Q9ZEkO8.net
>>796

1音1音フルサンプラー化して
自動化可能にしたアコギ音源というものはあります。
しかしエレキは無理です。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:15:12.13 ID:1Q9ZEkO8.net
まあ一口にギターと言っても
アコギの方が難易度は低いのです。

エレキの場合はチューブアンプが使われるほど
更に複雑な要素が絡みあってくるので、
アコギよりもずっとずっと難しいのです。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:17:18.94 ID:hlTeZum2.net
>>795
論点がずれてる
それは単に鍵盤で打ち込むからピアノの方はシームレスだというだけで、
楽器自体の音の複雑さの問題ではないでしょ
第一、ギターの打ち込みだって巷に溢れてるんだよ。お前が知らないだけで。
リアルに打ち込むには時間がかかるから人が弾いたほうが早いという理由で鍵盤楽器ほど普及してないがね

それで、50年前に実用化されたという自動演奏の話は?自信なくなっちゃった?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:18:10.94 ID:kj8Adbi4.net
だから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1948691.mp3  
こんな演奏レベルの人には何にもわからない

終了

802 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:19:35.23 ID:kj8Adbi4.net
終わってくださいね、とくにつられた側のみっともない人

803 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:20:02.67 ID:1Q9ZEkO8.net
そもそもピアノには
音色コントロールと言うものがないのです。
せいぜ鍵盤の情弱で音色が変化するだけです。

しかしギターというのは、弦を弾く場所によって
音色が変化するのです。
強弱以外の要素が絡んでいるのです。

それとは別に、ピックの角度、深さと言った要素も
関係してくるので非常に複雑なのです。

804 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:22:21.57 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターの表現力の豊富さについて
この動画でもみてくれ。

山本恭司/奏法解説
https://youtu.be/gJnQHA_7fPg

805 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:26:19.17 ID:1Q9ZEkO8.net
例えばピアノの場合、
情弱しかつけられないから
強く叩けばアタックが出て鋭い音になるが
弱く叩いた状態で鋭い音というのは出せません。

しかし、ギターの場合はそれが出来るんです。
ピアノとは比較にならないほど
コントロールの幅が広い楽器なのです。

806 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:26:55.55 ID:hlTeZum2.net
>>803
都合が悪いことは無視か?

一音の複雑さがすごい!とか言い出したら管楽器はどうなるんだw
ギターよりよっぽど一音が複雑なのにサンプリングのド定番だぞ
金管も木管も優秀な音源があふれてる
吹き口、タンギング、息の強弱、どの倍音を選んで出すかなんて選択肢は無数にあって
一音だけでも無限にバリエーションあるのに

807 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:28:06.40 ID:1Q9ZEkO8.net
ギターは、そういう表現の違いとはまた別に、
同じキーの高さの「ド」であっても、
押さえる場所が複数あり、その場所、場所によって
同じ高さのドでも音色が違ってくるのです。

これがピアノの場合は同じキーのドは
1箇所しか存在しないので音色も1パターンだけなのです。

808 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:29:11.19 ID:+xtgEcwH.net
物理的な大小の話になって申し訳ないけど、ピアノは指10本分の音を同時に出して組み合わせられるから、せいぜい五弦ギターや単音楽器とは演奏の複雑さが異なるから、次元が違う。
世界中にどれだけのピアニストがいるのかね、足元にも及ばないバカセがピアノごときとか言っちゃうのかねぇ?w
叩けば音が出るwそりゃそうでしょうよw

809 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:30:23.30 ID:1Q9ZEkO8.net
>>806

まずはドラムが1番早くサンプラー化し、次にピアノになり、
そしてシンセも物理音源という新たな手法が登場し、
そしてバイオリンや管楽器もリアリティーが出せるようになりました。

そんな現在においても、エレキは無理なのです。

だからどれほどエレキという楽器が複雑な要素で
成り立っているかが分かるかと思います。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:32:03.39 ID:1Q9ZEkO8.net
>>808
>ピアノは指10本分の音を同時に出して組み合わせられるから、

ピアノというのは楽器自体は単純なんです。
しかしプレイとしては10本の指を駆使するので
決して難易度は低くはありません。

しかし音もプレイも自動化が簡単なのも事実なのです。

811 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:32:13.31 ID:yDg//UEG.net
叩いて音が出ましたw
バカセは意味不明な勝利宣言やってギターとの優劣やりだしてんだから、頭わいてんじゃね?
まず自分の立ち位置や音楽レベルをよく見ようね。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:35:48.12 ID:1Q9ZEkO8.net
シャ乱Qのドラマーが笑い話としてTVで語っていましたが、
メンバーの自分だけは見てるだけで仕事がなかったと(笑)

なぜか?というと、
ドラムを録るとなるとマイクを複数立てるなどして色々と厄介だから、
もうサンプラとMIDIで代用しちゃった方が早いということなんです。

ピアノもそういう感じですよねー。

813 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:36:25.21 ID:I7zmlZ6T.net
ギターもピアノも雑魚レベルなんだろうなwあと糞耳w人生終わってんじゃんw
機材売ってシューカツしようなw

814 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:36:56.87 ID:hlTeZum2.net
>>809
一応聞くけど、ドラムの次にピアノって自信満々に言ってるけどどのサンプラーの話してんの
アナログ式まで入れればメロトロンなんか初期のサンプラーだけどフルートとかボイスがサンプリングされてるぞ?
Fairlight CMIもオケの楽器鳴るしAKAIのSシリーズもそう
どのサンプラーでピアノが一番先に出たんだって?

815 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:38:24.13 ID:1Q9ZEkO8.net
AKBなどの楽曲などでは、もうギターとボーカル以外は
全部MIDIとソフト音源で作っていたりするわけで、
演歌もオーケストラサウンドなんかも
もう偽物の楽器で全部代用していたりするものです。

そんな中でもエレキだけは本物を使うんです。
エレキというのはそれほど難易度の高い存在なのです。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:40:27.16 ID:1Q9ZEkO8.net
>>814

ピアノなんてのは
ピアノメーカー自らがエレピアノを出してしまうほど
サンプラーなんてものが出る前から
電子化されちゃっているんです。

そしてMIDIの登場と共に自動化も当たり前になり、
いち早く偽物で置き換わってしまった楽器です。

817 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:41:40.08 ID:MGFXPAlb.net
ここの有名3大ガイジっていろいろと共通してるんだよなぁ。
コンプレックス風船ツツクのは楽しいけどほどほどになw
爆発して下痢が顔にかかるぞw

818 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:43:05.19 ID:1Q9ZEkO8.net
ドラムもそうだけど、
必ずしも生ドラムである必要性がないわけで
電子ドラムでもドラムとして成り立つわけです。

それはベースギターも同じで
シンセベースでも代用が利いてしまうシーンが多いわけですが、
ピアノも含めて生楽器である必要性すらない分野なのです。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:43:14.52 ID:p6ljkkRW.net
いつまで経ってもバカセはバカセだからね
拾った浅い情報で途中までそれらしい事書けても最後必ず大失笑決められるのはある意味才能だよ
現場で大笑い出来るバカセの本出たら買っちゃうな

820 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:45:31.11 ID:hlTeZum2.net
>>816
ww
こいつエレピをピアノのサンプリングだと勘違いしていることがいま判明しました
こんだけ無知だと話合わないよそりゃ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:45:53.51 ID:1Q9ZEkO8.net
>>792
>51年前の自動演奏、ってなに?詳しく。

>自動ピアノは、巻紙(ピアノロール)に記録された楽譜を読み取って
>空気の力でひとりでに演奏するピアノ。
>空気式の自動演奏装置による自動ピアノの進化は1840年代に加速し始め、
>1870年代からは、いくつか目立った装置が姿を現し始めた。

822 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:46:51.48 ID:1Q9ZEkO8.net
>>821
>自動ピアノの進化は1840年代に加速し始め、

まあ大雑把に50年前と言いましたが、
実際には80年も前からすでにピアノの自動演奏は
実用化されていたわけです。

823 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:46:56.08 ID:hlTeZum2.net
サンプラーが出る前のエレピ w
ローズとかウーリッツァーかな?

824 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:47:29.99 ID:1Q9ZEkO8.net
>>820
>こいつエレピをピアノのサンプリングだと勘違いしていることがいま判明しました

なんでそう思ったの?
君らって一定水準の知能がないの?

825 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:48:08.39 ID:1Q9ZEkO8.net
>>823
>ローズとかウーリッツァーかな?

え?
君たちってヤマハのエレピアノ知らないの?

826 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:48:44.21 ID:1Q9ZEkO8.net
今でこそ電子ピアノといえばサンプラーが
基本となっているものですが、
サンプラー登場以前から電子ピアノは存在しているです。

827 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:52:29.77 ID:1Q9ZEkO8.net
>デジタルピアノは、主として昔ながらの
>ピアノの代替品としての役目を果たすために設計された
>電子鍵盤楽器の一種である。

>エレクトリックピアノ(電気ピアノ)は
>ハンマーで打った振動体の振動を磁気ピックアップで電気信号化して
>アンプで増幅する。
>エレクトロニックピアノ(電子ピアノ)とデジタルピアノは、
>前者がアナログ回路を用いてピアノの音色を模倣するよう設計されているのに
>対して、後者は前述したようなデジタル音源を使用することで区別される。

>ローランド EP-10 (日本初の純電子発振式ピアノ、1973年)

828 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:54:04.48 ID:1Q9ZEkO8.net
>「エレクトロニックピアノ」は1950年代から1980年代にかけて生産された

こんな昔からピアノの代用品は作られていたんですよー。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:57:26.62 ID:hlTeZum2.net
あのさ、サンプラーの歴史調べてごらんよ、、お前が考えてるよりはるかに古いよ

あとお前が連想してるのはエレピって言わないから。「デジタルピアノ」だから
しかもそれを自分で引用してるのに用語の間違いに気づかないのか?>>827
さすがにちょっとやばくね
サンプリング方式なのはデジタルピアノだって書いてるのが理解できないって

830 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/23(月) 23:59:18.92 ID:1Q9ZEkO8.net
>>829
>サンプラーの歴史調べてごらんよ、

こっちは情報をちゃんと貼ってるのに
何で君らは「自分で調べろ」なの?

自分の主張の証明をしたいなら
自分でソースを貼るべきでしょ?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 00:11:48.77 ID:EuBIBIMh.net
主張の証明とかそんなおおげさな話か
wiki見ろ で終了だよ

832 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 02:10:57.63 ID:ZM8Z/2fZ.net
CD900ST2年半前に買ったけどイヤーパッドが早くもボロボロになった
新しいイヤーパッド付け替える作業がストレスフルで泣けた

833 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 02:55:48.63 ID:TTRC9NVn.net
エレキギターは素晴らしい楽器だ
だが、そんな素晴らしい楽器もバカセにかかればカラオケのマイクに過ぎない

900stも編集用ヘッドフォンとして素晴らしい
だが、バカセはカラオケしかしないので当然何の役にも立たない無意味な存在

「リスニング用ヘッドフォンでギターカラオケをする」
これがバカセの音楽の全て
そして、バカセにとってはカラオケがDTM

「モニターヘッドフォンじゃDTM(カラオケ)出来ません!」
そりゃそうだ
だってカラオケなんだものw

834 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 03:32:33.77 ID:YNalpqjB.net
>>760
ギターモニターヘッドホンならDT250が良かったぞ(80Ω)

835 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 06:23:44.69 ID:RYvJIiUW.net
ジャックディジョネットをサンプルでw

836 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 06:26:26.52 ID:RYvJIiUW.net
ここ全員幼稚w

837 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 06:36:21.74 ID:TPqd9yk7.net
バカセは自分の耳が特別だと思い込んでいて凡人以下扱いされるのを嫌うから、みんなで「お前の耳は凡人以下」って言い続ければ消える

838 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 06:52:15.20 ID:bc74a3UF.net
ていうか宅録やってる人の音楽が幼稚だからバカセと争いになるんだよね

839 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 07:25:07.65 ID:IK+NwdCW.net
>>836
つか、ここヘッドフォンスレから分岐したバカセスレだろ?w

840 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 09:22:31.88 ID:VR+Su2QH.net
ヘッドホン関係はバカばっかりだからね
BichesBrewの麻薬を再生できるヘッドホンは存在しない、大型スピーカーのみが再生できる音源が多々ある

841 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 09:23:46.74 ID:VR+Su2QH.net
大型スピーカーで位相を合わせ込むのは大変だけどね

842 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 10:02:20.24 ID:kiQuNN5P.net
英字全角バカにバカと言われても…w

843 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 14:32:59.36 ID:2r5ThAPX.net
>>683
自称wwwwwww

844 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 18:50:54.64 ID:NIDDG3GY.net
キースジャレットトリオのうちこみができるまで宅録とバカは書き込み禁止

845 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 18:58:01.49 ID:jEWr8+uw.net
mt8届いて暫く使ってるんだけど凄く良い。
疲れない。
何時間でも作業や練習できるわ。

846 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 19:21:04.10 ID:6LAAAc02.net
楽曲でヘッドフォンの判断が向かない理由を
もう1つ挙げると、完成された楽曲というのは、
コンプやらリミッターだのと言った処理が施され、
ダイナミクスも削られて平坦になってしまっているのです。

1つの1つの楽器の音量も下げられ、
音の情報量が少なくなってしまっている状態なのです。

そんなソースを元にヘッドフォンの品質を見ようと思っても、
真価というのは見えにくいのです。

847 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/24(火) 19:26:01.56 ID:6LAAAc02.net
>>845
>疲れない。

ぶっちゃけ、それが普通のことです。

848 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 19:14:41.30 ID:t3HSX5LB.net
717 ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp99-/3Y1 [126.236.122.220]) sage 2019/09/24(火) 10:52:16.94 ID:8ZhGCLKup
バカセ、プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう世界線の住人だから…

718 ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-nkOk [219.126.190.44]) 2019/09/24(火) 20:06:17.64 ID:O+GcVYT90
>> 717
>プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう

変わるぞ?
お前さんは何で変わらないと思ってるんだ?

プラで蓋をすればそれだけ磁力が弱くなるから
音も弱々しくなる。

じゃあその分、PUを近づければいいか?っていうと
全体的にマイルドになってしまったままで
オープンタイプとは同じにはならない。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 20:00:12.14 ID:5iXg2wIB.net

ネットストーカー

850 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 22:35:12.97 ID:fcAwXgie.net
AKGのk371かk275
もしくはDT770pro250
で悩んでます
因みにモニターはMSP3
ヘッドフォンも欲しいなと(๑˙꒳​˙๑)
用途は打ち込みとmixです

851 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 22:51:51.12 ID:5iXg2wIB.net
>>850
>AKGのk371かk275
>もしくはDT770pro250

アマゾンとかでそれぞれのレビュー見て判断すれば?
こんな所で1人2人の回答を聞くよりも
よっぽど参考になると思うよ?

852 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 22:55:25.27 ID:5iXg2wIB.net
他所の、数十、数百ものレビューよりも
あてにもならない1人や2人の2chネラーの
回答を重んじる人っているけど、
そんなに2chネラーの回答って信憑性あるか?(笑)

853 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 23:48:37.62 ID:fcAwXgie.net
そりゃ信憑性ありますよ⸜( ' ᵕ ' )⸝
デマの出現を涎を垂らしながら手ぐすね引いて待ち構える猛者がいっぱいいらっしゃるので
非常に参考になるのです(*´艸`*)ウシシ

854 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/25(水) 23:57:23.01 ID:fcAwXgie.net
神々が罵詈雑言を浴びせ合う事でポイントが整理されて見えなかったものが見えて来る
これぞ神々のお告なのです٩(ˊᗜˋ*)و

855 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 00:06:34.91 ID:YQwQrwAu.net
2chネラーをプロフェッショナル集団かなにかと
勘違いしていませんか?(笑)

856 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 00:44:56.73 ID:y8ka9wlU.net
俺なら複数買って自分で比べるな

857 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 01:09:04.82 ID:3S40V6ek.net
試聴できるお店沢山あるやん

858 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:06:18.37 ID:FR4+sBIK.net
何を使おうがやがて行き詰るんだよ、行き詰った時に他のを使えば違うことが見える、いくらのを買おうがそんなもの

859 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:08:02.82 ID:FR4+sBIK.net
連投のバカが典型だろ、最初から行き詰ってるアホだから
ヘッドホン一個+せいぜいコンパクトモニターの世界なんて何を買おうがそんなものだ

860 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:10:12.66 ID:FR4+sBIK.net
キスジャレットトリオなんて聞くとウッドベースこそすげえ音出してるんだよね
宅録の人はアホみたいなリズム楽器トラックで満足の人ばかりだけど

861 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:13:19.99 ID:FR4+sBIK.net
音を作るにはヘッドホンとスピーカーを少なくとも2種類ずつの2x2=4、この特性の理解がスタートじゃないかな

862 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:17:56.17 ID:FR4+sBIK.net
ジャレットトリオなんて大きいウーハーじゃないとアホみたいな音で鑑賞レベルに鳴らないから
結局はモニター環境がないと何にも出来ないんだよ

863 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:18:55.36 ID:FR4+sBIK.net
人類の麻薬資産であるBichiesBrewが鳴らないのと同じ事さ

864 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 06:35:49.48 ID:YHoPdiQC.net
無理せず母国語で書けよ
ネットで翻訳するから

865 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 10:07:56.35 ID:FR4+sBIK.net
アホが偉そうにしようとするとそういうありふれたパターンしか書けないんだよ

866 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 10:12:40.04 ID:FR4+sBIK.net
一つのヘッドホンではいつも同じような音を作ってしまうところに収束していく、
そのヘッドホンではわからない部分があるからです
別のヘッドホンに変えたら感動するぐらい解決できたりする、そしてそのヘッドホンを使い続ければまた同じパターンに陥っていく、
そういうものです
一個で済むと思いこむと連投のバカの人の音源ようなことになるわけです
そいつの中では違う音を作ってるつもりでも、他人から見ればいつも同じ欠点が克服されない音です

867 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 10:13:56.29 ID:FR4+sBIK.net
他人への絡み方すら幼稚、宅録のアホの音楽、そのまんまやんけおまえ

868 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 10:22:27.08 ID:FR4+sBIK.net
大きなウーハーのシステムを駆動しないとわからない録音のほうが上級の優秀な録音なわけで
そういうのをつかえないコンプレックスがそこの宅録の幼稚なカキコや音に現れるのです

869 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 10:30:18.40 ID:FR4+sBIK.net
ネット買い物レビューは
そうした新しい音を聞いて今までとちょっと違う音がわかるようになった、初期段階で、
嬉しがって書いてあるものが99%であり
なんのあてにもなりません

870 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 11:14:22.91 ID:YHoPdiQC.net
レスを連投してると後半に行くほどバカセ口調になって来てるぞw

871 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 11:22:40.01 ID:W1jAaV8b.net
ほどなるぅ(・А・` )ホホゥ…
AKG k371にするね٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございました⸜( ' ᵕ ' )⸝

本当に5chの意見は参考になる
神々の言語は縦読みとか色々と駆使しないとだけど
それはそれで神秘的(✧д✧)

872 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 19:28:38.10 ID:YQwQrwAu.net
>>871

貴方も何となく気づいてるんだと思うけど
日本製のヘッドフォンは基本的に良くないので
まずその基本中が守られている時点で安心OK!ですよ。

なぜ日本製のヘッドフォンはイマイチなのか?と考えると、
もちろん日本人の耳のレベルがあまり高くないこともあるのですが、
変にヘッドフォンで「良い音をハッタリ的に作ろう」という
販売精神があるのだと思います。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 19:30:07.86 ID:YQwQrwAu.net
つまり「こういう音で聴かせれば、バカなオーディエンス供が
高音質だ!と錯覚するだろ…」という計算なのです。

策略的な音作りとでも言うのでしょうか、
リアリティーよりも売るための「擬似高音質設計」とでも言うのでしょうか、
ハッタリなのです。

しかし、そのハッタリの音作りに、多くのオーディエンスが
騙されてしまっているのも事実で、
特に日本人はヘッドフォンの良し悪しを
ちゃんと判断できる人が少ないのです。

なので、良いヘッドフォンが欲しい!と思うなら、
まず日本製を避ける所がスタートラインだと思います。

874 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 19:33:16.34 ID:Xg5oeOOs.net
M1STはDTMにもリスニングにも行けるのでつかける手間がなくていいです

875 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 19:41:04.16 ID:YQwQrwAu.net
>>864>>870

ありがた迷惑な人が楽曲板の方に
俺がこのスレにいることを書き込んじゃったので
俺のケツを追い回してる例の人が来ちゃったです。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 19:41:27.44 ID:YQwQrwAu.net
>>871
>AKG k371にするね٩(ˊᗜˋ*)و

でも、こちらの方が良さそうな宣伝文句に聞こえませんか?

>老舗ヘッドホンメーカーAKGから、
>密閉型モニターヘッドホンK553 MKIIが発売されます。
>AKG独自のハウジング構造を取り入れたK553 MKIIは、
>密閉型でありながら開放型のような奥行きのある音場、
>クリアで自然なサウンドを実現します。
>50mm径の大型ドライバーユニットを搭載し、低音の再現性を向上。
>楽器の響きやボーカルのニュアンス、エンジニアの意図や現場の空気感まで
>正確に表現します。

877 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:04:22.41 ID:YQwQrwAu.net
とにかく、良いヘッドフォンは
モニター系でありながらもリスニング寄りの特徴を持っています。

逆に言うと、モニター用途に特化した物ほど
特別な特性を強調して作ってあるので
DTMやミックスや音作りには向きません。

よく「モニターヘッドフォン=分析的に聴く」なんて言ったりしますが、
そういう特性自体が既に全体を把握するヘッドフォンではないので
DTM用途としては失格なのです。

言うなれば部分的に聴くヘッドフォンなのです。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:06:12.59 ID:YQwQrwAu.net
ローが出すぎるヘッドフォンはダメ…だと知っている人は多いのですが、
実際にはハイが出すぎるヘッドフォンも同じぐらいダメなのに、
そちらは「高音質/高性能」だと勘違いしちゃうんですよねー。

なので、良いヘッドフォンを選ぶ1つの目安として
高域が出すぎていない物を選ぶ…ことが大事です。

その点、日本のヘッドフォンは
高域を強調すればオーディエンスはバカだから
高品質!高性能!だと錯覚するだろう…という考えで
作っているのでダメなのです。

879 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:10:10.96 ID:YQwQrwAu.net
とにかく、高域を強調すれば
バカが高性能だと勘違いしてくれる…という
発想で設計されているのは間違いないと思います。

特に日本のヘッドフォンやオーディオ製品はそうです。

しかし、最近では、高域の強調とは別に
ローがタイトかどうか?という新たな基準が生まれ、
そういう特性に振ったオーディオ製品が増えているのも困りものです。

結局はリアルかどうか?ではなく、
どういう特性で作るとオーディエンスは高音質だと錯覚するか?という、
ウケ狙いの特性で作ってしまうのです。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:15:03.88 ID:YQwQrwAu.net
本来、ローをタイトにするかどうか?は
楽曲の作り手の仕事であるのに、
オーディオメーカー側が何でも音をタイトに
聞かせてしまうのです。

さらにタチが悪いのは、
ハイレゾやらリマスタリングと称して、
楽曲レベルで音を改変してタイトにしてしまうので
ソースも再生機器も二重でタイトなのです。

タイトと言えば聞こえがいいかも知れませんが
多くの場合、音楽が死んでいます。

881 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:18:47.67 ID:YQwQrwAu.net
ひと昔前は「高域病」で現在は「タイト病」なのです。

高域もタイトも
そういう音作りで音楽を作るのなら良いのですが、
音楽の作り手も、ハイレゾ化も、オーディオメーカー側も
みんなが同じ手法で音をいじってしまうので
二重、三重に強調されてしまって、
音楽がデジタル臭い音で溢れてしまっているのです。

882 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 20:21:08.11 ID:YQwQrwAu.net
耳のよろしくない人は、
そういう「デジタル丸出しの人工的な音」を「高音質」だと錯覚しているのです。

誰も文句を言わないから、音楽の作り手も、オーディオメーカーも
みーんな同じ特性の物を作ろうとするのです。

俺はああいう「タイトを強調した音」は非常に気持ち悪く感じます。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:32:36.23 ID:yCllnNe2.net
知ってる単語並べましたよ的な文章だな

884 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:34:44.01 ID:yCllnNe2.net
>>871
お前もキモさ全力に振り切ってるな
ネタか何か?

885 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:43:45.00 ID:YQwQrwAu.net
楽曲側が音作りとして、タイトなドラムや
タイトなベースの音を作るのは有りだと思いますが、
ヘッドフォンやスーピーカーと言った再生機器が
そういう特性で聞かせてしまうと
何でもそういう音になってしまうので迷惑きわまり無いわけです。

本来は緩いローであっても、そういう音に改変されてしまうので、
ソース本来の特性が「見えなくなってしまう」のです。

886 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:45:59.05 ID:YQwQrwAu.net
900STのようなエッジの強いヘッドフォンも同じで、
ソースレベルでエッジなど出ていなくても
エッジのある音として再生してしまうので
ソース本来の「真実の特性」が見えないのです。

高域が出すぎるヘッドフォンも同じで、
本来は高域が足らないレベルであっても、
十分な高域が出ているかのように錯覚を起こさせるので
そういうヘッドフォンは音作りやDTMに向きません。

887 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:48:00.84 ID:YQwQrwAu.net
とにかく、ヘッドフォン側が
変にエッジをつけたり、高域を強調したり、
ローをタイトにしたりと言った味付けがあると
素の状態が見えなくなってしまうので
そういう物は「ハッタリ高音質」であり、
製作用としては向きません。

多くのユーザーがそういうことに気づかないと
メーカーも「ハッタリ高音質」をやめよとしないでしょう。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 21:51:36.12 ID:YQwQrwAu.net
メーカーは商売なので
売れるヘッドフォンを作りたいわけです。
なので、ユーザーがどういうサウンドを求めているのか?
を当然考えて製品を作るわけです。

リアルな特性で作ってしまうと、
ローはボワボワし、高域も対して出ておらず、
音も重なり合って隙間が見えないようなヘッドフォンになるでしょう。

それではユーザーは高音質だと思ってくれないので、
メーカーは、わざとタイトで高域が強調されて
シャープで音の隙間が見えるような聴かせ方をするのです。

しかし、それは人工的に作られた音であり、
真実ではない!ということにユーザーは気づくべきです。

889 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 22:22:15.21 ID:PABAHpv2.net
人にもの教える立場になりたかったんだろなってのはちょっと伝わる
5ちゃんに合わないですます調に知的コンプレックスがにじみでてる

890 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 22:28:21.46 ID:YQwQrwAu.net
俺が合格と認めて現在使っているヘッドフォンは、
スピーカーとほぼ同じ音(空間も含めて)を出します。
要するに、スピーカーの代用として機能するヘッドフォンなのです。

ヘッドフォンで音作りや空間調節をして
いざスピーカーで鳴らしたら全然違う結果だった…では
困りますからねー。

そうなってくると、どっちが本当の音なんだ?!という
迷いも出てくるかと思いますが、
どちらも同じような聞こえ方ならば、スピーカーと
ヘッドフォンの双方の品質にも信頼が持てます。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 22:32:07.79 ID:YQwQrwAu.net
おかしな音を出している両者が
たまたま合致した音を出す確率というのは相当に低いから
スピーカーとヘッドフォンの音がほぼ同じに聞こえると言うことは、
どちらのサウンドも信頼がおけると言うことなのです。

もちろん、その音の特性は、
900STから出てくるような加工されたサウンドとはまるで違い、
非常に自然です。

892 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/26(木) 22:35:56.54 ID:YQwQrwAu.net
スピーカーであれ、ヘッドフォンであれ、
真実の音を見極めるのは難しいことです。

信頼のできるスピーカーと
信頼のできるヘッドフォンの音は
酷似してくる…というのが俺の持論です。

そして、俺のスピーカーとヘッドフォンは
相当に近い音を出します。
だから、どちらも「間違った音は出していないだろう」と
自信が持てるのです。

893 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 19:11:05.88 ID:/5FiiFWg.net
そりゃスピーカー鳴らしながらヘッドフォン聴いたらそうなるべ
そんなことしちゃダメヨ

894 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 19:47:38.27 ID:PY90UzjA.net
スピーカーと似た音を求める場合と
違う音を求める場合があるでしょ 全くもう
出先で似た音聴きたいとか
域に特化した子を沢山用意してピンポイントで使いたいとか

895 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:23:03.21 ID:Y0iKO+AV.net
プロは根本的に環境的に恵まれてるから好きにすりゃいいが、
素人のDTMユーザーの多くは、スピーカーを
満足な音量で鳴らすことも制限されてくるから
それゆえにヘッドフォンへの依存度が高くなるわけです。

なので、プロのように、スピーカーが基礎で
ヘッドフォンは補助…のような扱いとは
まるで違ってくるわけです。

その辺の違いをちゃんと理解していないと
どんなタイプが向くか?がまるで見えて来ないと思います。

896 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:26:41.20 ID:Y0iKO+AV.net
俺のケースを話すと、
俺は音楽はスピーカーで聴く人なんですが、
エレキギターはヘッドフォンで弾きます。

なぜか?と言うと、
小さな音量でギターを弾いたところで気持ちよく無いし、
そんな状態だと、ギターの生弦の音も聴こえてしまうので
純粋なエレキの音にならないのです。

だからと言って、生弦の音が聞こえないほど音量を上げると
流石に近所迷惑なので、ヘッドフォンを使わざるを得ないのです。

897 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:30:34.29 ID:Y0iKO+AV.net
十分な音量が出せない中途半端状態で弾くなら、
ヘッドフォンをして密閉された状態で
ギター弾いた方が気持ちいいですしねー。

しかし、それは
あくまでスピーカーの代わりとして
ヘッドフォンを使っているのであって、
ヘッドフォンの音を求めているわけではないわけです。

つまり、スピーカーで鳴らした場合と
限りなく近い音で鳴ってくれないと困るわけです。

898 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:35:46.64 ID:Y0iKO+AV.net
俺が以前、適当に買って使っていたヘッドフォンは、
ギターの音自体は、それなりに気持ちよく聴かせてはくれるのですが、
それで音作りして、録音して、それをスピーカーで再生した時に
かなり音の違いが出てしまうので困っていたのです。

そうなってくると、どっちの音を信じて良いのか困ってしまうし、
まあ一応、スピーカー側の結果を重視してはいましたが、
とにかく両者で音が揃わないので、音づくりしにくかったのです。

899 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:40:26.71 ID:Y0iKO+AV.net
その点、今は
スピーカーとヘッドフォンの音が相当に近い音を出してくれるので
音作りしやすいだけでなく、信頼できるのです。

信じられる音を出してくれることって
実は凄く大切なことなのです。

多くの情弱ユーザーの人は、
その信頼を手に入れるために900STを買うんだと思いますが
それが間違いの元なのです。

実際、900STとスピーカーの音を聴き比べて
同じような音は出ないでしょ?
それは900STが特殊な音を出しているからです。

900 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:43:08.35 ID:Y0iKO+AV.net
900STとスピーカーとで
同じような聴こえ方にならない…と言うことは
どちらの基準にしてよいのか困ってしまうでしょう?

ヘッドフォンとスピーカーとで
ダブルスタンダードになってしまっているわけです。

基準が2つも存在すると、
その両方とも基準とは違っている可能性もあるわけです。

901 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 20:44:57.86 ID:Y0iKO+AV.net
その点、俺の場合は、
どちらも同じような音を出すので
1つの基準しかありません。

だからどちらの音も信じられるのです。

902 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 23:40:47.26 ID:hJa3T6BR.net
結論としては、リスニングとモニターの両方を兼ね備えたHPが好ましいと

903 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 23:44:08.82 ID:Y0iKO+AV.net
要するに、リスニング寄りの
モニターヘッドフォンを買えば良いというわけですが、
それはすなわち、モニター寄りのリスニングヘッドフォンを
選んでも良いというわけです。

904 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 23:47:13.20 ID:Y0iKO+AV.net
音とは関係のない話になりますが、
こんなヘッドフォンは避けた方がいい…という物があります。
それはM1STのようなハウジングがクルクル回るタイプです。

これは着脱する時にいちいちめんど臭いです。
ましてや携帯向けではないM1STでよくこんな
馬鹿げた仕様にしたものだと呆れております。

https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2019/07/003.jpg

905 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 23:49:21.30 ID:Y0iKO+AV.net
回転する上に更に折れるタイプは
もう最悪極まりないです。
https://img.fril.jp/img/52415608/l/137475091.jpg?1481481685

906 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/27(金) 23:54:54.50 ID:Y0iKO+AV.net
900STはその典型でもありますが
イヤーパットが薄いヘッドフォンというのは
大抵ダメです。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 00:18:05.24 ID:q3Wz/1Z+.net
「ダメ」ってのはおまえのカラオケには「ダメ」という話

DTM、音楽制作に於いてのチェック用途の為にはそれが効力を発揮する

おまえのDTMはあくまでカラオケ
オレたちのDTMは音楽制作

908 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 11:31:58.85 ID:leRPUqbB.net
カラオケ野郎がカラオケ屋で使うマイクをドヤ顔で語ってる様なもんだなw

ノイマンもゼンハイザーもダメです
このビクターのカラオケ用マイクこそが至高なのです

909 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 23:43:14.86 ID:32zhM1O7.net
ヘッドフォンというのは
ドライバーだけで音質が決まるわけではなく
イヤーパットとの絡みで決まってくるのです。

なので、いくら見た目が同じようなパットでも
純正品と社外品では音質が変わってしまったりするで
厚みや大きさが変われば音の特性も違ってくるものです。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 23:44:56.73 ID:32zhM1O7.net
900STの音の問題点は
薄すぎるパットから来ている面もあるので、
厚いパットに交換してしまう手もあります。

つまりこう言うことです。
https://modeeisennui.com/dtm/entry-122/

まあ、それ以前に買わないことが先決ですけどね w

911 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 23:47:38.47 ID:32zhM1O7.net
薄いパットのヘッドフォンは良くない…と言うことを知っていれば、
まず構造的な要素でダメなヘッドフォンを避けることができるかと思います。

逆に言うと、パットのデザインから
良いヘッドフォンを見極めることも出来るわけです。

912 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 00:48:10.09 ID:CzXlRQCr.net
「良くない」ってのは、おまえのカラオケには「良くない」だけの話
オレたちは音楽制作をしてるのだから、ミックスも編集もしないカラオケ専門職のおまの意見は結構

913 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 12:42:08.95 ID:/BEleOoa.net
カラオケ…、カラオケ…とバカにしますが、
素人の場合、まずちゃんとしたアンプ音を出すことや
クオリティーの高い録音をすることがハードル高いんですよ?

サンプラーやシンセで作ってるようなDTMとは違い、
ミックスする以前の段階からしてギターのサウンドは難易度が高いのです。

914 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 12:45:34.84 ID:/BEleOoa.net
以前にも言ったように
素人環境ではギターアンプを満足なレベルで
鳴らすこと自体が困難なので、
必然的にアンシミュのような偽アンプに頼らざるを得ないわけです。

その偽物の環境の中で、いかにして本物らしいサウンドを作って行くか?
そういう所からしてハードルが高いのです。

ドラムやピアノと言ったように
早くからサンプラーが使われて来たような分野とは違い、
ギターは今だにビンテージやチューブアンプが主流な分野なので
それだけハードルが高いのです。

915 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 12:47:57.12 ID:/BEleOoa.net
このサンプルはごく一般的な素人のギター録音ですが、
例えばこのクオリティーでプロの楽曲とミックスして
通用すると思いますか?

他者A
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956774.m4a
他者B
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a

ギターカラオケと言っても、
プロの音源とミックするとなれば、相当なクオリティーが要求されるのです。

916 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 12:48:50.66 ID:/BEleOoa.net
一方、こちらは俺の録音です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956772.mp3

一般的な素人録音とは
まるでクオリティーが違うということが
分かるのではないでしょうか?

917 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 12:50:49.56 ID:/BEleOoa.net
DTMだのギターカラオケ以前に
ギターの音&録音というのは難易度が高いのです。
そういう事を知っていれば、安易にバカにはできないはずです。

因みに上のサンプルの他者Aも他者Bも、
俺をこき下ろしてる連中なのですが、
あんなレベルで威張り腐っているのです。

918 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 13:11:57.78 ID:DtAmgjFz.net
>>913
お前のやってる事はカラオケ以下
あとすでに定位や空間処理が出来上がったCDの音源に
全く違う媒体の音を入れるのは単に音を被せてるだけでカラオケとは言わん

>>916
オーバーレベルのデジタルノイズが酷すぎ
闇雲に録音レベルを上げればいいわけじゃない

919 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:03:44.27 ID:/BEleOoa.net
例えば、一般的なDTMユーザーの場合は
単にソフトシンセやソフトサンプラーから
適当な楽器を選んで自動演奏させるだけですが
ギターはそういう訳にはいきません。

まず自動で演奏させらないので
そんな所からして難易度が相当にあがります。

920 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:07:08.54 ID:/BEleOoa.net
多くはドラムマシーンやサンプラーやシンセで
ほとんどの事が出来てしまうので
プロと素人の敷居の差があまりないのです。

しかし、ギターというのは
今だにチューブアンプをマイク録りするケースが殆どであり、
それ故に素人環境では中々プロぽい音を出すのは難しいのです。

921 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:08:35.82 ID:/BEleOoa.net
>>920
>チューブアンプをマイク録りするケースが殆どであり、

しかし、家庭事情でそれは出来ないからこそ、
アンシミュ等を使って代用しなければなりません。
もちろんマイク録りも出来ないので
ライン録音で代用しなければなりません。

要するにプロと素人環境で
歴然たる違いが出てしまうわけです。

922 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:10:45.82 ID:/BEleOoa.net
>要するにプロと素人環境で
>歴然たる違いが出てしまうわけです。

だからと言ってあからさまに、
いかにも「素人がアンシミュをライン録音しました」的な
サウンドでは困るわけです。

となると、まず第一に、
どうすれば偽物のアンプで本物らしい音にできるか?
どうすればライン録音でもマイク録りした雰囲気が出せるか?
と言う事から始めなければならないわけです。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:13:38.87 ID:CDDHkUAM.net
なんか見えない人が書込しまくってるぽいな…

924 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:14:57.74 ID:/BEleOoa.net
多くの場合、プロの楽曲というのは
高価なギター/本物のチューブアンプ/マイク録音で
録られているわけです。

それ以前にドラムもベースも他の楽器も生なので、
そんなプロの音源とミックスして
違和感の無い音を作る/録るというのは、
素人には中々ハードルが高いのです。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:17:03.27 ID:/BEleOoa.net
そういう現実を踏まえて、俺のギターカラオケを考えると、
そう簡単にバカに出来たものではないと思うのです。

ギターカラオケ1(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952347.mp3
ギターカラオケ2(左が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952353.mp3
ギターカラオケ3(センターと左の中間あたりで鳴ってるのが俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952354.mp3
ギターカラオケ4(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952355.mp3
ギターカラオケ5(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952356.mp3
ギターカラオケ6(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952366.mp3
ギターカラオケ7(右が俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952367.mp3
ギターカラオケ8(センターが俺)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952368.mp3

926 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:18:37.74 ID:/BEleOoa.net
これはギター単体の別サンプルですが、
本物のアンプをマイク録音したような音に聞こえませんか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956854.mp3

そういう微妙な雰囲気を作って行く過程で、
ヘッドフォンとうのは非常に重要なのです。

927 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:20:09.97 ID:/BEleOoa.net
本物のアンプで
本物らしい音を出すのはバカにでも出来ます。
マイク録音でマイク録音らしさを出すのは
バカにでもできることなのです。

しかし、アンシミュで本物のアンプらしさを出したり、
ライン録音でマイク録りした雰囲気を作るのは
バカには出来ません。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:23:23.60 ID:/BEleOoa.net
上のギタカラのいくつかは、
本家のギター音が鳴っている状態で、
自分もそれに似た音を作って被せているわけですが、
そうなってくると本家の音に近づける為の苦労もあるのです。

ギターも機材も録音環境も音の処理も
何もかもが違う状態の中で、
いかにして似たような音を作って行くか?

そのためにはまず、本家の音をしっかりと
ヘッドフォンで把握できなければいけません。

929 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:24:37.16 ID:/BEleOoa.net
要するに、音を近づける…という作業は
音を正しく聴く…という作業なのです。

なので、900STのような色付けの多い
おかしなヘッドフォンでは出来ません。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 15:39:54.81 ID:/BEleOoa.net
>これはギター単体の別サンプルですが、
>本物のアンプをマイク録音したような音に聞こえませんか?
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1956854.mp3

どういう成分が偽物らしさを生み出してしまうのか?
どういう成分がライン録音らしさを生み出してしまうのか?
そういう分析的な聴き方にも耐えうるヘッドフォンでなければなりません。

そして、どういう成分があれば本物らしく聞こえるのか?
どういう成分があればマイク録音した様な雰囲気になるのか?
そういう微妙な雰囲気をしっかりと分析できる
ヘッドフォンでなければならないのです。

900ST?7506?ムリムリ(笑)

931 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 03:35:20.80 ID:Ac1IP3Mc.net
>>930
>>918でも指摘されてるけど、それも同じデジタル割れしてんのよ
別にギターの音色は好みだしどうこう言うつもりは無いが、こんな物出してドヤ顔で音質だの音色だの語るからバカにされるわけさ

要するにカラオケ屋のおまえはそれに気付かない
音楽制作をしてるオレたちはそれに気付く

900stをバカにするのは結構だが、デカい口叩いてコレでは失笑されても致し方ない

>>925
どれも如何にも重ねました感ありあり
パッケージ済みの既存音源なのだから当然と言えば当然
何の驚きも感心も無い

おまえのやってるカラオケごっこにモニターヘッドフォンは当然要らないが、優れたリスニングヘッドフォンもまた要らない
100均のイヤホンで充分

932 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 10:16:48.09 ID:LmIIh5kf.net
コイツ(バカセ)はデジタルノイズか聞こえないヘッドフォンを使ってるという証明、宣言をしてるの?w
それともギターの歪みとデジタル録音の歪みの区別がつかない事を自慢してるのかな?
どっちにしろ「解ってない」って事をアピールしてるだけなんよなw

933 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 11:30:09.34 ID:Jlw8DXuK.net
>>931>>932
精神病なんだからあんまり詰めてやるなよ
お前らが原因で自殺でもしたら気分的に気持ち悪いやろ?

934 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 19:03:17.08 ID:F+zA3T8h.net
>>931
>要するにカラオケ屋のおまえはそれに気付かない

DAWの偽物のソフト音源やら、
他者が作ったプリセットの音色を適当に選んで
自動演奏させてるような輩の方が
よっぽど「カ、ラ、オ、ケ」だと思いますけどね(笑)

自分で楽器を弾き、オーディオIFに繋げで
自分で録るという作業を得ないで音楽を作っている人は
それこそ失笑レベルですよ w

935 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 19:16:40.84 ID:Efj7D/wZ.net
ズレどんだけ飛んでるのかの確認

936 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 20:31:57.81 ID:Ac1IP3Mc.net
>>934
笑わせんなw
このスレの住人がどれだけ歌や生ドラムを録音して来てると思ってんだ?

飲み屋で出会った相手が実はサーキットを走る車のプロと知らずに素人のおまえがその人に車を熱弁してるようなもんだぜw

937 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 20:45:29.75 ID:Ac1IP3Mc.net
>>934
何ならマイクやマイクプリについて話すか?
アンプの拾い方、ドラムのマルチマイキングについて話すか?

この板にいる猛者どもはアンシミュでカラオケごっこのおまえと次元が違うんだぜ?w

938 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 20:59:42.36 ID:i2aJxwtn.net
でも、人の心に訴えるメロディを作りたいです俺は
そのためにヘッドホンは極上のものを選びたい

939 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:16:15.85 ID:F+zA3T8h.net
>>936
>このスレの住人がどれだけ歌や生ドラムを録音して来てると思ってんだ?

そんなこと、なんでお前に分かるんだよ(笑)

>>937

どうせお前自身大した音も出せないんだろ?

940 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:17:56.00 ID:F+zA3T8h.net
YouTubeで有名なピートソーンのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957865.m4a
俺の普段の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957864.mp3
ピートソーンに似せたつもりの音(他者)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a

941 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:18:51.89 ID:F+zA3T8h.net
>>938
>でも、人の心に訴えるメロディを作りたいです俺は

無理無理。
もう音楽自体オワコンなんだよ?

942 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:20:42.64 ID:F+zA3T8h.net
何で音楽がオワコン化しちゃったのか?と言うと
やっぱり作り手がサンプラーやらシンセやら自動演奏と言った
お手軽な物ばかりに手を出して、手抜きしちゃったからなんだよな。

ソフト音源、ソフトエフェクターで
偽物まみれの音楽を作ったことで、
国民はもう音楽にときめかなくなった。

943 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:38:53.96 ID:GyFUNDRn.net
他人の曲真似すんのがカラオケ
そんな事も知らん病人大人なら無視しとけ

944 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:44:08.69 ID:F+zA3T8h.net
偽物の楽器を寄せ集めて
自動演奏させただけの空っぽなオケ。
それがお前らのDTMである。

945 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:45:29.71 ID:F+zA3T8h.net
やっぱり音楽ってもんは、
ちゃんとした本物の楽器を
ちゃんと人間がプレイしてこそ
初めて音楽として成り立つんだよ。

946 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:47:34.05 ID:F+zA3T8h.net
音楽ってのは読んで字のごとく、
音を楽しむものである。

だからその「音」自体が
偽物のソフト音源やら偽物のソフトエフェクターで
偽物だらけじゃ、音楽として成り立たないのも当然である。

しかも演奏さえも人間ではなく機械…となれば
オール偽物で、そんなものが音楽として成り立つかよ!

947 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 21:50:05.06 ID:F+zA3T8h.net
今は、楽器も本物で、演奏も人間であっても、
それをDAWに取り込んで偽物のソフトエフェクターで
加工しちゃうから、結局、偽物臭い音になってしまうんだよなー。

ソフト物ってのは、まだまだ完成度が低い。

948 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:04:23.88 ID:Ac1IP3Mc.net
>>939
それが分からないという事が何よりおまえがカラオケレベルの世界しか知らない証

レコーディング、録音スレ
マイクプリ、HAスレ
マイク総合スレ
ミックススレ
ミキサースレ
etc…

録音を語るクセにおまえはこれらのことスレには無縁
なんせアンシミュでカラオケだからなw

949 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:08:23.56 ID:F+zA3T8h.net
>>948
>なんせアンシミュ

アンシュミでこのクラスの音が出せるやつが
どれほどいる?

>俺の普段の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957864.mp3

950 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:13:51.02 ID:F+zA3T8h.net
俺はアンシミュでいかに実機らしい音を出すか?に
チャレンジして来た人間です。
そのチャレンジには、当然、優れたヘッドフォンが不可欠です。

正しい音を返してくれるヘッドフォンでなければ
サウンドの研究はできませんからね。

951 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:14:02.49 ID:Ac1IP3Mc.net
アンシミュでカラオケプレイ、ヘッドフォンでミックス

これで音楽制作者に向けて録音を語るなど普通の神経じゃ出来ないわなw

952 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:16:27.51 ID:Ac1IP3Mc.net
>>949
クリップしてるのだから録音素材としては100%ボツ

953 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:23:56.50 ID:Ac1IP3Mc.net
>>950
おまえが辿り着いたその境地は音楽制作と無縁の場所
クリップしてるテイクでも構わない場所
だからモニターヘッドフォンも無縁な場所

そんなおまえが録音やヘッドフォンを語る事が無意味
おまえの世界(趣味のアンシミュカラオケ)でだけ通用する話

954 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:26:44.37 ID:F+zA3T8h.net
>>953

偉そうなことを言ったところで
お前さん自身は程度の低い音しか出せないんだろ?

955 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:35:04.76 ID:Ac1IP3Mc.net
>>954
偉そうなことじゃない

おまえが低いだけだ

956 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:38:15.32 ID:F+zA3T8h.net
>>955

偉そうなことを言ったところで
どうせお前さん自身はソフト音源のプリセット選んで
自動演奏させてるだけのみっともない人間なんだろ?

957 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:40:10.63 ID:GyFUNDRn.net
病人vsアホ

958 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:41:39.97 ID:F+zA3T8h.net
楽曲板でID:Ac1IP3Mcのように
俺に絡んで来ては上から目線で酷評ばかり
してたヤツがいるんだよ。

で、そいつの音源がこれです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958075.mp3

びっくりしちゃうでしょ?w
こんなレベルのやつでも2chじゃ上級者気取りして
偉そうにこき下ろしてくるんです。

959 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:45:12.95 ID:F+zA3T8h.net
>>940
>ピートソーンに似せたつもりの音(他者)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a

この音源主も上から目線で俺を酷評して
威張り腐っている人ですが、
この音源を自分で晒した時のレスがこちら。

>基本的にアイオミサウンドですが
>そのままトーンを出したって簡単にここまで出ます
>やる気になればピートソーンの音みたいに無駄部をカットしまくれば
>まだまだこのままでも似せていけますが

960 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:51:37.59 ID:F+zA3T8h.net
>他者A
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1956774.m4a


この人も俺を「下手くそ!下手くそ!」と
罵っていた人なんですけど、
俺の方がまだましじゃないですか?

俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958091.mp3

961 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 22:53:12.86 ID:F+zA3T8h.net
俺も下手なのは自覚があるので
下手くそ呼ばわりされるのは仕方もないのですが、
何であんなレベルの人たち(>>958>>959>>960)が
俺をこき下ろせるのか意味不明です。

962 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 23:45:36.11 ID:LmIIh5kf.net
>>956
少なくとも自分のヘッドフォンの優秀さをアピールするのにクリップしてる音源をあげるほどみっともなくは無い

963 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/30(月) 23:52:28.98 ID:LmIIh5kf.net
>>961
このスレで誰もおまえのギターを酷評などしていない
カラオケプレイヤーと音楽制作者とはヘッドフォンの需要、目的が違うので話にならない
というだけの事

現におまえのサンプル音源はレコーディングでは使えない

964 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 00:22:57.27 ID:HtE/n3Pc.net
俺もアカペラで歌った音源あげてドヤろうかなw
このクラスの声出せるのは俺だけですよ自分が音痴なのはわかってますけど声がすごいでしょとか言って

誰が聞きたいんだよっていう

965 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 00:51:35.39 ID:WvqibQAW.net
結局ノイズ発見出来てないし、音楽制作に於いてダメなヘッドフォン使ってますとサンプルを上げてまで宣言してるようなもんだからな、バカセはw

つかスマホのスピーカーでも分かるデジタルノイズじゃん
「聞こえないヘッドフォン」て言うより、「気付かない耳」だろうけどな
若しくは「どれがノイズが分からない」か…w

966 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 19:05:10.49 ID:kB2PFcd8.net
イヤホンヘッドホンを知り尽くすプロが900STオススメしてるぞ

https://www.lifehacker.jp/2019/09/198415six_earphones_and_headphones_for_voice_media.html

967 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 19:24:08.14 ID:mK73Aovt.net
>>966

世の中には耳の程度の低いプロもいるんだよ?
ヘッドフォンの良し悪しなんて
まるで分かっていないプロも少なく無いと思う。

968 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 19:45:34.42 ID:lzjhHRDm.net
販売のプロだろ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 23:36:18.78 ID:jCT97WU8.net
結局SONY CD900STが1番いいよ
ほんとに間違いない

970 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/01(火) 23:39:29.54 ID:mK73Aovt.net
癖が強いヘッドフォンなので
1番やめた方が良いヘッドフォンですよ (´ー`)

971 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/02(水) 00:31:57.61 ID:KrrVGd8c.net
豚に真珠
バカセに900ST
基地外長文見た奴には逆に売れてるだろうな
バカセと同じ馬鹿耳側になりたくないから

972 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/02(水) 08:48:05.34 ID:8+Jclbzj.net
>>949
クリップしてますね。ちなみに安物のイヤホンで聴いて気づいたけど・・・

973 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/02(水) 10:57:06.85 ID:BcsjweV8.net
>>970
そりゃそうだ
おまえは音楽制作とは無縁のカラオケユーザーなのだから
ノイズも見えないヘッドフォンで充分

974 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/02(水) 21:52:29.73 ID:wnzpOTEz.net
ここで必死になって
俺に難癖つけてる奴と同一人物だと思うが、
某スレで偉そうな批判ばかりしてくるので
じゃあお前はどの程度の音が出せるんだ?
サンプル聞かせてみろ!と言ったら音源を晒して来たんだが、
なんとプロの楽曲からのリッピンングだったと言うオチ。

975 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/02(水) 22:33:22.58 ID:DjEHlrVj.net
実際にクリップしてるのだからそれを「難癖」とは言わない
「事実」と言う

976 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/03(木) 03:37:54.25 ID:3yWhgXo9.net
パチッ、パチッてのがクリップのとこ?
ギターアンプの音?

977 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 19:57:15.14 ID:n0rcWeyY.net
ヘッドフォンが
スピーカーに近い結果を出してくれると
断然、音作りしやすくなります。

特にギターは今だにビンテージギターや
チューブアンプが使われるほど
微妙なニュアンスの差というもが重要であり、
そのニュアンスの差をしっかりと把握できないことには
音を煮詰めることも大変ですしね。

サンプルサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961171.mp3

978 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 20:00:44.53 ID:n0rcWeyY.net
実アンプを部屋で鳴らすのは、
相当に環境が恵まれていなければ無理ゲーで
ましては小音量で鳴らしていても十分な音質も得られません。

なので、素人の場合、
否が応でもアンシミュに頼らざるを得ないわけですが、
アンシミュだからと言って、あからさまに偽臭い音だったり、
低クオリティーなサウンドでは困るわけです。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 20:03:26.99 ID:n0rcWeyY.net
贅沢な望みではあるのですが、
本物を鳴らしてマイク録りしたような音を
アンシミュのライン録音で実現したいわけです。

しかし、普通は「そんなの無理に決まってんだろ!」と言う現状なのですが、
俺はその不可能にチャレンジしている人間なのです。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 20:59:14.03 ID:n0rcWeyY.net
こちらが超高級ビンテージギター&チューブアンプで出している
アンガスヤング本人のサウンド
https://youtu.be/RZk39K5T-5M?t=17
こちらが先ほどの俺のアンシミュサウンド。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961171.mp3

アンシミュとはいえ、結構、いい線、行ってるでしょ?

981 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 23:36:18.40 ID:rAPTRrSH.net
>>977
オレたちはスピーカーで確認しづらいところをヘッドフォンで確認するから両者が一緒じゃ困るのさ
おまえの主張がいつも蚊帳の外なのはそう言う事

バランスという物は両耳で見ないと距離が取れない
だからスピーカーを使う
波形編集やノイズ除去もしなければならない
だから900stも使う

だがおまえは音色を作って既存のオケに乗せるだけだから楽器同士の帯域調節やバランスを取る必要も、ボーカルのリップノイズを除去する必要も無い
だからスピーカーも900stもモニターヘッドフォンも何も要らない
リスニング用のヘッドフォンで充分

つまりおまえがモニターヘッドフォンのスレで語れる事など一切無いのさ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 23:55:45.25 ID:n0rcWeyY.net
>>981
>オレたちはスピーカーで確認しづらいところをヘッドフォンで確認するから

それはヘッドフォンというだけで
根本的にスピーカーよりも聞こえやすい部分はあるから
900STのように誇張させてまで
小を大であるかの様に聞かせる必要はないんだよなー。

そもそも「俺たち」なんて言ってるけど、
このスレにお前さんの同類がどれほどいると思ってんだ?

983 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/04(金) 23:58:44.02 ID:n0rcWeyY.net
900STなんて音楽の本場であるアメリカやイギリスでは
使われていない代物で、
所詮な日本でしか通用していないヘッドフォンなんだから
プロの現場で必要な物ではないんだよ?

日本人は本来、必要でないというか向かない物を使ってるわけです。
なので、いくらプロであっても
900STなんぞ使わない方がいいとさえ言えるのです。

M1STが誕生した背景を考えても、900STは
ベストではなかった…と言う事だと思います。

984 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:00:29.93 ID:sCgz4DsF.net
日本の音楽業界がアメリカやイギリスよりも
ハイクオリティーだと言うならともかく
明らかに格下の存在なんだから
そんな次元の低い現場で使われているヘッドフォンなんて
信用しない方がいいです。

プロをひっくるめて900STは要らない子なんですよ!

985 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:02:56.19 ID:sCgz4DsF.net
ソニーの開発者がM1STを作ったのも、
もうスタジオで900STを使って欲しくない…という
思いがあったんだと思います。

まともな耳があり、まともなヘッドフォンの良し悪しの分かる人間ならば、
900STはダメフォンだと気づいているはずです。

ましてやそれがソニーの開発者ならば、日本がこんなヘッドフォンを
プロの現場で使っていることを恥ずかしいとさえ
感じていると思います。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:14:24.97 ID:sCgz4DsF.net
900STは日本の暗部である。

987 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:24:26.26 ID:e07S6rA/.net
スタジオで使ってる理由は頑丈でパーツの替えがきいて軽くてすぐ手に入るとかいろいろ

まあ録音モニター用だから。あれで音楽ミックスしてるわけではない
しかし家で使うDTMerには予想外に音楽制作で使う人が多かったんで
後継機種はDTMerに売るのを意識してチューンナップして聴きやすくしたってことでしょ

988 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:29:35.15 ID:sCgz4DsF.net
>>987
>後継機種はDTMerに売るのを意識して

違うと思うよ?
だってDTMユーザーは900STを信じていたんだから
何も別製品を与える必要なんてなかったわけです。

彼らは良し悪しなんてわからないだから
プロが使っているというだけで満足しちゃってたしね。

じゃあ何で後継機種が出たのか?と言うと、
やっぱりメインターゲットはプロだと思います。
900ST併売するとは言っても、あくまで置き換えがメインだと思いますよ。

989 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:31:59.91 ID:sCgz4DsF.net
これに尽きると思います。(開発者談話)

>制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

つまりヘッドフォンを製作する側の目から見て、
900STは製作に向かないという判断なのです。

990 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:33:55.99 ID:sCgz4DsF.net
やっぱり現在の視点で900STを見た場合、
日本の音楽の現場はこんな物を使っていちゃダメだ!
という危機感みたいなものがあったんだと思います。

いつか名誉挽回したかったんだと思いますよ。

まともな耳があれば、900STはダメフォンだって気づけますからね。

991 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:34:09.02 ID:e07S6rA/.net
プロは使わないよ。あれでミックスする人なんていないからね
録音モニターなら前のやつで十分
狙いはDTMerの人気に便乗した後継機種でしょ。もともとスタジオで買われてる分なんて全体からしたら
微々たるもの

992 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:36:34.72 ID:sCgz4DsF.net
900STが出た時代というのは
レコードからデジタルへの過渡期であり、
業界が「デジタル=高音質」という流れを積極的に作っていた時代で、
わざとデジタル臭い音を作っていた時代なのです。

そういう時代背景があって作られたヘッドフォンなので
900STはデジタル臭さが強調されていて、癖が強いのです。

今はもうデジタルを故意に強調するようなサウンドは
むしろダメな音という認識なので、
900STは時代遅れでおかしな音を出すヘッドフォンという
存在になってしまっていたわけです。

993 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:36:45.25 ID:e07S6rA/.net
録音モニター用として作ったCD900STがここ10年のDTM人気で
制作(ミックスやマスタリング)でも使う人が増えて、その人たちにがメインの購買層になった
だからお客さんが使ってる用途にちゃんと合わせて新たにチューンナップしたということ
わかりやすい話だよ

994 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:37:05.13 ID:wPUPOfax.net
900STがどんなヘッドフォンかは各自が決める
900STを何に使うかは各自が決める
どんな行動が暗部かは各自が決める
誰が恥部かは各自が決める
安心して寝ろ馬鹿バカセ

995 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:38:49.44 ID:sCgz4DsF.net
リスナーも含めて
音に対する意識が変わって来たので、
デジタル時代の900STは現代に合わなくなった。

まあ最初から良いヘッドフォンでは無かったのですが、
多分、昔はレコードやカセットテープなんかを
あのヘッドフォンで聴くと良い音に聞こえたんだと思います。

そういう音の調節がしてあるのでね。

996 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:40:15.56 ID:sCgz4DsF.net
>>993

それはお前さんの根拠のない思い込みでしかなく、
開発者自身がプロの現場のヘッドフォンを
変えたい…という意図で語っているわけだし。

997 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:40:56.53 ID:sCgz4DsF.net
>>994

まあやっとお前らも
900STがダメフォンだということに
気づき始めたんだよなー。

998 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:43:14.73 ID:wPUPOfax.net
何が根拠のない思い込みなのかは各自が決める
誰が何も分かってない素人かは各自が決める
安心して寝ろ馬鹿バカセ

999 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:51:47.60 ID:FwcsYY1x.net
>>984
クリップしてるファイルをドヤ顔で上げてくるおまえにこそ900stを勧めるわw

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:54:47.72 ID:e07S6rA/.net
>>996
物事の表面だけ見るんじゃなく背景を考えた方がいいよ
どこで一番売れる機種か、誰に売りたいのか、どんなモデルチェンジか
そうすれば少し理解できると思う

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:57:03.29 ID:sCgz4DsF.net
次スレ

DTMに最適なヘッドフォン 第46フォン
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570204605/

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/05(土) 00:57:37.14 ID:sCgz4DsF.net
1000なら900ST死亡

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★